p pico
ピコ(10の-12乗)。 国際単位系 の接頭語。

 →G k M m n T μ SI c d da h

Pa Pascal
パスカル。圧力を表す単位。 国際単位系 の組立単位で、1平方メートルに1N(ニュートン:m・kg・s-2)の力が加わると1Pa。

PAL Phase Alternating (by) Line
パル。西ヨーロッパで採用されているカラー テレビ 放送の方式。

 →EDTV fps HDTV NTSC SECAM TV

PAP Password Authentication Protocol
パスワード認証プロトコル。

 →CHAP CSLIP PPP SLIP

PB-SRAM Pipelined Burst SRAM
CPU のキャッシュに用いられる高速なメモリ。アドレスを内部で自動的に補完するために高速なデータ転送が可能となる。動作は非同期。

 →B-SRAM DRAM EDO DRAM MDRAM RAM SDRAM WRAM

PBX Private Branch eXchange
企業がビル内に独自に設置した交換機のことで、いわゆる内線電話もPBXが実現している。最近では デジタルPBX も増えている。

 →DPBX

PC Personal Computer
パーソナルコンピュータ。パソコン。

 →AT AX CHRP DEC DOS/V ENIAC HP IBM IBM PC MICRON MPC MS-DOS NEC OS OS/2 PC/AT SJIS Windows Windows NT XT Zenith ZDS Mac

PCA Personal Communication Assistant
携帯通信端末。

 →HPC NC PDA PIM PMC

PC/AT IBM Personal Computer/Advanced Technologies
IBM 社が1984年にリリースした、80286ベースの パーソナルコンピュータ

 →ATA AX DOS/V EGA IBM IBM PC IDE ISA OADG PC PS/2 SVGA VGA XT

PCB Printed Circuit Board
写真や印刷と同様の技術を用いて配線パターンを作成した電気機器の配線基板。市販品の配線基板のほとんどで採用されている。

PC-DOS Personal Computer Disk Operating System
Microsoft社IBM PC 用に開発した OS 。PC-DOSは、 IBM社 の商標であり、その後、一般には MS-DOS の名で OEM された。

 →DOS DOS/V DR-DOS IBM IBM PC MS-DOS OS XT QDOS Microsoft

PCI Peripheral Component Interconnect
コンピュータにおけるバスアーキテクチャのひとつ。今日の パソコン において主流となっており、 ワークステーション などでも採用されている。

 →EISA ISA MCA PnP VL-Bus

PCL Printer Control Language
HP 社が開発した パソコン 用のページプリンタを制御するためのページ記述言語。広く用いられている。

 →ESC/P ESC/Page HP HPGL LBP LIPS PDL PS

PCM Pulse Code Modulation
アナログ信号をデジタル信号に変換する方式のひとつ。一般的なデジタル録音などに利用されている、 音圧 レベルをそのまま符号化したもの。

 →A/D (AD) ADC ADPCM AV CD CD-DA D/A (DA) DA DAC DAT DV PSG ATRAC

PCMCIA Personal Computer Memory Card International Association
パーソナルコンピュータ メモリカード国際協会。

 →ATA EEPROM JEIDA ZV

PCT Private Communications Technology
Microsoft社 が開発したセキュリティ技術。

 →IPv6 MISF PKCS RSA S/MIME SHTTP SSL Microsoft

PD Phase change Disk
5.25 インチ サイズのディスクに相変化記録方式でデータを記録するコンピュータの外部記憶装置。記憶容量は650 MB 程度。

 →CAV CD-ROM DVD-RAM FDD HD HDD MD-DATA MO WORM

PDA Personal Digital Assistant
携帯情報端末。

 →HPC NC PCA PIM PMC

PDC Microsoft Professional Developers Conference
マイクロソフトプロフェッショナルデベロッパーズカンファレンス。 Microsoft社 が開発者向けに開催しているカンファレンス。

 →Windows Windows NT Microsoft

PDC Personal Digital Cellular
セルラーホンの通信方式。

 →AMPS PHS NMT

PDC Primary Domain Controller
プライマリドメインコントローラ。 Windows NT のドメインで、ドメインのセキュリティに関するマスター データベース を保守するサーバー。

 →ACL BDC SAM Windows NT Microsoft

PDF Portable Document Format
Adobe Systems社が開発した、 PostScript ベースのドキュメントファイルフォーマット。

