「C 2.4G から P4 3Gへ 」へ |「トップページ」へ| 「安いが・・・通販の欠点」へ


「人気パーツの選定」


■購入パーツの検討
PCを新調しようと思い立ったのは良いが、選択肢が多くて迷ってしまう。
当初安い「DELL」社のPC購入を検討していたものの、例の如く届くまで約10日と時間がかかる上に1台丸まる新規に購入するというのは「場所を取る」上に「家族からの文句も来る」とダブルパンチをくらってしまうため、今回は却下。
そこで「ちょっとパーツ交換しましたよ」程度に思わせるため、内部のパーツのみ交換(ほぼ総換え)をする事にした。

そこで、どういったパーツ構成にするかを他誌(週刊アスキー や 日経 WinPC、など)の情報を頼りに「売れ筋パーツ」「人気パーツ」を研究。

結果(2007年5月上旬)
 CPU  Intel Core2 DUO E6600 (2.4Ghz 4MBキャッシュ)
 マザーボード  ASUS P5B
 ビデオカード(チップ)  NVIDIA GeForce7600GS
 ハードディスク  日立GST 320GB
 DVDドライブ  パイオニア製
といった感じだった。個人的なパーツの好き嫌いでも、上記結果に異論はないので、この情報を基に商品を選ぶ事にする。


後は「ネットで安い商品を探す」のみ



■CPU
Intel Core 2 Duo E6420 2.13GHz 4MB LGA775 BOX
:\23,790
    【ポイント】
  • E6600は\29,780と3万円を切ったとはいえ、300Mhz速いだけで6千円アップは高い。
  • E4400(2Ghz)のキャッシュが2MBだったのだが、E6420になって4MBにアップされた。
  • 発売記念特価品で安くなっている。
E4400が、また後に値下がりして約\18,000になっていたりするので、若干の速度落ちを我慢するならE4400でも十分かと。
■マザーボード
ASUSTeK #P5B-E PLUS
:\17,771
    【ポイント】
  • 「P5B」自体、安定している事で定評がある
  • 「Deluxe」と同じ基盤や電性高分子固体電解コンデンサの採用で長寿命高安定性が更に高い。
  • アウトレット(修理完了)品が残っていたので(安く、動作確認済みで中古でも安心)
    【主なスペック】
  • ChipSet:Intel P965
  • 対応CPU:LGA775
  • PCI Express x16×1(青)
  • PCI Express x4×1(黒)
  • PCI Express x1×1(白 短)
  • PCI×3(白 長)
  • DDR2-800対応スロット×4(最大8GB)
  • Serial ATA II[ICH8R]×6(RAID 0/1/5/10サポート)
  • Serial ATA II[JMB363]×1
  • eSATA×1(RAID 0/1/0+1/JBODサポート)
  • IDE×1
  • 8chサウンド(ADI/AD1988A)
  • IEEE1394
  • ギガビットイーサネット(Marvell)
■メモリ
Transcend 240PIN DDR2 PC6400-1GB(DDR800) (JEDEC準拠品)
:7,590x2=\15,180
    【ポイント】
  • この時は値が下がり始めた頃(今はもっと安い)
  • JEDEC準拠品なので互換性の問題などに関して安心
発注時は "JEDEC準拠のバルク品" となっており、届いてからTranscend社のメモリである事を確認。
※JEDEC(Joint Electron Device Engineering Council)
米国電子工業会の一部門で、電子部品の標準化を推進するアメリカの業界団体。
SDRAMやDIMMの規格の策定などをしているので有名。

■ビデオカード
ELSA GLADIAC 776GT 256MB (GD776-256ERGT [GeForce 7600 GT])
:\14,257
    【ポイント】
  • 特価!在庫限り!!で安い
  • 編者がELSA好き(自分の使用する現行のデスクトップPC全てELSA)
  • 編者がNVIDIA好き(ノートPC以外は全てELSA&NVIDIAだ!)
GeForce 8000番台が店頭に並ぶちょっと前だったため、GeForce 8000番台は候補対象外となった。
■DVDドライブ
Pioneer DVD MULTI DVR-212/MP
:\6,980
    【ポイント】
  • 書き込み性能の良さで定評のメーカー
  • DVD-RAM に対応
  • SATA のドライブ(パイオニア初)
後に、フロントパネルのカッコイイ「DVR S12J」シリーズ(3千円ほど高い)が発売される・・・
合計:\77,978-


殆どのパーツを、このように特価品を選び購入。(2007/4/24)

ちなみに、ハードディスク(SATA)は以前テスト用で購入していた
WestermDigital WD2500KS(SATA、250 GB、3 Gb/s、16MBキャッシュ、7200回転)
を使用するため今回は購入せず。

初めての自作PCでWestermDigital社のHDDを使い、非常に痛い目にあったため長い間避けてきたメーカー。しかし、評判も良くなってきているようなので様子を見るために10年ぶりに入手してバックアック用として使用していた。
とりあえず、今のところ特に問題なく正常動作しているのでシステムドライブに昇格。

尚、購入店は次項の内容でイメージを悪くしてはいけないので秘密としておく。