home *** CD-ROM | disk | FTP | other *** search
/ FM Towns: Free Software Collection 1 / FREEWARE.BIN / nifty.doc < prev    next >
Encoding:
Text File  |  1989-10-17  |  27.8 KB  |  563 lines

  1.          ♪♪ NIFTY-Serveへのご招待 ♪♪
  2.  
  3. ☆ご用意いただくもの☆
  4.  
  5. 1.パソコン,あるいは通信機能付ワープロ
  6.   FM-TOWNS,FM-Rシリーズ,PC-9801シリーズなどのパソコ
  7.   ンあるいは,通信機能のあるOASYSシリーズ,ルポシリーズ,書院シリーズ
  8.   などのワープロが必要です。
  9.  
  10. 2.モデム
  11.   1200bpsもしくは2400pbsのモデムが必要です。これから求める
  12.   のであれば2400pbsMNPクラス4ないしは5が適当でしょう。メーカー
  13.   によっては後述のイントロパックが付録でついている場合があります。これを上
  14.   手く活用すれば,NIFTY-Serveに入会することができます。
  15.  
  16. 3.通信ソフト
  17.   機種に応じた通信ソフト,通信セットが必要になります。メーカーによっては
  18.   モデム同様,NIFTY-Serve入会のためのイントロパックが付録でつい
  19.   てきます。
  20. 4.メンバーズパック,もしくはイントロパック
  21.   NIFTY-Serveへの入会のための特別な申込書はありません。法人会
  22.   員の申し込み以外は,オンラインサインアップで入会することができます。書店
  23.   あるいはパソコンショップなどで販売しているメンバーズパック(定価6000
  24.   円税別)を購入していただきますと,入会のためのシリアルナンバーとアグリー
  25.   メントナンバー,アクセスガイド,2000円分の無料使用権が付いてきますか
  26.   ら,パックをご購入いただければすぐにNIFTY-Serveに入会すること
  27.   ができます。
  28.   または,一部のメーカーのモデム(※1),通信ソフト(※2)を購入した時
  29.   に付録として入会用のシリアルナンバーとアグリーメントナンバーの入ったイン
  30.   トロパックがついてくる場合があります。あるいは,一部のパソコン通信の書籍
  31.   (※3)の巻末にも付録でついてくる場合がありますから,それをご入手いただ
  32.   ければ,メンバーズパックを購入しなくても,NIFTY-Serveに入会す
  33.   ることができます。
  34.  
  35.   (※1)富士通製モデム,アイワ製モデム,オムロン製モデム
  36.   (※2)V-NET,パーソナルAT(富士通),まいと~く(インターソフ
  37.             ト),つうしん坊(NSK),デジタルファーム(デービーソフト)
  38.             ,イージートーク(エルゴソフト),Versa-Link(コスモ
  39.             システム)など
  40.   (※3)NIFTY-Serve徹底活用マニュアル(HBJ出版/武井一巳
  41.             著),入門NIFTY-Serve(AI出版/高木寛著),できる
  42.             やつらのワープロ・パソコン通信100課(徳間書店/すがやみつる
  43.             著)
  44.  
  45. 4.クレジットカード
  46.   オンラインサインアップの際にアクセス料金決済のためのクレジットカードが
  47.   必要になります。89年10月現在使用可能なカードは次の通りです。
  48.  
  49.   JCB/DC/VISA/ミリオン/UC/AMEX/CF(マスターのみ)
  50.     /ダイナース/日本信販/JACCS/オリエントファイナンス/セゾン
  51.  
  52. ☆オンラインサインアップ☆
  53.  
  54. 1.シリアルナンバー/アグリーメントナンバー
  55.   パックに付いている袋とじになっている部分をミシン目に沿って開けると,入
  56.   会用のシリアルナンバーとアグリーメントナンバーが記入されています。それが
  57.   あなたの入会用の仮のID番号とパスワードに相当します。
  58.  
  59. 2.会員規約
  60.   オンラインで入会手続きをする前にパックに付属している会員規約をご一読く
  61.   ださい。この会員規約を確認してからセンターに接続します。
  62.  
  63. 3.アクセスポイント(AP)
  64.   端末側のソフトおよびモデムを設定(設定方法は省略)し,パックに記載され
  65.   ているアクセスポイントを確認して,あなたのお住まいに一番近いAPに電話し
  66.   ます。電話が繋がったら,".00+"と半角で入力します。
  67.  
