home *** CD-ROM | disk | FTP | other *** search
/ DOS/V Power Report 2004 April / VPR0404.ISO / DRIVER / PLANEX / NS54AG_V101 / ns54ag_v101.txt < prev   
Text File  |  2004-02-01  |  7KB  |  102 lines

  1. ■ デュアルバンド/トリプルモード対応無線LANアダプタ GW-NS54AG
  2.  Super A/G , WPA(Wi-Fi Protected Access) 対応ドライバ Ver 3.0.0.43
  3.  Super A/G 対応ユーティリティ Ver 3.0.26.31225
  4.  
  5. -------------------------------------------------------------------------------
  6. ご利用前にドライバ、ユーティリティ、ファームウェア使用許諾契約条項をよくお読みください。
  7. このソフトウエアは弊社製GW-NS54AG専用となります。
  8. 弊社製品以外の並行輸入品等の類似商品では動作しませんのでご注意ください。
  9. 誤って弊社製品以外にアップデートを行った場合の動作不具合等の責任は弊社では一切負いません。
  10. 当ソフトウエアの使用することにより生じた間接的損害(営業上の利益の損失、業務の中断、営業情報の喪失などによる損害を含む)については、たとえそのような損害の発生や第三者からの賠償請求の可能性があることについて予め知らされた場合でも、一切責任を負いません。
  11.  
  12. -------------------------------------------------------------------------------
  13. 登録日:        2004/01/16
  14. 対応機種:      IEEE802.11g 無線LANアダプタ GW-NS54AG
  15. バージョン:    バージョン Ver.1.01
  16.                 Super A/G , WPA(Wi-Fi Protected Access) 対応ドライバ
  17.                 Ver 3.0.0.43
  18.                 Super A/G 対応ユーティリティ
  19.                 Ver 3.0.26.31225
  20.  
  21.                 WPAを使用するにはクライアントOSに「サプリカント」が必要です。
  22.                 弊社サポートOSでWPAに対応しているOSはWindows XPのみとなります。
  23.                 他OSでWPAは使用できませんのであらかじめご了承ください。
  24.                 Microsoft提供のWindowsXP用Supplicantは、「Windows XP Service
  25.                 Pack 1(または 1a)」と「Wireless Protected Access(WPA) サポート
  26.                 修正プログラム」をインストールすることでお使い頂けます。
  27.                 Service Pack 1ならびに修正プログラムのインストール及び設定方法
  28.                 は、プログラム提供会社にご確認ください。
  29. 対応OS:        WindowsXP/2000/Me/98SE
  30. ファイル形式:  自己解凍EXE形式
  31. ファイル容量:  8,788KB
  32. 内容:          ・Super A/G対応
  33.                 ・WPA(Wi-Fi Protected Access)対応
  34.                 ・UIインタフェースを修正
  35. ファイル:      gw-ns54ag.exe
  36. 配布/著作者:   プラネックスコミュニケーションズ株式会社
  37. 使用方法:      ダウンロードしたファイル「ns54ag_v101.exe」をダブルクリックする
  38.                 と、ファイルが自己解凍されます。解凍後、フォルダ内のReadme.txt
  39.                 を参照してインストールをおこなってください。
  40.  
  41. -------------------------------------------------------------------------------
  42.                         【ソフトウェア使用許諾契約書】
  43.                                        プラネックスコミュニケーションズ株式会社
  44.  
  45.         Copyrightc 2004 Planex Communications, Inc. All right reserved.
  46. -------------------------------------------------------------------------------
  47. 以下の文章をお読みください。
  48.  
  49. プラネックスコミュニケーションズ株式会社(以下 弊社 といいます)が提供するソフトウェア(以下 本ソフトウェア といいます)については、「ソフトウェア使用許諾契約書」(以下 本契約書 といいます)に同意する必要があります。お客様(以下 使用者 といいます)が本ソフトウェアをご使用いただく場合、本契約書のすべての条項に拘束されることに同意されたものとみなします。本契約書の条項に同意いただけない場合は、本ソフトウェアを使用することはできません。
  50.  
  51. -------------------------------------------------------------------------------
  52.  
  53. 第1条(ソフトウェアの定義)
  54. 本ソフトウェアとは、記録媒体の種類に関わらず、使用者に提供されるソフトウェア、データ、その関連資料等の全ての文書および情報をいいます。
  55.  
  56. 第2条(知的所有権)
  57. 本ソフトウェア、およびそれを複製または改変したものの著作権、特許権、またはその他の知的財産権等の一切の権利は、弊社または弊社が許諾を得ている第三者に帰属し、使用者には移転しないものとします。
  58.  
