[ TOP ] / [ Patr.1 ] [ Patr.2 ] [ Patr.3 ] [ Patr.4 ]
■1万円以内の製品でプチフリーズ皆無は無さそう・・・ SSDで一番気になるのはプチフリーズという現象。このプチフリーズとは一時的にWindowsが停止してしまう現象で、その間キー入力やマウス操作を一切受け付けなくなってしまいPCを使用する上で非常にストレスを感じてしまう症状です。 私が過去に使用していたPC(HDD仕様)でも、その症状が頻繁に発生し耐え切れず、ついにPCを新調してしまった程。 プチフリーズが起こるのであれば若干遅かろうがHDDのままで構わないと思えるほどの悪くいえばイラつく症状ですので、プチフリーズの起こる可能性の低い商品を購入したいとどうしても思ってしまいます。 そこで、毎度お馴染みの「価格.com」での満足度ランキングとその中のレビュー、クチコミ情報を参考にしてみました。 やはり上位はプチフリーズが起こらないと言われているサムスンとインテルのSSD。ただし、1位のサムスン製品「MCCOE64G5MPP-0VA」は64GBで¥3万円台、2位のインテル製品「X25-E Extreme SATA SSD SSDSA2SH064G1C5」は64GBで¥8万円台と非常に高額で手が出せません。 そこで、金額もそこそこで評判の良い商品を探してみたところSilicon Power製品の「SP064GBSSD650S25」という商品がなかなか評判も良く、64GBながら約¥14,000と比較的お手頃な価格だが給付金では、ちと足りない。ならば32GBの「SP032GBSSD650S25」ならと更に調べてみたところ約7000円と圏内の価格で丁度良い感じです。ただ、レビューとクチコミを見た感じですとプチフリーズが皆無というわけではなく、起きるない人もいれば、起きる人もいる感じで、微妙。 念のため他の製品も調べてみた感じですとBuffaloの30GBの製品「SHD-NSUM30G」も同じ価格の約7千円で評判も似たような感じ。これまた微妙。 この時点では、1万円以内の製品で探してもプチフリーズ皆無のSSDは無さそうなので「プチフリーズは嫌だなぁ」という方は高級な商品にするか、プチフリーズが起こらない製品が安価になるまで、1TBのハードディスクにしておく(SSDを購入したらそのままデータドライブに使用)が正解だと思います。 ■商品選び だからと言って諦めるわけにはいきません。成功しようが失敗しようが記事にしないといけないのだから。(相変わらず自腹ですが・・・) そこで、取扱い店の関係で「SP032GBSSD650S25」(Silicon Power)とSHD-NSUM30G(Buffalo)に絞り込んで再検討をする事にしました。 「SP032GBSSD650S25」の方は若干評判が良く、レビューのベンチマークも若干速い。 「SHD-NSUM30G」の方は「SP032GBSSD650S25」に若干劣るものの引越しソフト付きで、USB端子も付いているので外付けのリムーバブルメディアとしても使える。但し、若干サイズが大きいらしくノートPCに使用する場合は入らない場合があるので注意が必要との事。 そこで私が選んだのは「SP032GBSSD650S25」(Silicon Power) 若干でも評判が良い方に賭けてみましょう! Patriotの方が速いとか、OCZのVERTEX Seriesが良いという情報は入っていたのですが、時代はエコノミーという事で安くて良いモノを選んだつもりなのです。責めないで・・・ で、お買い上げ・・・ と、これだけ購入というわけにはいきませんよ。今回はデスクトップPCへ搭載しますので2.5インチのドライブを3.5インチベイに取り付ける「変換マウンタ」が要ります。 ![]() ![]()
景気回復のため定額給付金を使わせていただきました。ほめて総理! でも、市内で使いませんでした(しかも貰う前)。ごめんなさい市長! [ TOP ] / [ Patr.1 ] [ Patr.2 ] [ Patr.3 ] [ Patr.4 ] |