  68. 4.サインアップ手順
  69.   次の要領で,センターからの質問に答えていけばサインアップできます。
  70.  
  71.  ・Enter Connection-ID --->SGN(”SGN”あるいは "SGN"と入力します)
  72.     (これ以降は文字を入力後,必ずリターンキー,改行キー,実行キーなど
  73.           を必ず押します)
  74.   ・Enter Serial #  --->          (あなたのシリアルナンバーを入力します)
  75.   ・Enter Agreement # --->    (アグリーメントナンバーを入力します)
  76.  
  77.  ・次に,会員規約に同意するかどうかの質問がありますから,”同意します”。
  78.  ・続いて,氏名,住所,電話番号などを入力します。間違えた場合には訂正する
  79.     こともできます。
  80.  ・勤務先,勤務先電話番号を入力します(省略することも可能です)。
  81.  ・CompuServe(後述)のIDを取得するかどうかの確認があります。
  82.  ・クレジットカードの種類,番号,有効期限を入力します。
  83.  ・パソコン・ワープロのメーカー,機種名,画面行数を入力します。
  84.  ・氏名,居住地などを公開するかどうか確認があります。
  85.  
  86.   以上に関して確認が終了したところで,NIFTY-Serveへ入会登録す
  87.   るかどうかの最終登録の確認を行います。
  88.  
  89. 5.ユーザーID,パスワード
  90.  
  91.   手順に従って最終登録を行うと,あなたのNIFTY-Serve利用のため
  92.   のユーザーID(会員番号に相当)とパスワード(暗証番号に相当)が表示され
  93.   ますから,忘れずに控えをとり,続いて次の通りに入力します。これでサインア
  94.   ップ完了です。
  95.  
  96.  ・Enter User-ID  --->      (あなたのユーザーIDを入力します)
  97.   ・Enter Password --->      (あなたのパスワードを入力します)
  98.  
  99.   なお,この時表示されるIDはこれ以降も変更ありませんが,パスワードに関
  100.   してはクレジットカードの承認がとれるまでの暫定的な期間(10日間)有効な
  101.   もので,カードの確認がとれ次第,正式なパーマネントパスワードが登録住所宛
  102.   に郵送されてきます。
  103.  
  104. 6.登録完了
  105.  
  106.   オンラインサインアップが終了したら,最後にNIFTY-Serveを有効
  107.   にご利用していただけるようにセンターからのご案内が表示されます。これをご
  108.   参考にしていただければ,今後のサービス利用に役立つものと思います。
  109.  
  110. ☆サービスのご利用☆
  111.  
  112. 1.アクセス
  113.   サインアップ時の手順は最初の1回だけで終了です。ユーザーID,パスワー
  114.   ドを取得したら,アクセスポイントに電話するまでは同一の手順ですが,”SG
  115.   N”以下の手順は不要です。サービスの利用は毎回次の手順で行います。
  116.  
  117.  ・Enter Connection ID --->SVC(毎回”SVC”もしくは "SVC"と入力しま
  118.                                     す)
  119.  ・Enter User-ID   --->          (あなたのユーザーIDを入力します)
  120.  ・Enter Password --->     (あなたのパスワードを入力します)
  121.  
  122. 2.サービス案内(トップメニューの1番)
  123.   サービスをご利用いただく前にアクセスガイド等で操作方法を確認した方が通
  124.  信時間を短縮することができて良いと思われますが,マニュアル類をお持ちでな
  125.  い場合には”サービス案内”を最初に参照することがベターです。必要な分はプ
  126.  リントするなどが有効です。
  127.  
