home *** CD-ROM | disk | FTP | other *** search
- .topic 105
- 部数を設定します。 1~99部まで設定できます。
-
- .topic 111
- ジョブごとにA4用紙を縦/横交互に排紙します。 A4用紙が縦置きにセットされている給紙装置と、横置きにセットされている給紙装置が必要です。
-
- .topic 112
- [ジョブセパレート機能を使用する]の設定が[丁合い]の設定内容と連動します。
-
- .topic 114
- 複数のページを1枚の用紙に並べて印刷します。 1枚の用紙に印刷するページ数を選択します。
-
- .topic 125
- 拡大縮小率を設定します。 10~400%まで設定できます。
-
- .topic 300
- ブラシパターンの表現方法を選択します。
-
- .topic 303
- 以前の機種で用いられていた印刷範囲を選択します。
-
- .topic 304
- 各プリンタ装置の現在の状態を検査し、最適なプリンタ装置で印刷を行います。
-
- .topic 126
- 現在設定されている内容の一覧を表示します。
-
- .topic 310
- プリンタ装置に増設されている給紙装置を表示します。 プリンタ装置の情報が取得できない場合は、プリンタ装置に増設されている給紙装置を選択します。
-
- .topic 322
- トナー節約機能を選択します。
-
- .topic 110
- 給紙方法を選択します。
-
- .topic 220
- 登録する名前を設定します。
-
- .topic 222
- 登録されている設定を削除します。
-
- .topic 330
- 印刷データのないページの出力方法を選択します。
-
- .topic 101
- ページの配置を選択します。
-
- .topic 113
- 現在設定されている内容で印刷した場合のイメージを表示します。
-
- .topic 115
- 用紙の向きを選択します。
-
- .topic 202
- ダイアログボックスの内容を標準の値に戻します。
-
- .topic 206
- フォーム印刷を行います。
-
- .topic 208
- 印刷位置を中央に配置します。
-
- .topic 221
- 登録されている設定のコメントを表示します。
-
- .topic 302
- プリンタフォントの文字セット(日本工業規格で定められているJISコード)を選択します。
-
- .topic 116
- 印刷時の用紙サイズ、拡大縮小率を選択します。
-
- .topic 201
- ダイアログボックスを閉じます。
-
- .topic 323
- TrueTypeフォントをプリンタフォントに置き換えます。
-
- .topic 102
- ページの境界線を選択します。
-
- .topic 209
- 現在設定されている出力サイズを表示します。
-
- .topic 311
- プリンタ装置の操作パネルに表示する文字列を設定します。 16文字まで設定できます。
-
- .topic 314
- 用紙サイズを出力サイズに割り付ける場合の割り付け方法を設定します。
-
- .topic 106
- [メイン]、[用紙]、[その他]シートのすべての設定を初期値に戻します。
-
- .topic 203
- 設定を保存し、ダイアログボックスを閉じます。
-
- .topic 207
- フォームファイルの内容を表示します。
-
- .topic 211
- 拡大縮小率を設定します。 10~400%まで設定できます。 この設定は、[印刷設定]-[用紙]シートの拡大縮小率の設定と連動します。
-
- .topic 224
- 現在設定されている内容の一覧を表示します。 変更したい設定を選択します。
-
- .topic 308
- [ハーフトーン カラーの調整]ダイアログボックスを表示します。 詳しくは、[ハーフトーン カラーの調整]ダイアログボックスのヘルプをご覧ください。
-
- .topic 104
- 状況に応じた機能の説明や注意を表示します。
-
- .topic 121
- 用紙種類を選択します。
-
- .topic 204
- フォームデータを先に描画し、その後通常の印刷データを描画します。
-
- .topic 213
- 印刷位置を表面と対称に配置します。
-
- .topic 117
- 印刷時の用紙サイズを選択します。
-
- .topic 210
- 印刷位置を表面と平行に配置します。
-
- .topic 223
- 現在登録されているかんたん設定の一覧を表示します。 マウス操作で表示順を変更することができます。
-
- .topic 227
- 置き換えるプリンタフォントを選択します。
-
- .topic 205
- 使用するフォームファイルを選択します。
-
- .topic 214
- 印刷位置の表示単位を選択します。
-
- .topic 321
- SET(Sharp Edge Technology)機能を選択します。
-
- .topic 324
- TrueTypeフォントをプリンタフォントに置き換える場合の置き換え方法を設定します。
-
- .topic 315
- [MP]、[手差し]からの給紙に対して用紙サイズエラーを検出します。
-
- .topic 129
- 変更したい設定を選択します。各項目についての説明は、右側の項目のポップアップヘルプをご覧ください。
