UA User Agent
ユーザー側のマシンで動作し処理を行なうソフトウェア。

 →C/S (CS) CSS MSIE

UART Universal Asynchronous Receiver/Transmitter
シリアルデータ転送用の制御装置。パラレルデータとシリアルデータの相互変換と、非同期転送を行う。

 →ASYNC ESP RS-232C

UDP User Datagram Protocol
ユーザデータグラムプロトコル。TCP/IP の一部で、 IP 上で動くコネクションレス型のプロトコル( RFC 768)。

 →IP RFC TCP TCP/IP

UI User Interface
ユーザーインターフェース(利用者インターフェース)。コンピュータと人間とが直接やり取りを行う部分。マンマシンインタフェースとも。

 →API CUI GUI

UMA Upper Memory Area
x86系パソコンのメモリ区分のひとつで、システム BIOS や拡張機器の BIOS 、ビデオメモリなどを配置するための、640 KB から1 MB までの領域。 MS-DOS 環境では、空き領域を EMS のページフレームや UMB としても利用される。

 →BIOS EMB EMS HMA UMB XMS

UMA Unified Memory Architecture
画像用メモリのコスト削減のために、主記憶を画像用のメモリとしても使用するという方式。バスのデータ転送速度がネックになるとされる。

 →AGP VESA

UMB Upper Memory Block
MS-DOS の環境において、 UMA 中の未使用領域に RAM を配置し、利用できるようにしたもの。デバイスドライバや TSR をロードすることが多い。

 →EMB HMA MS-DOS TSR UMA XMS

UNC Universal Naming Convention
国際命名規則。「\\サーバー名\共有名」という形式を使って、特定のリソースを表わす。LAN Managerや Windows ネットワークで使われる。

 →CIFS DFS IBM NetBIOS SMB Windows Microsoft

Unisys Unisys Corporation
ENIAC の開発で知られるSperry社と、Burroughs社が合併して設立された、ハードウェアからソフトウェアまで広く手鰍ッる総合システムベンダー。UNISYSは、UNited、Information、SYStemsを合成しもの。

 →ENIAC LZW

UNIX UNIX
AT&T のベル研究所で開発された OS 。現在は、様々な ワークステーション で使われている。UNIXの名前は、UNiplexed Information and Computing System (UNICS)に由来する。

 →AT&T BIND BSD EUC FSF NFS OS OSF POSIX sed TCP/IP AIX

UPS Uninterruptible Power Supply
停電時でも電力を供給することができる電源装置。

 →FT PSU SFT VA

URI Universal Resource Identifier
インターネット上のオブジェクトのアドレッシング法。 URL もこれに従っている( RFC 1630)。

 →RFC URL

URL Uniform Resource Locator
WWW で使われる、インターネット上の情報にアクセスする方法を示す表記。通常、「http://www.impress.co.jp/teletext/」というように、「プロトコル://サーバー名/パス名」と記述される( RFC 1738)。

 →RFC URI Web WWW

USB Universal Serial Bus
コンピュータにキーボードやマウスなどの比較的低速な機器を接続するためのシリアルインターフェース。

 →FC FC-AL HPSB RS-232C

USR U.S. Robotics Access Corporation
ユーエスロボティックス社。米国の モデム メーカー。

 →MODEM

USTSA United States Telephone Suppliers Association
米国電気通信供給業者協会。現在は TIA に併合。

 →TIA

UTP Unshielded Twisted-Pair
線材を2本ずつより合わせた配線材でシールドしていないもの。Ethernetなどの配線材として用いられる。

 →COAX STP