  128.  ・メニューツアー
  129.   電子メール,FAX配信サービス等のサービス説明や使用方法の紹介
  130.  ・今週のお知らせ
  131.   NIFからの新サービスや機能変更等のお知らせ(毎週木曜日に更新され,ア
  132.   クセス時にタイトル一覧が表示され,3回アクセスすると強制的な表示は終了
  133.   )
  134.  ・先週までのお知らせ
  135.   前項の”今週のお知らせ”を先週分までストック
  136.  ・オンライン・トゥデイ
  137.   フォーラム関連のお知らせをストック(毎週木曜日に更新)
  138.  ・コマンド/エディタの使い方
  139.   電子メール,掲示板,電子会議等への書き込み方法,編集方法の紹介
  140.  ・アクセスノード電話番号一覧
  141.   アクセス方法の紹介,および全国のアクセスポイントの電話番号一覧
  142.  ・会員情報(表示/変更)
  143.   パスワード,端末情報の変更,および会員の検索
  144.  ・NIFTY-Serve Q&A 事例集
  145.     回線関係,電子メール,フォーラム関係などで比較的多い質問と回答集
  146.  ・サービス時間案内
  147.   サービス時間,問い合わせ先の案内
  148.  ・センター宛メール(無料)
  149.   センターにメールで問い合わせするコーナー(無料)
  150.  ・プロフィール情報サービス
  151.   自分のプロフィールを登録,変更する,および会員のプロフィールを表示する
  152.  ・課金情報サービス
  153.   アクセスおよび課金状況の表示
  154.  
  155. 3.ビギナーズコーナー
  156.  
  157.   入会したてでサービスメニューが良く分からない,操作方法が良く分からない
  158.  等の場合,ビギナーズコーナーの簡易マニュアルや案内板を参照したり,質問の
  159.  コーナーで質問することをお勧めします。現在はビギナーズフォーラムとして運
  160.  営しています。次の要領でアクセスするか,または”>”の時,”GO FBE
  161.  GIN”と入力すると,一足飛びでアクセスすることができます。
  162.  
  163.   ===================================
  164.      NIFTY-Serve    TOP
  165.    1. サービス案内           2. 電子メール
  166.      3. 掲示板                 4. CBシミュレーター
  167.    5. フォーラム             6. ニュース/天気予報
  168.     -- 略 --
  169.   >5 
  170.  
  171.   フォーラム        FORUM 
  172.  
  173.    1. フォーラム一覧               2. 趣味/娯楽フォーラム
  174.    -- 略 --
  175.    9. パソコン雑誌/通信フォーラム 10. パソコン/ワープロフォーラム
  176.   11. ソフトウェアフォーラム
  177.   >9 
  178.  
  179.   パソコン雑誌/通信フォーラム  FPCM
  180.    1. NETWORKER フォーラム           2. MCN フォーラム
  181.    3. 全国BBS SYSOP フォーラム       4. NIFTY-Serve/CompuServeフォーラム
  182.    5. CBフォーラム          6. ビギナーズフォーラム
  183.    7. ONLINE TODAY Japan Readers' フォーラム
  184.   >6 
  185.  
  186.    ☆    W e l c o m e to B E G I N N E R' S F o r u m    ☆
  187.  
  188.   <ビギナーズフォーラム>     FBEGIN or FHELP 
  189.      1:お知らせ            2:掲示板        3:電子会議
  190.      4:データライブラリ   5:会員情報      6:リアルタイム会議
  191.    7:SYSOP 宛メール      8:オプション    E:終了
  192.      >
  193.    ==================================
  194.  
  195. 4.コミュニケーションサービス
  196.  
  197.   会員間のコミュニケーションサービスとしては電子メール,掲示板,CBシミ
  198.   ュレーター,フォーラムなどがあります。電子メールの特徴として通常のメール
  199.   サービスの他,FAX配信サービス,ポケットベル配信サービスなどがユニーク
  200.   なものとしてご利用いただけます。CBシミュレーターはリアルタイムで複数の
  201.   メンバーで会話をするいわゆるチャット機能のことです。また,約150のフォ
  202.   ーラム(詳細は後述)ではそれぞれのテーマに基づいて,会員相互による意見,
  203.   情報交換,ソフトウェアの提供などが行われています。さらには,ホームパーテ
  204.   ィというパーソナルな掲示板機能があり,限られた仲間でコミュニケーションす
  205.   るサービスもあります。
  206.  
  207. 5.インフォメーションサービス
  208.  
  209.   情報提供サービスとしては天気予報,イベント情報,観光情報などの柔らかい
  210.   ものから,書籍情報,新聞記事情報,景気動向,株価情報などのビジネス情報ま
  211.   で各種取り揃っています。必要な時に,必要なものだけを入手して活用すること
  212.   ができます。
  213.  
  214. 6.トランザクションサービス
  215.  