 →LZW PS RTF

PDL Page Description Language
ページ記述言語。ページプリンタにおいて、印刷イメージを記述するための言語。

 →ESC/Page LBP LIPS PCL PS

PDP Plasma Display Panel
ネオンを主体とする気体のプラズマ放電を用いた平面ディスプレイ。

 →CRT HMD LCD

PEM Privacy Enhancement Mail
IETF で策定している電子署名と暗号化をサポートする電子メールシステム(RFC1421-1424)。

 →DES E-mail IETF MIME PGP RFC RSA S/MIME

PG Protective Ground
プロテクティブグラウンド。保安接地。アース。接地用の端子。

 →FG GND SG

PGA Pin Grid Array
半導体パッケージの形状のひとつで、ピンがパッケージの片面全体に配置される。486や初期のPentiumなどで使われていたお馴染みのタイプ。

 →DIP LCC PLCC PQFP QFJ QFN QFP SIP SPGA TCP TSOP

PGA Professional Graphics Adapter
IBM 社が1984年にリリースした、640×480ドット256色をサポートするビデオカード。

 →CGA EGA HGC IBM MCGA MDA TIGA VGA XGA JEGA

PgDn Page Down
ページダウンキー。通常は次の(下の)ページ(画面)を表示(移動)する。

 →PgUp

PGP Pretty Good Privacy
Philip Zimmermann作の公開鍵暗号化プログラム。軍事的に輸出不可の暗号方式を、インターネットを通じて国際的に配布したとして米国政府が調査していたが、1996年の初頭に不起訴となった。

 →NSA PEM PKCS RSA S/MIME

PgUp Page Up
ページアップキー。通常は前の(上の)ページ(画面)を表示(移動)する。

 →PgDn

PHS Personal Handy-phone System
ピーエッチエス。デジタルコードレスホンの子機を発展させたもので、携帯電話より電波の出力が小さい基地局をたくさん置くことにより小型化、軽量化、低価格化が図られている。

 →GSM IDO PDC PIAFS

PIAFS PHS Internet Access Forum Standard
ピアフ。97年4月から開始される、 PHS の32 Kbps 高速データ通信プロトコル。

 →PHS

PICS Platform for Internet Content Selection
W3C が策定している Web コンテンツを規制するための規格。

 →HTML MSIE W3C Web WWW

PIF Program Information File
Windows 上から MS-DOS のプログラムなどを実行する際に使用する、実行のための諸設定が記述されたファイル。

 →MS-DOS Windows

PIM Personal Information Manager
個人情報管理プログラム。スケジュールやアドレス帳などの機能を持つソフトのこと。Microsoft Officeに付属のSchedule+など。

 →PCA PDA PMC

PING Packet InterNet Groper
ICMP のエコーパケットを使って、ホストとの接続を調べるプログラム。 Windows 95 にも標準で用意されている。

 →ICMP

PIO Programmable I/O
コンピュータの周辺機器とメモリの間でデータを転送する際に CPU を利用する方式。高性能な CPU では DMA よりも高速。

 →DMA I/O

pixel picture element
コンピュータ画面において画面を構成する点のひとつひとつ(=ドット、画素)。

 →bpp dpi lpi

P-JPEG Progressive JPEG
プログレッシブジェイペグ。 JPEG の符号化モードのひとつ。最初に低解像度で、後に差分を使ってしだいに高解像度になるように符号化する。

 →GIF JPEG PNG

PKCS Public-Key Cryptography Standards
RSA社 の公開鍵方式による暗号化技術。 Microsoft社Netscape Communications社 をはじめとする、さまざまなベンダーにライセンスされている。

 →DES MD5 MISF PCT PGP RSA RSA SSL

PLCC Plastic Leaded(Leaderless) Chip Carrier
表面実装用のプラスチック製 IC パッケージ。国内では、4辺にリードピンの出たものを QFJ 、出ていないものを QFN と呼んでいる。

 →DIP LCC PGA PQFP QFJ QFN QFP SIP SPGA TCP TSOP

PMC Personal Message Communicator
各個人が持ち歩く小型の電子機器で、スケジュール管理やアドレス帳などの機能を持つものをいう。さらには電話回線を用いた通信機能などを持つものもある。

 →HPC PCA PDA PIM

PMFJI Pardon Me For Jumping In
「失礼して話に割り込ませてもらいます」という意味の、ネットワークで使われる慣用句。

 →AKA BTW FYI EG IMO TIA TYVM TTFN

PMOS P-channel Metal-Oxide Semiconductor
ピーモス。P型金属酸化膜半導体。Pは、半導体の性質のひとつで、正(Positive)の電荷を持つ正孔が電流を運ぶタイプ。反対は NMOS と呼ばれる。

