home *** CD-ROM | disk | FTP | other *** search
/ DOS/V Power Report 2003 January / VPR0301A.ISO / GALLERY / AUTOVIEW.DAT next >
INI File  |  2002-11-28  |  3KB  |  125 lines

  1. [Main]
  2. Title=GALLERY Browser
  3.  
  4. Menu1=NOUCHI
  5. Menu2=OZAWA
  6. Menu3=WAKABAYASHI
  7.  
  8. SVGADIR=SVGA
  9.  
  10. [NOUCHI]
  11. Title=野内幸雄
  12. FirstMsg=リスボン~その2(ポルトガル)
  13. FileDir=NOUCHI
  14. BGMDIR=../midi_mp3
  15.  
  16. MIDI1=WINTER.MID
  17. MP3=WINTER.MP3
  18. EnablePlayTime = TRUE
  19.  
  20. File1= NOUCHI01.PNG,20
  21. File2= NOUCHI02.PNG,20
  22. File3= NOUCHI03.PNG,20
  23. File4= NOUCHI04.PNG,20
  24. File5= NOUCHI05.PNG,20
  25. File6= NOUCHI06.PNG,20
  26. File7= NOUCHI07.PNG,20
  27. File8= NOUCHI08.PNG,20
  28. File9= NOUCHI09.PNG,20
  29. File10= NOUCHI10.PNG,20
  30.  
  31. Text1=リスボンでもっとも古い地区アルファマ
  32.  
  33. Text2=海に面した街の風景
  34.  
  35. Text3=急な階段と坂道の街
  36.  
  37. Text4=飾り付けはいつからのものなのか?
  38.  
  39. Text5=外壁がくたびれた建物
  40.  
  41. Text6=かつては栄えていたであろう街の建物
  42.  
  43. Text7=街路には人々の談笑があるが……
  44.  
  45. Text8=お店はひっそりと静まり返る
  46.  
  47. Text9=退屈そうに立ち止まった犬
  48.  
  49. Text10=時間が止まったかのようだ
  50.  
  51.  
  52. [OZAWA]
  53. Title=Luke H.Ozawa
  54. FirstMsg=ヒコーキイメージの世界 ~その23\n「地中海 マヨルカ島」(スペイン)
  55. FileDir=OZAWA
  56. BGMDIR=../midi_mp3
  57.  
  58. MP3=KAGAYAKI.MP3
  59. EnablePlayTime = TRUE
  60.  
  61. File1= OZAWA01.PNG,15
  62. File2= OZAWA02.PNG,18
  63. File3= OZAWA03.PNG,20
  64. File4= OZAWA04.PNG,18
  65. File5= OZAWA05.PNG,16
  66.  
  67. Text1=地中海に浮かぶマヨルカ島。
  68.  
  69. Text2=バレアレス諸島最大の島であるマヨルカ島は、ヨーロッパのリゾート地として名高い。
  70.  
  71. Text3=週末には北欧、ドイツ、イギリス、ロシアなどから南国の太陽を求める人々が、ここ、パルマ・デ・マヨルカ空港に降り立つ。
  72.  
  73. Text4=月曜日から水曜日まではさほど目立たなかったチャーター機が、木曜日から増え始める。
  74.  
  75. Text5=2本の平行滑走路で、ヒコーキが終日離着陸を繰り返す。
  76.  
  77.  
  78. [WAKABAYASHI]
  79. Title=若林直樹(STUDIO海童)
  80. FirstMsg=屋久島(鹿児島県)
  81. FileDir=WAKABAYASHI
  82. BGMDIR=../midi_mp3
  83.  
  84. MIDI1=ANDCANT.MID
  85. MP3=ANDCANT.MP3
  86. EnablePlayTime = TRUE
  87.  
  88. File1= WAKABAYASHI01.PNG,19
  89. File2= WAKABAYASHI02.PNG,19
  90. File3= WAKABAYASHI03.PNG,19
  91. File4= WAKABAYASHI04.PNG,19
  92. File5= WAKABAYASHI05.PNG,21
  93. File6= WAKABAYASHI06.PNG,18
  94. File7= WAKABAYASHI07.PNG,20
  95. File8= WAKABAYASHI08.PNG,20
  96. File9= WAKABAYASHI09.PNG,20
  97. File10= WAKABAYASHI10.PNG,19
  98. File11= WAKABAYASHI11.PNG,22
  99. File12= WAKABAYASHI12.PNG,20
  100.  
  101. Text1=九州最南の岬、佐多岬から南60kmに浮かぶ屋久島は、亜熱帯気候の島だ。
  102.  
  103. Text2=ほぼ円形のこの島の周囲はおよそ130kmで、淡路島より少し小さい。
  104.  
  105. Text3=<白谷川>\n小さな島にもかかわらず標高2,000m近い山があるため、雲ができやすく降水量が日本一多い。
  106.  
  107. Text4=この島の滝は岩盤を流れるものが多い。これは高さが80mという大川の滝だ。
  108.  
  109. Text5=海岸にはこの島が隆起したときにできた斜めに飛び出した岩がある。流木は屋久杉だろうか? 長い年月が経っているようだ。
  110.  
  111. Text6=白谷川の流れる白谷雲水峡は、屋久杉と渓谷の美しい自然休養林だ。
  112.  
  113. Text7=<宮之浦川の河口>\nこの島には、標高差1,000m以上を20km足らずで駆け下りる急な川が多くある。
  114.  
  115. Text8=屋久島灯台は島の最西部に位置し、最初に建てられたのは1897年で100年以上近海の船の安全を見守り続けている。
  116.  
  117. Text9=沖に種子島の姿が見える。この付近は黒潮が対馬海流と分かれるところであるため、海が荒れやすい。
  118.  
  119. Text10=この絡み付いた木はガジュマルと言い、亜熱帯でよく見られる植物だ。
  120.  
  121. Text11=種は樹上で気根と呼ばれる空中根を出して生育する。取り付いた木を覆いつくして枯らすこともあり、絞め殺しの木とも呼ばれる。
  122.  
  123. Text12=日が傾いて西の海を美しく照らし、楽園に一日の終わりが告げられようとしている。
  124.  
  125.