  216.   オンラインショッピングのコーナーでは大手デパートの特選品を購入できるほ
  217.   かパソコン関連の消耗品から書籍の宅配サービスなどを利用できます。また,日
  218.   興証券ホームトレードワンサービスで株の売買も可能です。
  219.  
  220.  
  221. ☆フォーラム案内☆
  222.  
  223. 1.フォーラムとは
  224.  
  225.   フォーラムとは同じ趣味,同じ職業の方達が集まってそのテーマに基づいて情
  226.   報交流を行う広場と考えられます。それぞれのフォーラムにはコーディネーター
  227.   役を勤めるシステムオペレーター(SYSOP)とそのアシスタント的な複数の
  228.   サブシステムオペレーター(サブSYSOP)がいて,フォーラムの保守管理と
  229.   して,会議室の設定,発言の編集,会員管理などを行っています。
  230.   フォーラムの種類としては料理や自動車,音楽などの身近な趣味をテーマとす
  231.   るもの,モータースポーツ,ゴルフ,スキーなどのスポーツをテーマとするもの
  232.   外国語,英会話などのカルチャー的なもの,放送や出版とのメディアミックスを
  233.   行っているもの,CAI,障害児教育,すこやか村などの教育,家庭をテーマと
  234.   するもの,医療関係者,ビジネスマンなどの職業をテーマとするものなどがあり
  235.   ます。またパソコンやワープロのメーカー別のフォーラムや通信ソフトのフォー
  236.   ラム,プログラム言語のフォーラムなど,NIFTY-Serveを通じて,パ
  237.   ソコン等を活用するための情報交換を行うフォーラムも多数あります。
  238.   なお,基本的にNIFTY-Serveの会員であればいずれのフォーラムで
  239.   も参加することができ(一部のフォーラムでは加入するための条件を設けている
  240.   場合がありますが),特別に加入のための料金などは必要ありません。
  241.  
  242. 2.フォーラムへの参加
  243.  
  244.   各フォーラムへの参加のために,加入のための入会申し込みをしなくてはなり
  245.   ません。これは,それぞれのフォーラムによって,『○○フォーラムではこのよ
  246.   うな運営方針をもっていますが,それにご賛同いただいてからご入会ください』
  247.   というひとつの契約行為を行うためのものです。別に難しい手続きではありませ
  248.   んので,次の要領で名前を登録してください。フォーラムによっては実名での登
  249.   録をお願いしている場合やハンドル(ニックネームに相当します)でも可能だっ
  250.   たりします。
  251.   フォーラムの概要を一読して,確認してから入会申し込みを行ってください。
  252.  
  253.   ===================================
  254.   <FMTOWNS フォーラム>  FFMT
  255.   1:フォーラム概要  2:一時利用      3:入会手続き
  256.   >3 
  257.     氏名 (感じで8文字以内  改行のみ実名) 
  258.   :ハスキー伊藤    <---- ここで単に改行を入れると実名が表示されます
  259.     確認 ハスキー伊藤     (1:OK  2:NG)
  260.   :1 
  261.   登録 (1:登録する  2:しない) 
  262.     :1 
  263.   -登録完了-
  264.   □FMTOWNSフォーラムにご入会いただき、ありがとうございます。
  265.  
  266.    お知らせに、電子会議等の案内がありますので、ごらん下さいませ。
  267.  
  268.   <FMTOWNS フォーラム>   FFMT
  269.      1:お知らせ            *:掲示板        3:電子会議
  270.      4:データライブラリ   *:会員情報      6:リアルタイム会議
  271.    7:SYSOP 宛メール      8:オプション    E:終了
  272.      >
  273.    ===================================
  274.  
  275. 3.フォーラム内のメニュー
  276.  
  277.   それぞれのフォーラムに上記 1-8のメニューがありますが,アスタリスク(*) 
  278.   のついている番号のものは利用できない状態になっています。フォーラムによっ
  279.   ては不要なサービスのために開放していない場合もありますが,入会申し込みを
  280.   した直後は入会申し込み者には全部のメニューを開放せず,後でSYSOPが入
  281.   会申し込みをした会員をチェックして,加入を正式に認めて(一般会員として)
  282.   はじめて,サービスを開放するという運営を行っている場合もあります。入会申
  283.   し込み直後にサービスを利用できなくても,後日アクセスすると入会が承認され
  284.   て,サービスが利用できるようになっている場合もありますのでご注意ください
  285.   。
  286.  