 →CMOS FET MOS MOSFET NMOS SAMOS

PNG Portable Network Graphics
W3C がインターネットの標準フォーマットとして推奨している、ビットマップグラフィックス用のファイルフォーマット。

 →BMP CGM DIB EPS EPSF GIF JPEG P-JPEG TARGA TIFF W3C

PnP Plug and Play
細かな設定を必要とせず、接続するだけですぐに使用できるという意味で、近年コンピュータの周辺機器において広く採用されつつある機構。

 →DDC DMA HD ICU IRQ PCI SCAM SCSI Windows

POP Point Of Production
生産時点情報管理。

 →POS

POP Post Office Protocol
メールサーバーにある 電子メール を自分の パソコン に持ってくるプロトコル。メールを送り出すのは SMTP という別のプロトコル。

 →E-mail HTTP IMAP MIME MTA NNTP POP3 RFC SMTP

POP3 Post Office Protocol Version 3
POP 3は POP の改良版。

 →E-mail IMAP POP RFC SMTP

POS Point Of Sale(s)
販売時点情報管理システム。商品管理のためのシステムで、店頭での商品ごとの売れ行き状況などが管理できる。

 →POP

POSIX Portable Operating System environment-Interactive eXecutive
ポジックス。IEEE が標準化を推進しているUNIX

 →IEEE OSF AIX UNIX

POTS Plain Old Telephone Service
普通の電話サービス。 PSTN とも。

 →ISDN NCU PSTN

PPCP PowerPC Platform
IBM 、モトローラ、アップルコンピュータの3社によるPowerPC パソコン の共通仕様。CHRP。

 →CHRP IBM PReP

ppm pages per minute
ページ/ 。1 間に出力できるページ数。ページプリンタの印字速度を表わす単位。

 →cpi cps LBP min

PPP Point-to-Point Protocol
通信回線を使って、ネットワークに接続する際に使用する上位プロトコルをリンクするためのプロトコル( RFC 1661)。

 →CHAP CSLIP FTP MP NCP NOC PAP PPTP RAS RFC SLIP DUN

PPTP Point-to-Point Tunneling Protocol
ポイント・ツー・ポイント・トンネリングプロトコル。PPTP Forumが策定した、 PPPIP のトンネル機能を付加したプロトコル。インターネット経由で、プライベートなネットワークへの接続を実現する。

 →IP NAT NCP PPP RAS VPN

PQFP Plastic Quad Flat Pack
表面実装用の IC パッケージの呼び名。

 →DIP LCC PGA PLCC QFJ QFN QFP SIP SPGA TCP TSOP

PReP PowerPC Reference Platform
PowerPC搭載 パソコン の仕様。この仕様に PowerMacintosh の仕様を統合したものが CHRP 。現在はPRePという略称は使われない。

 →CHRP PPCP

PRI Primary Rate Interface
一次群速度インターフェース。23B+Dもしくは30B+Dの ISDN 回線。 NTT の商品名でいうと「 INS ネット1500」。

 →B-ISDN BRI INS ISDN

PRML Partial Response Maximum Likelihood
ディスク の高密度化を図るための信号処理方式のひとつ。

 →EFM FM HDD MFM NRZ RZ RLL

PROM Programmable ROM
記録内容を利用者が設定することができる 読み取り専用メモリ ( ROM )。 EPROMEEPROM など記録内容の変更が可能なものもある。

 →EEPROM EPROM ROM

PS PostScript
Adobe Systems社が開発したページ記述言語。

 →EPS EPSF ESC/P ESC/Page HPGL LBP LIPS LZW PCL PDF PDL

PS/2 Personal System/2
IBM 社が1987年にリリースした パソコン

 →IBM IBM PC MCA MCGA PC/AT VGA XT

PSG Programmable Sound Generator
プログラムによって自由な音程で音声を発生させることができる LSI 。かつては パソコン 用の音源として広く使われていたが、最近では FM シンセサイザやWaveTableシンセサイザが標準的に用いられている。

 →FM LFO PCM VCA VCF VCO

PSTN Public Switched Telephone Network
公衆電話交換網。一般のアナログ電話回線のこと。

 →ISDN NCU POTS

PSU Power Supply Unit
電気機器に適切な 電圧電流 を供給するための装置。

 →UPS

PVR Perception Video Recorder
アニメーション等のデジタル画像を圧縮・保存し、ビデオ機器にリアルタイムで再生・出力するハードウェア。 DPS 社の商品名。

 →CG DPS DTV TARGA

PWS Microsoft Personal Web Server for Windows 95
Microsoft社 が配布している、 95 用の Web サーバー。

 →HTTP Web Windows WWW Microsoft