-
- .topic 108
- 設定したい機能を選択します。
-
- .topic 215
- 出力サイズと印刷範囲のイメージを表示します。 マウス操作で印刷位置や大きさを調整することができます。
-
- .topic 228
- 上のリストボックスで選択されているTrueTypeフォントを表示します。
-
- .topic 305
- プリンタ装置に増設されている両面印刷ユニットを表示します。 プリンタ装置の情報が取得できない場合は、プリンタ装置に増設されている両面印刷ユニットを選択します。
-
- .topic 319
- 印刷モードを選択します。
-
- .topic 320
- 解像度を選択します。
-
- .topic 128
- [プリンタの設定]ツリーの項目の設定を初期値に戻します。
-
- .topic 109
- 編集時の用紙サイズを選択します。
-
- .topic 118
- [プロパティ]-[プリンタの設定]シートで設定した割付内容を表示します。
-
- .topic 100
- [登録と削除]ダイアログボックスを表示します。
-
- .topic 217
- 現在の設定内容を新規に登録します。 登録を行うには[名前]の設定が必要です。 20個まで登録できます。
-
- .topic 307
- グレースケールの網点の表現方法を選択します。
-
- .topic 316
- [印刷位置微調整]ダイアログボックスを表示します。
-
- .topic 122
- アイコンを選択することで、登録されている設定を読み込みます。詳しくは、プリンタドライバのヘルプをご覧ください。
-
- .topic 124
- リプリント機能による再印刷を可能とするために、印刷データを保存します。 後で同じものを印刷したい場合は、アプリケーションの起動を必要としないため、高速に印刷できます。 PrintAgentのリプリント機能にて再印刷を行ってください。
-
- .topic 225
- 設定する出力サイズを選択します。
-
- .topic 318
- プリンタ装置の最新情報を取得します。
-
- .topic 107
- 両面印刷の方法を選択します。 [片面]を選択すると、両面印刷を行いません。 [長辺綴じ]を選択すると、用紙の長い辺に綴じしろをとるイメージで両面印刷を行います。 [短辺綴じ]を選択すると、用紙の短い辺に綴じしろをとるイメージで両面印刷を行います。
-
- .topic 120
- ページにページ番号を付加します。
-
- .topic 123
- 印刷を始める面を選択します。 [表面]を選択すると1ページ目の表面から両面印刷を始めます。 [裏面]を選択すると1ページ目の裏面から両面印刷を始めます。
-
- .topic 127
- 上下の矢印ボタンで値を変更します。
-
- .topic 200
- 設定を保存せずに、ダイアログボックスを閉じます。
-
- .topic 301
- 文字の表現方法を選択します。
-
- .topic 309
- [デバイス カラー/ハーフトーンのプロパティ]ダイアログボックスを表示します。 詳しくは、[デバイス カラー/ハーフトーンのプロパティ]ダイアログボックスのヘルプをご覧ください。
-
- .topic 103
- 丁合いを行います。 プリンタの機能で丁合いを行うと、1部分のデータで丁合い処理を行うため、アプリケーションの丁合いを使用するよりも速く印刷できます。
-
- .topic 119
- [プロパティ]-[プリンタの設定]シートで設定した割付内容に従い、出力サイズが選択されます。
-
- .topic 212
- 印刷位置を調整します。
-
- .topic 216
- 現在の設定内容を新規に登録します。
-
- .topic 218
- 登録するコメントを設定します。
-
- .topic 219
- 登録するアイコンを選択します。
-
- .topic 226
- 上のリストボックスで選択されている用紙サイズを表示します。
-
- .topic 306
- [フォーム]ダイアログボックスを表示します。
-
- .topic 312
- プリンタ装置に搭載されているメモリ量を表示します。 プリンタ装置の情報が取得できない場合は、プリンタ装置に搭載されているメモリ量を選択します。
-
- .topic 313
- OCR文字の文字ピッチを選択します。
-
- .topic 317
- 印刷濃度を選択します。
-
- .topic 229
- 解像度に応じたハーフトーン セットアップ 値を設定します。
-
- .topic 230
- 解像度1200dpiでの[デバイス カラー/ハーフトーンのプロパティ]を表示します。
-
- .topic 231
- 解像度600dpi以下での[デバイス カラー/ハーフトーンのプロパティ]を表示します。
-
- .topic 331
- 今後、[MOPYING設定]ウィンドウを表示しません。再び表示させたい場合は、[その他]シートの[MOPYING設定ウィンドウ]にて設定を行ってください。
-
- .topic 332
- [MOPYING設定]ウィンドウで設定した内容で印刷されます。設定した内容は、この印刷でのみ有効です。
-
- .topic 333
- [MOPYING設定]ウィンドウのヘルプを表示します。
-
- .topic 334
- 印刷開始時に[MOPYING設定]ウィンドウを表示します。
-
-