  287.   さて,それぞれのメニューを簡単に説明いたしましょう。
  288.  
  289.  ・お知らせ
  290.   SYSOPから会員の皆さんに対するお知らせです。フォーラム運営の方針や
  291.     活用方法の紹介などが記載されていますので,ぜひご覧ください。
  292.  ・掲示板
  293.   通常の掲示板として利用できます。一部のフォーラムではSYSOPからの案
  294.     内を掲示する場所,あるいは利用していない場合もありますので,それぞれの
  295.     フォーラム運営方針に従ってください。
  296.  ・電子会議
  297.   最大10個の電子会議室を開くことができますが,フォーラムによってはテー
  298.     マに応じて会議室を新規登録したり,削除したりしています。会員は会議室の
  299.     テーマに沿って自由に発言することができますが,リードオンリーとして,S
  300.     YSOPサイドからのお知らせ用の会議室を設けている場合もあります。
  301.  ・データライブラリ
  302.   最大10個のライブラリーを開設することができ,フォーラムによっては各種
  303.     の情報,データや電子会議の会議録を登録してあります。また,ソフトウェア
  304.     や画像データなどを登録しているライブラリーも多数あります。会員はライブ
  305.     ラリーに応じて自分のデータをアップロードすることが可能です(無料)が,
  306.     そのままでは他の会員は内容をダウンロードすることはできません。SYSO
  307.     Pサイドで一旦ダウンロードして,著作権の問題やソフトウェアのバグなどを
  308.     チェックし,問題ないものを登録作業を行います。その作業を終えて,はじめ
  309.     て一般会員の皆さんに開放されます。
  310.  ・会員情報
  311.   フォーラム会員のID番号と登録名を一覧することができます。
  312.  ・リアルタイム会議
  313.   基本的にはCBシミュレーターと同一の機能です。フォーラムによっては定期
  314.     的にリアルタイム会議を行っていますので,ぜひご参加ください。
  315.  ・SYSOP 宛メール
  316.   フォーラムのSYSOPに直接メールを送ることができます。フォーラム運営
  317.     に関するご質問などをする場合にご利用できます。
  318.  ・オプション
  319.   フォーラムの登録名を変更する場合,付録で説明するエキスパートモードを利
  320.     用する場合,自分の利用する会議室のみを登録する時に利用します。
  321.  
  322. 4.フォーラムリスト
  323.  
  324.   どんなフォーラムがあるのかは,”フォーラム一覧”で調べられます。ここで
  325.   はフォーラム名,GO COMMAND,SYSOP名,フォーラムの内容など
  326.   を一覧することができます。
  327.   なお,付録にフォーラム名とGO COMMANDの一覧を掲載いたしますの
  328.   で,ご参照ください。
  329.  
  330.  
  331. <付録1> コマンドの利用方法
  332.  
  333.  NIFTY-Serveの操作は基本的にはメニューの番号選択だけで済ませる
  334. ことができます。当初はメニュー選択で操作手順に慣れてください。続いて,さら
  335. に効率のよい操作をマスターするために,各種のコマンドが用意されています。コ
  336. マンドが分からない場合には,”>”の時に”HELPまたはH,?”などと入力
  337. することにより,その時点で利用できるコマンドが表示されます(CBシミュレー
  338. ター,リアルタイム会議時には/H,/?と入力します)。
  339.  コマンドの中で一番良く利用されているのはGO COMMANDというもので
  340. す。”GO ○○○○”というように,GOの後にスペースを入れ,続いてサービ
  341. スごとに付けられているコマンドを入力することによって,途中のメニュー表示を
  342. することなく目的とするサービスにアクセスすることができます。例えば,”GO
  343.  FBEGIN”とすればビギナーズフォーラムに直接アクセスできたり,”GO
  344.  FFMT”とすればFMTOWNSフォーラムに直接アクセスすることができま
  345. す。このコマンドを調べるには,前述の”サービス案内”の中の”コマンド/エデ
  346. ィタの使い方”を参照してください。なお,”GO GOLIST”と入力すれば
  347. 直接のコマンド一覧のメニューに飛んでいけます。
  348.  さらに操作に慣れてきましたら,毎回同じメニューを表示することが煩わしくな
  349. ってくる筈です。その場合,エキスパートモードというメニュー表示を省略し,コ
  350. マンドだけで操作することもできます。エキスパートモードのご利用を最初からす
  351. すめることはできませんが,これを利用することで一層アクセス時間の短縮が図れ
  352. ,効率の良い利用が実現できるものと思います。その際,コマンド操作を忘れてし
  353. まった時にはメニュー選択にもすぐに切り換えられますし,HELPメニューを表
  354. 示することももちろん可能です。
  355.  
