home *** CD-ROM | disk | FTP | other *** search
/ DOS/V Power Report 1998 January (DVD) / VPR980100.ISO / DRIVER / IBM / S7013M / S7013M.DOC next >
Encoding:
Text File  |  1995-11-28  |  3.5 KB  |  75 lines

  1. =============================================================================
  2.                       (C) Copyright IBM Corp. 1995
  3. =============================================================================
  4. 【ソフト名】 IBM ThinkPad 701C/CS用 システム・プログラム・サービス・ディスケット (BIOS レベル 3M)
  5. 【登 録 名】 S7013M.LZH
  6. 【著作権者】 日本アイ・ビー・エム株式会社
  7. 【対応機種】 IBM ThinkPad 701C/CS
  8. 【作成方法】 1) LHA にて解凍を行う。
  9.                 C:\>LHA E S7013M (Enter)
  10.              2) 修正ファイル用ディスケットを作成。
  11.                   -フォーマット済みの1.44MBディスケット1枚を用意。
  12.                 C:\>S7013M A: (Enter)
  13.  
  14. 【配布条件】 1)ダウンロードしたファイルの再配布は、対象製品を持っている人に
  15.                 は営利を伴わない形態であれば自由です。
  16.              2)以下の禁止事項は守って下さい。
  17.                   - 他のネットワークへの転載。
  18.                   - ダウンロードしたファイルおよび作成したファイルの改変。
  19.          - 雑誌・市販製品へ許可なく添付する事。
  20. =============================================================================
  21. 【ファイル紹介】
  22.  
  23. 概要:
  24.   ThinkPad 701C/CS で Windows 95 を利用するためには、BIOS が 3M 以上、かつ
  25.   Diagnostics が 1F 以上のレベルでなければなりません。次のような操作をする
  26.   ことにより、これらのレベルを確認することができます。
  27.     (1) Fnキーを押しながらF1キーを押すと、Configuration Utility の画面に
  28.         なります。
  29.     (2) PgUpキーを押して、Page 4 of 4 を表示させます。
  30.     (3) System Information: の中の BIOS Revision と Diagnostics Revision
  31.         の項目の右端に表示されている7桁の英数字の末尾2桁を確認します。
  32.  
  33. 重大なご注意:
  34.   システム・プログラムの更新に失敗すると、BIOS が破壊され、二度と正常に使用
  35.   できなくなります。その場合は IBM サービス・センターでの修理が必要で、この
  36.   修理はたとえ保証期間内であっても有償となります。
  37.   このため、システム・プログラムの更新作業につきましては、なるべく下記の
  38.  PC DOCK 各店での有料サービスをお受けになることをお勧め致します。
  39.  
  40. IBM PC DOCK秋葉原    (TEL:03-3258-7025  FAX:03-3258-8139)
  41. IBM PC DOCK相模原    (TEL:0427-49-8300  FAX:0427-49-8299)
  42. IBM PC DOCK名古屋    (TEL:052-581-8733  FAX:052-581-8740)
  43. IBM PC DOCK大阪    (TEL:06-636-9015   FAX:06-636-9016 )
  44.  
  45.   ご自分で更新作業を実行される場合は以下をお読み下さい。
  46.  
  47. 使用法:
  48.   システム・プログラムの更新を行なうためには、ACアダプターを使用すると
  49.   ともに、万一の場合に備えてバッテリーが十分に充電されていなければなりま
  50.   せん。更新プログラムがバッテリー残量のチェックを行なうため、充電が不十分
  51.   な状態ではシステム・プログラムの更新ができません。
  52.  
  53.   ・以上の準備が整ったら、ThinkPad 701C/CS にディスケット・ドライブを取り付
  54.     け、作成したシステム・プログラム・サービス・ディスケットをセットして、
  55.     電源を入れるかリセットします。
  56.  
  57.   ・しばらくすると国名を選択する画面が表示されますので、「 8 JAPAN 」を選択し
  58.     ます。
  59.  
  60.   ・ファイルを読み込み終わると、継続(continue)するか中止(quit)するかを聞い
  61.     てきますので、C キーを押して継続します。再度確認を求めてきますので
  62.     Y キーを押して継続します。
  63.  
  64.   ・「 Percentage Complete 」 という表示が出るまで、電源スイッチを押し続ける
  65.     ように指示が表示されますので、指示どおりにします。
  66.     横方向の棒グラフの上に 「 Percentage Complete 」 の表示が出たらスイッチ
  67.     から手を離しても構いません。
  68.  
  69.   ・棒グラフが100%に達したら、更新結果を反映させるために電源を切るように
  70.     要求されますので、電源を切ります。これで完了です。
  71.  
  72. =============================================================================
  73.  
  74. ダウンロードファイル名を『S7013M.LZH』として下さい。
  75.