V Volt
ボルト(電圧の単位)。

 →A rms W Ω

V.34 V.34
ITU-T の定めた通信規格であるVシリーズ モデム のうちのひとつ。伝送速度28,800 bps

 →ITU-T LAPM MNP MODEM QAM V.FC

VA Volt Ampere
ボルトアンペア。被相電力の単位として広く使われており、我が国の計量法にも規定されている。

 →AC UPS

VAFC VESA Advanced Feature Connector
グラフィックスアクセラレータ LSI にビデオ信号を入力するための標準インターフェース。一般的な8 bit のフィーチャーコネクタを、16ないし32 bit に拡張したもの。

 →AFC VESA

VAN Value-Added Network
付加価値通信網。通信網にさまざまなサービスを付加して再販すること。

 →VAR FENICS

VAR Value-Added Reseller
ハードウェアやソフトウェアを特定の業務や用途向けにシステムとして販売する業者。

 →VAN

VB Visual Basic
ビジュアルベイシック。 Microsoft社 が開発した BASIC 系開発言語の総称。

 →OCX RAD VBA VBS VBScript VBX Windows BASIC Microsoft

VBA Visual Basic Application Edtion
アプリケーション 用の Visual Basic シリーズの処理言語。Microsoft ExcelやMicrosoft Accessなどに搭載されている。

 →OCX RAD VB VBS VBScript Microsoft

VBI Vertical Blanking Interval
垂直帰線消去期間。垂直ブランキング。 テレビ の下端まで走査後、上端に戻るまでの期間で、文字多重放送やデータ多重放送に使われている。

 →VSYNC TV

VBS Visual Basic Scripting Edition
Internet Explorer 3.x に搭載されている、 Visual Basic 互換の処理言語。 VBScript とも。

 →MSIE VB VBA VBScript Microsoft

VBScript Visual Basic Scripting Edition
Internet Explorer 3.x に搭載されている、 Visual Basic 互換の処理言語。 VBS とも。

 →MSIE VB VBA VBS Microsoft

VBX Visual Basic eXtension
16 bitVisual Basic 用カスタムコントロール(プログラムから利用できるコンポーネントモジュール)。

 →OCX VB

VCA Voltage Controlled Amplifier
電圧制御増幅器。音量を変化させる電気回路で、シンセサイザーやリモコン制御のテレビのボリューム等に使われている。

 →LFO PSG VCF VCO

VCCI Voluntary Control Council for Interference by Data Processing Equipment and Electronic Office Machines
情報処理装置等電波障害自主規制協議会。日本の電子関連の工業団体が作ったノイズなどの自主規制を制定する協議会。

 →EMI FCC JEIDA

VCF Voltage Controlled Filter
電圧制御濾波器。加える電圧によってカットオフ周波数を変えることのできるフィルタ回路。

 →BPF HPF LFO LPF PSG VCA VCO

VCO Voltage Controlled Oscillator
電圧制御発振器。加える電圧によって、周波数の変えられる発振器。

 →LFO PSG VCA VCF

VCPI Virtual Control Program Interface
Phar Lap Software社とQuarterdeck Office Systems社が中心になって開発した、 EMS の拡張規格。拡張メモリの管理を一元化し、 EMS とプロテクトモードアプリケーションを共存させる。

 →DPMI EMS XMS

Ver Version
バージョン。おもにソフトに使う。書籍でいえば改訂、改版にあたり、ソフトでは、バージョンの数が大きいほど、改良された新しいものになる。ピリオドで区切って「メジャーバージョン.マイナーバージョン」を表したり、さらに「. リビジョン 」を加えるもの多い。

 →Rev

VESA Video Electronics Standards Association
ヴェサ。グラフィックス環境の標準の策定とサポートを行なう米国の協会。

 →AFC DDC SVGA UMA VAFC VL-Bus VMC VL VLB

VFAT Virtual File Allocation Table
95 が採用している、長いファイル名をサメ[トする 320 FAT 346 ファイルシステム 。また、それをサメ[トするためのシステムモジュール。

 →FAT FS HFS HPFS IFS Windows Microsoft

V.FC V.Fast Class
Hayes社とRockwell社による28,800 bps モデム の独自規格。ドラフト時の V.34 (V.fastと呼ばれていた)をベースにしているが互換性はない。