  356.  
  357. <付録2>フォーラムLIST
  358.  
  359.    [趣味/娯楽フォーラム                          FHOBBY] 
  360.      1. 料理フォーラム                            FCOOK
  361.      2. 鉄道フォーラム                            FTRAIN
  362.      3. DIY フォーラム                            FDIY
  363.      4. 自動車フォーラム                          FCAR
  364.      5. スペースフォーラム                        FSPACE
  365.      6. 写真フォーラム                            FPHOTO
  366.      7. AVフォーラム                              FAV
  367.      8. ボイス  オブ  ケンタウロス                FKEN
  368.      9. アニメフォーラム                          FAN
  369.     10. 音楽フォーラム                            FMUSIC
  370.       (1) 音楽フォーラム -LISTENER-               FMLI
  371.       (2) 音楽フォーラム -PLAYER-                 FMPL
  372.       (3) RockNet Japan フォーラム                FROCK
  373.     11. 日本観光フォーラム                        FKANKOU
  374.     12. 手芸フォーラム                            FSWEET
  375.     13. 不思議ランド                              FFUSHIGI
  376.       (1) MISTY LAND                              FMISTY
  377.       (2) 占いフォーラム                          FFORTUNE
  378.       (3) マジックフォーラム                      FMAGIC
  379.     14. 無線フォーラム                            FHAM
  380.     15. コミックフォーラム                        FCOMIC
  381.     16. 映画フォーラム                            FMOVIE
  382.     17. アミューズメントフォーラム                FAMUSE or FGAME
  383.       (1) コンピュータゲームフォーラム            FCGAME
  384.       (2) テーブルゲームフォーラム                FTGAME
  385.       (3) 囲碁フォーラム                          FIGO
  386.     18. アイドルフォーラム                        FIDOL
  387.    19. バッカス・酒フォーラム          FSAKE 
  388.  
  389.    [スポーツフォーラム                            FSPORT] 
  390.      1. モータースポーツフォーラム                FMOTOR
  391.    (1) オートレーシング・フォーラム      FMOTOR4 
  392.    (2) モト・スポーツフォーラム        FMOTOR2 
  393.      2. 釣りフォーラム                            FFISH
  394.      3. スキーフォーラム”フリースタイル”        FSKI
  395.      4. マリンスポーツフォーラム                  FMARINE
  396.      5. TOMMY のサッカーフォーラム                FSOCCER
  397.      6. 競馬フォーラム                            FHRACE
  398.      7. シューティング&ハンティング              FSHOOT
  399.      8. プロレスフォーラム (バトルロイヤル)       FBATL
  400.      9. ベースボールフォーラム                    FBBALL
  401.   10. ゴルフフォーラム             FGOLF 
  402.  
  403.    [カルチャーフォーラム                          FCULTURE] 
  404.      1. ネットワークジャーナル                    FNETWORK
  405.      2. ネイチャー&バード                        FBIRD
  406.      3. オンライン寺院<ヴィハーラ>              FBUD
  407.      4. 未来人                                    FMIRAI
  408.      5. 素人ジャーナリズム                        FJON
  409.      6. 広告フォーラム                            FADO
  410.      7. システムノート                            FSNOTE
  411.      8. ハレルヤ・ハレルヤ                        FLORD
  412.      9. レディースフォーラム                      FLADY
  413.     10. SFファンタジー                            FSF
  414.     11. 冒険小説&ミステリーフォーラム            FADV or FMYS
  415.     12. 詩のフォーラム                            FPOEM
  416.     13. 視覚障害フォーラム                        FEYE
  417.     14. サイエンスフォーラム                      FSCI
  418.   15. 語学フォーラム              FGOGAKU 
  419.       (1) 外国語フォーラム                        FL
  420.       (2) 英語フォーラム                          FENG
  421.     16. インターナショナルフォーラム              FINT
  422.     17. くらしとデザインのフォーラム              FDESIGN
  423.     18. ファッションフォーラム                    FFASHON
  424.   19. ライセンスフォーラム           FLIC
  425.   20. コンピュータ・サロン           FCSALON 
  426.  