  59. 第3条(使用許諾)
  60. 弊社は使用者に対して、本ソフトウェアを使用する非独占的使用権を許諾し、使用者は本契約書の各条項に従って本ソフトウェアを日本国内に限り使用するものとします。また、使用者は本ソフトウェアの使用権を第三者に譲渡することはできません。
  61.  
  62. 第4条(対価)
  63. 使用者は、本契約書で使用許諾された範囲内において、本ソフトウェアを無償で使用することができます。
  64.  
  65. 第5条(制限)
  66. 1.使用者は本ソフトウェアの著作権、特許権、またはその他の知的財産権等の一切につき、弊社がその権利を保有していることを認め、本契約書に明記されている以外のいかなる権利も要求しないものとします。
  67. 2.使用者は、本ソフトウェアを、日本国の法令並びに規則などに違反し、輸出、移送もしくは再輸出していないこと、また将来輸出、移送もしくは再輸出しないこと、並びに日本国の法令によって禁止されている目的に使用しないことを保証します。
  68.  
  69. 第6条(複製改変等の禁止)
  70. 使用者は、本ソフトウェアの全部または一部をディコンパイル、リバ-スエンジニアリング、逆アセンブルまたはその他の方法で、解析または編集可能な形に変えたりすることはできません。また、本ソフトウェアの全部またはその一部のいずれをも修正、改造、翻訳、翻案し、またはこれらに基づいて二次的著作物を創作することはできません。
  71.  
  72. 第7条(配布)
  73. 1.使用者が本ソフトウェアを複製して、頒布することを禁止します。
  74. 2.営利目的の個人、法人、団体等が、利益を得る目的で本ソフトウェアを有料または無償で配付すること、ならびに他の製品と合わせて配付することを禁止します。
  75.  
  76. 第8条(契約期間)
  77. 本契約は、使用者が使用を開始した場合に、本ソフトウェアの提供を受けた日にさかのぼって効力を発生し、次に定めるいずれかの時点まで有効とします。
  78. ・使用者が本ソフトウェアの使用を終了したとき。
  79. ・使用者が、本契約書の条項または日本国の法令並びに規則などのいずれかに違反したとき。
  80. ・本ソフトウェアが第三者の著作権、特許権、またはその他の知的財産権等を侵害するとの異議申し立てを受けた場合、またその可能性がある場合に、弊社が本ソフトウェアの使用権を消滅させたとき。
  81.  
  82. 第9条(契約終了後の義務)
  83. 使用者は本契約が終了したとき、本ソフトウェアおよびそれを複製・改変したもの、並びに本ソフトウェアに関する一切の資料を、第三者が使用できない状態に破毀するものとします。
  84.  
  85. 第10条(仕様の変更)
  86. 弊社は、使用者の事前の許可および使用者への事前の通知なしに、本ソフトウェアの仕様の変更を行うことができます。
  87.  
  88. 第11条(責任の制限)
  89. 1.本ソフトウェアは、一切の保証または条件を伴わずに現状で使用許諾されるものとし、本ソフトウェアのもたらす成果や機能についてのリスクはすべて使用者が負担します。弊社は、本ソフトウェアの使用、及びその成果の的確性、正確性、信頼性または最新性等に関して、いかなる明示または黙示の担保責任も負担しません。
  90. 2.弊社は、本ソフトウェアの使用、またはそれを使用できなかったことにより生じた直接的、付随的または間接的損害、データ・プログラムその他の無体財産に対する損害(利益の損失、中断、情報の喪失などによる損害を含む)等について、いかなる場合においても、使用者に対し何らの責任を負いません。
  91.  
  92. 第12条(損害賠償)
  93. 1.使用者が本契約書の条項または日本国の法令並びに規則などのいずれかに違反したために、弊社が損害を受けた場合、使用者は弊社に対し損害賠償の責を負うことがあります。
  94. 2.本契約条項につき、使用者に契約違反のある場合に弊社が契約上の責任を問わなかった場合であっても、責任追及の放棄を意味するものではありません。
  95. 3.使用者は、契約違反の場合の配付物回収等の措置に関して弊社の要求に従うものとします。
  96.  
  97. 第13条(優先適用)
  98. 本ソフトウェアについて、使用者と弊社、または弊社以外の提供元との間で、本契約の条件と異なる契約が締結されている場合は、本契約条件が優先して適用されるものとします。
  99.  
  100. 第14条(裁判管轄)
  101. 本許諾契約に関わる紛争の第一審の専属的管轄裁判所は、弊社の本社所在地の管轄裁判所とします。
  102.