home *** CD-ROM | disk | FTP | other *** search
/ DOS/V Power Report 2001 January / VPR0101A.BIN / APP_DEMO / DI4DEMO / Readme.txt < prev   
Text File  |  2000-09-08  |  5KB  |  126 lines

  1. PowerQuest(R) Drive Image(R)
  2. Version 4.0
  3.  
  4. Copyright 1994-2000, PowerQuest Corporation.All rights reserved.
  5. U.S. patents 5,675,769; 5,706,472; 5,930,831; 6,088,778;  
  6. and 6,108,759; other patents pending in the United States and 
  7. elsewhere.Drive ImageおよびPowerQuestは、PowerQuest Corporation
  8. の登録商標です。
  9.  
  10.  
  11. 既知の問題点
  12.  
  13.  
  14. インストール
  15. ------------
  16. - SyQuestリムーバブルドライブのサポートは、このバージョンでは継続
  17.   されていません。
  18.  
  19. - イメージをSCSI CDライタに焼くためには、SCSIカードのドライバを
  20.   インストールしてロードしておく必要があります。
  21.  
  22.  
  23. Drive Image
  24. -----------
  25. - Drive Imageは、Windows 95aでは正しく動作しない場合があります。
  26.   Windows 95aで実行中に問題が発生した場合は、緊急用ディスクからDrive 
  27.   Image Proを実行してください。
  28.  
  29. - イメージをCD-Rに作成する場合は、CONFIG.SYSでHIMEM.SYSをロード
  30.   してください。  EMM386.EXEはロードしないでください。Drive Imageを
  31.   起動する前に、PQPACKET.EXEもロードしておく必要があります。  こ
  32.   のファイルは、緊急用ディスクの1枚目に入っています。また、\Program 
  33.   Files\PowerQuest\Drive Image 4.0にもインストールされています。
  34.  
  35. - CD-RまたはCD-RWドライブはIDEまたはSCSI接続でなければなりま
  36.   せん。USBおよびFireWire CD-Rドライブはサポートされていません。ま
  37.   た、パラレルポートを介して接続されたドライブはサポートされていませ
  38.   ん。
  39.  
  40. - CDにイメージファイルを作成するときは、Drive Imageは、CDライタ
  41.   が連続して動作し続けるような速度ではデータを書き込めない場合があ
  42.   ります。そのため、Drive Imageが多数のイメージファイルを作成する場
  43.   合があります。この場合、.PQI、.002、.003などの拡張子が付いたファ
  44.   イルができます。このイメージは、データのバックアップについては設計
  45.   通りに機能します。イメージが複数のCDにまたがる場合、イメージの作
  46.   成後に各CDを確認して、どのファイルがどのCDに入っているかを記録し
  47.   ておくとよいでしょう。そうしておくと、復元時にたとえば"Media 12"
  48.   の挿入を求めるプロンプトが表示されたときに、そのファイルがどのCD
  49.   に入っているかわかっているので、適切なCDを挿入して復元処理を続け
  50.   ることができます。
  51.  
  52. - アドオンのIDEコントローラがインストールされているときに、
  53.   PQPACKETがそのアドオンコントローラにアタッチしているデバイスを検
  54.   出しない場合があります。Promise TechnologyのUltra 100は検出され
  55.   ないデバイスの1つです。この制限による影響を受けるカードが他にもあ
  56.   るかもしれません。
  57.  
  58. - CD-R書き込みは、4倍速までに制限されます。書き込み速度がそれより
  59.   遅い場合には、Goldメディアに切り換えると、Drive Image Proのパフォ
  60.   ーマンスが向上することがあります。
  61.  
  62. - CD-RまたはCD-RWドライブ上のCDにイメージを作成する場合、または
  63.   そのようなCD上のイメージを復元する場合、CD-ROMドライバをロードす
  64.   る必要はありません。作成または復元の処理中には、ブラウズダイアログ
  65.   でドライブのリストをドロップダウンし、\\.\PQCDで始まり、ドライブ
  66.   の番号と説明が続くエントリを選択してください。
  67.  
  68. - 複数枚のCDセットからイメージを復元するときに、次のメディアを挿
  69.   入してEnter キーを押すと、"the media does not contain the correct 
  70.   file"というメッセージが表示されることがあります。[OK]をクリックし
  71.   ます。そのメディアがもう一度読み込まれ、イメージの復元が継続されま
  72.   す。
  73.  
  74. - 古いCD-RおよびCD-RWドライブでは、イメージをCDに書き込むときに
  75.   問題が起き、エラー1805が報告されることがあります。
  76.  
  77. - イメージファイルについてのコメントは、(半角英数字)232文字まで入
  78.   力できます。
  79.  
  80. - 以前に別のオペレーティングシステムがインストールされていたシス
  81.   テムにLinuxイメージを復元する場合は、以下の問題に注意してください。
  82.   Linuxイメージの復元先のドライブの先頭セクターがクリアされていな
  83.   いと、Linuxのマスター起動レコード(MBR)をインストールできません。
  84.   次に、システムが正しく起動できるイメージからMBRがインストールされ
  85.   るように指定する必要があります。そのためには、緊急用ディスクの1
  86.   枚目、または代わりに使用している起動ディスク上のAUTOEXEC.BATファ
  87.   イルを編集して、Drive Imageの/MBRスイッチを追加します。
  88.  
  89. - /MBRスイッチを指定してDrive Imageを実行すると、指定されたドラ
  90.   イブにマスター起動レコードが復元されます。構文はPQDI /MBR=<disk 
  91.   number>で、<disk number>にはMBRを復元するディスクを指定します。
  92.  
  93. - /ZLBコマンドラインスイッチは、Drive Imageではサポートされなくな
  94.   りました。
  95.  
  96. - Drive ImageでHIDEおよびUNHIDEコマンドを使って、現在選択されて
  97.   いるパーティションの表示/非表示を指定できます。UNHIDEコマンドは、
  98.   Windows NTまたはWindows 2000を使っていて、複数の基本パーティショ
  99.   ンが見えるようにしたいときに便利です。
  100.   このコマンドを使わないと、Drive Imageは自動的に起動パーティション
  101.   以外をすべて非表示にします。
  102.  
  103.  
  104. Drive Image File Editor
  105. -----------------------
  106. - Drive Image File Editor内からはイメージを復元できません。
  107.   イメージを復元するには、Drive Imageを実行して、メイン画面で[イメ
  108.   ージの復元]をクリックします。
  109.  
  110. - ファイルを復元すると、復元されたファイルの日付は元の日付になりま
  111.   す。復元したときの日付ではありません。
  112.  
  113.  
  114. テクニカルサポート
  115. -----------------
  116. - 日本語サポートのテクニカルサポートの電話番号は、
  117.   03-3864-5266です。
  118.  
  119. =================================================================
  120. PowerQuestの連絡先は次のとおりです。
  121.  
  122. 電話: 03-3864-5290
  123. ファックス: 03-3864-5230
  124. 電子メール: enterprise-support@netjapan.co.jp
  125. ネットジャパンのwebサイト:  www.netjapan.co.jp
  126.