  427.    [メディアミックスフォーラム                    FMEDMIX]
  428.      1. ザ・ラジオ                                FRADIO
  429.      2. NIFTY ぴあ                                FPIA
  430.      3. ニューメディア                            FMEDIA
  431.      4. トラヒゲ・デパート                        FTORA
  432.      5. PROFILE online                            FPROFILE
  433.       (1) OFFICE PROFILE                          FPROF1
  434.       (2) PROFILE BOOKS                           FPROF2
  435.      6. P&Tフォーラム                          FPANDT
  436.      7. 本と雑誌フォーラム                        FBOOK
  437.    8. まちづくりHOT ネット"N"          FMACHI
  438.      9. パソ・パソ・ワールド                      FTANPA
  439.   10. 文化放送QRフォーラム           FJOQR 
  440.   11. MACLIFE フォーラム            FMACLIFE
  441.  
  442.    [教育フォーラム                                FSCHOOL]
  443.      1. CAI フォーラム                            FCAI
  444.      2. NOA・ワープロフォーラム                   FNOA 
  445.      3. 育児相談フォーラム                        FCHILD
  446.      4. 未来の寺子屋                              FFUTURE
  447.      5. 障害児教育フォーラム                      FEDHAN
  448.      6. 毎日新聞教育フォーラム                    FMAI
  449.      7. ScoutingWorld                             FSCOUT
  450.      8. 市民運動・生き活きネット                  FSHIMIN
  451.      9. インターカルチャーフォーラム              FINTCUL
  452.  
  453.    [家庭フォーラム                                FHOME]
  454.      1. すこやか村                                FSKY
  455.      2. THE 町内会                                FPAPA
  456.      3. 恋人たちのフォーラム -Milky Wind-         FMILKY
  457.      4. すこやか村・情報館                        FSKY2
  458.      5. 青森フォーラム                            FAOMORI
  459.      6. COM-HAND障害者フォーラム                  FHAND
  460.      7. ワクワク経済ランド            FECO
  461.    8. ペットフォーラム             FPET
  462.      9. 魚と緑のコミュニティルーム                FAQUA
  463.     10. 親知らずフォーラム                        FDNT
  464.   11. 農と食のフォーラム            FAGRI 
  465.   12. 全国ふるさと交流フォーラム        FZENF 
  466.     13. 天気予報フォーラム                        FWEATHER
  467.  
  468.    [プロフェッショナルフォーラム                  FPRO] 
  469.      1. 医療フォーラム                            FMED or FMEDICAL
  470.       (1) 症例研究会                              FCASE
  471.       (2) にふてい保健所                          FHEALTH
  472.       (3) 漢方フォーラム                          FKANPOU or FKAMPO
  473.       (4) エクセプタ・メディカ "EMINENCE"         FEMIN
  474.       (5) ドラッグインフォメーション              FDRUG
  475.      2. 建築フォーラム                            FARCHI
  476.      3. 文字情報と印刷・DTP フォーラム            FPRINT or FDTP
  477.      4. 人工知能フォーラム                        FAI
  478.      5. 音楽フォーラム -PLAYER-                   FMPL
  479.      6. プログラマー・フォーラム                  FPRG
  480.      7. ビジネスマンフォーラム                    FBMAN
  481.    8. 品質管理フォーラム            FQC 
  482.      9. サーチャー倶楽部                          FSEARCH
  483.     10. バイオフォーラム                          FBIO
  484.     11. FAフォーラム                              FFA
  485.   12. 土木フォーラム              FCIVIL
  486.  
  487.    [パソコン雑誌/パソコン通信フォーラム          FPCM or FPCC] 
  488.      1. NETWORKER フォーラム                      FASCII
  489.      2. MCN フォーラム                            FMCN
  490.      3. 全国 BBS SYSOPフォーラム                  FBBS
  491.      4. CompuServeフォーラム                      FSERVE
  492.      5. CBフォーラム                              FCB
  493.      6. ビギナーズフォーラム                      FBEGIN or FHELP
  494.    7. ONLINE TODAY Japan Readers' フォーラム    FOLTJ 
  495.  