 →MODEM V.34

VFW Video For Windows
ビデオフォーウィンドウズ。 Microsoft社 が開発した パソコン 上でビデオを扱うための仕様、ソフトウェアなどの総称。

 →ASF AVI DTV MCI RIFF VISCA Windows Microsoft

VGA Video Graphics Array
IBM 社が開発したグラフィックス表示方式。640×480ドット、4,096色中16色が表示可能。

 →CGA EGA HGC IBM IRGB MCGA MDA PC/AT PGA PS/2 SVGA TIGA XGA JEGA

VHS Video Home System(s)
家庭用 VTR の規格。現在もっとも広く普及している。音声トラックは HiFi 方式が主流。 テープ サイズは1/2 インチ で、磁気ヘッドは回転式。

 →DV SVHS VTR

VISCA VIdeo System Control Architecture
ビスカ。ソニーが開発した パソコン で家庭用ビデオを制御するための規格。 RS-232C を使って、7台のビデオ機器を制御できる。

 →DTV JLIP LANC RS-232C VFW VTR

VL VESA Local (Bus)
VL-Bus を参照。

 →VESA VL-Bus VLB

VLAN Virtual LAN
仮想 LAN 。バーチャル LAN 。ひとつのドメイン内で、グループ化されたユーザーやメ[トの集まり。

 →LAN VPN

VLB VESA Local-Bus
VL-Busを参照。

 →VESA VL-Bus VL

VL-Bus VESA Local-Bus
VESA が提案したコンピュータ用のバスアーキテクチャ。 ISA バスを拡張し、 CPU に直結した構造を持つ。今日ではほとんど採用されていない。

 →EISA ISA MCA PCI VESA VL VLB

VLIW Very Long Instruction Word
MPU アーキテクチャのひとつ。コンパイラが並列処理のスケジューリングを行なった上で長い固定長の命令を作成し、これを MPU が実行する。

 →CISC CPU MIPS MPU RISC

VLM Virtual Loadable Module
NetWareのモジュール化された MS-DOS クライアントのアーキテクチャ。

 →LSL

VLSI Very Large Scale Ic
10万素子以上の半導体をひとつのチップに集積したもの。おもに1980年代以降の集積回路がこれにあたる。ただし、 LSI で総称することが多い。

 →IC LSI

VLSI VLSI Technology, Inc.
VLSIテクノロジー社。集積回路や プロセッサ 、コントローラ等で有名な米国メーカー。

 →BCU CPU MPU

VM Virtual Machine
仮想マシン。

 →OS/2 Windows Windows NT

VMC VESA Media Channel
VESA で策定されたビデオオーバーレイカードなどを直結するためのビデオカードのインターフェース仕様。

 →AFC VESA

VOD Video On Demand
インタラクティブシステムの一種で、ユーザーからの要求により、指定されたビデオ(映像)を テレビ 画面に表示する、ビデオ配信システム。

VPN Virtual Private Network
仮想プライベートネットワーク。インターネットを使ったプライベートな LAN へのアクセス。 Windows NT 4.0が標準でサポートする。

 →LAN NAT PPTP VLAN

VR Virtual Reality
バーチャルリアリティ。仮想現実。

 →3D CG HMD RSX VRML

VRAM Video RAM
広義では、コンピュータが作成する画面情報を記録しておくためのメモリ。狭義では、データアクセスのためのポートを2系統持ち、双方から同時にアクセスできるビデオ回路向きのデュアルポートDRAM を指す。

 →DRAM RDRAM SGRAM WRAM

VRML Virtual Reality Modeling Language
WWW 上で生まれた、 3D グラフィックスを記述すための言語。

 →3D VR Web WWW

VSAT Very Small Aperture (satellite) Terminal
超小型衛星通信地上局。小規模な衛星通信システム。小口径のアンテナを使い、双方向のデータ通信を行うことができる。

 →BS COMSAT CS

VSYNC Vertical SYNChronizing signal
映像信号において画面を描画する際に垂直方向のタイミングを計るための信号。

 →HSYNC VBI

VTR Video Tape Recorder
磁気テープ に画像および音声信号を記録し、再生するための装置。民生機では VHS 方式が主流となっている。

 →AV AWB BNC CCD DV DVE FF FMV NTSC REW RF S-Video SVHS TBC VHS VISCA TV

VxD Vertual (anything) Device Driver
仮想デバイスドライバ。

 →WDM Windows