home *** CD-ROM | disk | FTP | other *** search
INI File | 2003-02-11 | 3.6 KB | 109 lines |
- [Main]
- Title=GALLERY Browser
-
- Menu1=TSUKAMOTO
- Menu2=YAMAZAKI
- Menu3=FUJITA
-
- [TSUKAMOTO]
- Title=塚本達彦
- FirstMsg=メコン川沿いの都市 ~その6「ルアン・パバーンⅡ」(ラオス)
- FileDir=TSUKAMOTO
- BGMDIR=../midi_mp3
-
- MIDI1=HYDNSYM.MID
- MP3=HYDNSYM.MP3
- EnablePlayTime = TRUE
-
- File1= TSUKAMOTO01.PNG,25
- File2= TSUKAMOTO02.PNG,19
- File3= TSUKAMOTO03.PNG,22
- File4= TSUKAMOTO04.PNG,25
- File5= TSUKAMOTO05.PNG,22
- File6= TSUKAMOTO06.PNG,23
- File7= TSUKAMOTO07.PNG,22
- File8= TSUKAMOTO08.PNG,19
- File9= TSUKAMOTO09.PNG,19
- File10= TSUKAMOTO10.PNG,22
-
- Text1=<王宮博物館>\nラオスの首都であるビエンチャンからバスで約10時間の距離にあるルアン・パバーンは、王国の首都としての長い歴史を持っている。1893年にこの地を植民地としたフランスは、統治政策として、ルアン・パバーンの王制を残すことにした。
-
- Text2=<王宮博物館>\n1909年に王宮として完成したこの洋館は、国王の権威を高めるためにフランスが建設を計画したものだ。
-
- Text3=<王宮博物館>\nヨーロッパを思わせるこの建物は、西欧諸国の植民地統治の記念碑とも言える。1975年の革命で王制が廃止され、その後は博物館として管理されている。
-
- Text4=<ワット・シェントーン>\n世界遺産ルアン・パバーンを象徴する建造物は、このワット・シェントーンだろう。緩やかな曲線美を持つ屋根が特徴のこの寺院は、ルアン・パバーン様式と称される建築の傑作で1560年に建立された。
-
- Text5=<ワット・シェントーン堂内天井>\n黒をベースにした壁や天井に、装飾的に貼られた金箔。絢爛でありながらも落ち着きがあり、日本人の感覚でも受け入れやすい。
-
- Text6=<ワット・マイ・スワナプーンラーム入り口>\n19世紀建立のワット・マイ・スワナプーンラームも、ルアン・パバーンの代表的な寺院の一つ。本堂正面の外壁を埋めつくす、金色のレリーフが美しい。
-
- Text7=<ワット・マイ・スワナプーンラーム入り口>\nインド叙事詩「ラーマーヤナ」などをモチーフとしたレリーフではあるが、正面の大壁面からは、平和な山の生活がうかがえる。
-
- Text8=<ワット・シェントーンのラーマーヤナのレリーフ>\n金色で埋めつくされた壁面は、人々の信仰の厚さを象徴しているようだ。
-
- Text9=<ワット・アハン本尊背面>\n金色ではない仏像もある。仏陀立像は、長い優雅な曲線で表現された腕が特徴的だ。
-
- Text10=<メコン川>\n観光によって落とされた外貨は、将来金箔に変わり、素朴さを秘めていた寺院を、金色で埋めつくしてしまうかもしれない。
-
-
- [YAMAZAKI]
- Title=山崎扁理
- FirstMsg=STILL LIFE -floraⅤ-
- FileDir=YAMAZAKI
- BGMDIR=../midi_mp3
-
- MIDI1=CIRCUS.MID
- MP3=CIRCUS.MP3
- EnablePlayTime = TRUE
-
- File1= YAMAZAKI01.PNG,20
- File2= YAMAZAKI02.PNG,20
- File3= YAMAZAKI03.PNG,20
- File4= YAMAZAKI04.PNG,20
- File5= YAMAZAKI05.PNG,20
- File6= YAMAZAKI06.PNG,20
- File7= YAMAZAKI07.PNG,20
-
- Text1=
-
- Text2=
-
- Text3=
-
- Text4=
-
- Text5=
-
- Text6=
-
- Text7=
-
-
- [FUJITA]
- Title=藤田伸二
- FirstMsg=CGアート ~その66
- FileDir=FUJITA
- BGMDIR=../midi_mp3
-
- MP3=FINEDAY.MP3
- EnablePlayTime = TRUE
-
- File1= FUJITA01.PNG,20
- File2= FUJITA02.PNG,20
- File3= FUJITA03.PNG,24
- File4= FUJITA04.PNG,22
- File5= FUJITA05.PNG,19
-
- Text1=大抵その場の勢いで描いてしまうから、後で見ると「ええっ?」って思うことが多い。これは顔を描いたつもりだが、ハッキリしなさ過ぎ。
-
- Text2=これは私の屋号であるGRANDMASTERのマーク。年賀状に使おうと思って適当に描いたんだが、雰囲気がめでたくないのでヤメたもの。
-
- Text3=以前からやろうと思っていた、ピカソやダリ風の絵を立体で描く実験。説明すると長くなるが試行錯誤していて、形はシンプルだが実はすごくめんどうな制作工程を踏んでいる。そのわりに苦労が活きてなくて、まだ考慮の余地ありって感じ。
-
- Text4=BRYCEで描いた。かなりよい感じですね。BRYCEは本気で使うと質感が素晴らしいのだが、こーいうのを描くのは、ものすごくレンダリングと作業に時間がかかるので、あまりやることがないんです。
-
- Text5=だいぶ前に描いたものだが、なぜ描いたんだったかなぁ。たぶんフリーのオブジェクトが手に入ったんで、その場の勢いで描いたんだと思う。
-
-
-