  496.    [パソコン/ワープロフォーラム                  FPCWP]
  497.      1. FMパソコングループ                        FFM
  498.    (1) FMフォーラム              FFM
  499.      1) FM フォーラム1(ビジネス館)           FFM1
  500.           2) FM フォーラム2(テーマ館)             FFM1
  501.           3) FM フォーラム3(ホビー館)             FFM2
  502.       (2) FM秘書                                  FCAMEL
  503.       (3) FMTOWNS フォーラム                      FFMT
  504.    2. OASYS グループ                            FOASGS
  505.      (1) OASYS フォーラム                        FOASYS
  506.    (2) OASYS ユーザフォーラム                  FOAU
  507.       (3) NOA・ワープロフォーラム                 FNOA 
  508.      3. IBM フォーラム                            FIBM
  509.      4. MAUG-JAPAN                                FMAUG
  510.       (1) MACUS-JAPAN                             FMACUS
  511.       (2) Macintosh Programming Forum             FMACPRO
  512.       (3) APPLE II&GS                             FAPPLE
  513.       (4) MAC CG・イラストレーター                FMACCG or FILLUST
  514.      5. UNIX フォーラム                           FUNIX
  515.      6. NEC-PCフォーラム                          FNEC
  516.      7. シャープUser'sフォーラム                  FSHARP
  517.    8. パソコン工作フォーラム          FDEVICE 
  518.      9. EDA フォーラム                            FEDA
  519.   10. モデムフォーラム             FMODEM
  520.   11. エプソンユーザーズフォーラム              FEPSON
  521.     12. MSX フォーラム               FMSX
  522.  
  523.    [ソフトウエアフォーラム                        FSOFT]
  524.      1. A&A フォーラム                            FAA
  525.      2. エルゴソフトフォーラム                    FERGO
  526.      3. インターソフトフォーラム                  FINTER
  527.      4. 演算星組フォーラム                        FHOSHI
  528.      5. ソフト・デビュー&レビュー(SDR)           FSDR
  529.       (1) SDR ギャラリー                          FGAL
  530.       (2) SDR 工房                                FLABO
  531.      6. ロータスフォーラム                        FLOTUS
  532.      7. OS-9フォーラム                            FOS9
  533.      8. ビジネス・アプリケーション                FAPPLI
  534.      9. C 言語フォーラム                          FC
  535.     10. プログラム言語フォーラム                FPL
  536.     11. FM秘書                                    FCAMEL
  537.     12. OS/2フォーラム                            FOS2
  538.   13. 日本語言語Mindフォーラム         FJAM
  539.     14. PICSフォーラム                            FPICS
  540.   15. QLD フォーラム              FQLD
  541.  
  542.  
  543. <付録3>CompuServe
  544.  
  545.  NIFTY-Serveに入会する特典として,米国のネットワークで会員数6
  546. 0万人を誇る世界最大のCompuServeのIDを取得することができること
  547. があります。NIFTY-Serveにオンラインサイアップ時にCompuSe
  548. rveを使用するを選択するだけで,特別な入会金その他は不要です(サインアッ
  549. プ時には使用しないと選択しても後から追加申し込み可能)。
  550.  CompuServeは世界中のあらゆるメンバーがホビーあるいはビジネスに
  551. 利用している大規模なネットワークですから,ワールドワイドなコミュニケーショ
  552. ンをはじめ,あらゆる情報収集が可能です。また,オンラインショッピングや航空
  553. 券の予約などのトランザクションサービスも充実しており,上手く活用して個人輸
  554. 入するなども可能です(事実,たくさんのメンバーが利用しています)。
  555.  CompuServeにアクセスするためには国際回線を使用する必要がありま
  556. すが,特別に通信ネットワークに加入することなしに利用できるCompuPas
  557. s,NIF国際専用線なども用意しています。ただし,通信料金は国内ネットワー
  558. クを利用する時より高価ですから,有効に活用するためにはコマンド体系が共通し
  559. ているNIFTY-Serveで練習するのが良いと思われます。また,NIFT
  560. Y-Serveの中に,NIFTY-Serve/CompuServeフォーラ
  561. ムを設けて,CompuServeの活用術について情報交換しているコーナーも
  562. ありますから,興味のある方にはぜひともお勧めいたします。
  563.