home *** CD-ROM | disk | FTP | other *** search
/ DOS/V Power Report 2001 May / VPR0105B.BIN / GALLERY / AUTOVIEW.DAT next >
INI File  |  2001-03-28  |  7KB  |  264 lines

  1. [Main]
  2. Title=GALLERY Browser
  3.  
  4. Menu1=WAKABAYA
  5. Menu2=NOUCHI
  6. Menu3=OZAWA
  7. Menu4=TAKEYAMA
  8. Menu5=TUKAMOTO
  9. Menu6=YAMAZAKI
  10. Menu7=FUJITA
  11.  
  12. SVGADIR=SVGA
  13.  
  14. [YAMAZAKI]
  15. Title=山崎登志夫
  16. FirstMsg=場所Ⅱ
  17. FileDir=YAMAZAKI
  18. BGMDIR=../midi_mp3
  19.  
  20. MP3=GOODBYE.MP3
  21. EnablePlayTime = TRUE
  22. Title.FontSize = 36
  23.  
  24. File1= YAMAZAKI01.PNG,14
  25. File2= YAMAZAKI02.PNG,14
  26. File3= YAMAZAKI03.PNG,14
  27. File4= YAMAZAKI04.PNG,14
  28. File5= YAMAZAKI05.PNG,14
  29. File6= YAMAZAKI06.PNG,14
  30. File7= YAMAZAKI07.PNG,14
  31. File8= YAMAZAKI08.PNG,14
  32.  
  33. Text1=
  34.  
  35. Text2=
  36.  
  37. Text3=
  38.  
  39. Text4=
  40.  
  41. Text5=
  42.  
  43. Text6=
  44.  
  45. Text7=
  46.  
  47. Text8=
  48.  
  49.  
  50. [WAKABAYA]
  51. Title=若林直樹(STUDIO海童)
  52. FirstMsg=桜
  53. FileDir=WAKABAYA
  54. BGMDIR=../midi_mp3
  55.  
  56. MIDI1=APRIL.mid
  57. MP3=APRIL.MP3
  58. EnablePlayTime = TRUE
  59. Title.FontSize = 36
  60.  
  61. File1= WAKABAYA01.PNG,18
  62. File2= WAKABAYA02.PNG,17
  63. File3= WAKABAYA03.PNG,18
  64. File4= WAKABAYA04.PNG,15
  65. File5= WAKABAYA05.PNG,22
  66. File6= WAKABAYA06.PNG,15
  67. File7= WAKABAYA07.PNG,21
  68. File8= WAKABAYA08.PNG,15
  69. File9= WAKABAYA09.PNG,17
  70. File10= WAKABAYA10.PNG,15
  71. File11= WAKABAYA11.PNG,17
  72.  
  73. Text1=早咲きの桜として有名な河津の桜。河津川沿いで菜の花と見事な競演を見せてくれる。
  74.  
  75. Text2=桜には鳥たちにとって恵みとなるミツがある。うれしそうなさえずりを聞かせてくれる。
  76.  
  77. Text3=河津の桜はカンザクラとオオシマザクラの自然交配種。桜の中でもとくにピンク色の強い花を咲かせる。
  78.  
  79. Text4=河津町にある一つの木からたくさんの苗木を取り、町中に植えたのだと言う。
  80.  
  81. Text5=東京都調布市にあるこの桜は、30年ほど前にある工場の社長が苗木をトラックに何台も運び、広大な敷地を取り巻くように植えたものだ。
  82.  
  83. Text6=町が様変わりしても、桜だけはその美しい姿を残している。
  84.  
  85. Text7=この桜はソメイヨシノ。幕末に染井村(現在の豊島区駒込)で、エドヒガンとオオシマザクラとの交配により作られた。
  86.  
  87. Text8=この桜並木に1本だけ、葉も同時に芽吹く桜がある。ヤマザクラである。
  88.  
  89. Text9=夜桜見物も一度はしてみたいもの。暗闇に浮き上がる桜は独特の美しさを見せてくれる。
  90.  
  91. Text10=桜は世界に自生種が約50種あり、日本にはそのうち約30種がある。
  92.  
  93. Text11=園芸種も多く、一つの種類の中に亜種や変種が数多くある。日本は桜の国と言える。
  94.  
  95.  
  96. [NOUCHI]
  97. Title=野内幸雄
  98. FirstMsg=ローマ遺跡の街タラゴナ(スペイン)
  99. FileDir=NOUCHI
  100. BGMDIR=../midi_mp3
  101.  
  102. MIDI1=NOCTURN.mid
  103. MP3=NOCTURN.MP3
  104. EnablePlayTime = TRUE
  105.  
  106. File1= NOUCHI01.PNG,21
  107. File2= NOUCHI02.PNG,14
  108. File3= NOUCHI03.PNG,14
  109. File4= NOUCHI04.PNG,14
  110. File5= NOUCHI05.PNG,14
  111. File6= NOUCHI06.PNG,14
  112. File7= NOUCHI07.PNG,14
  113. File8= NOUCHI08.PNG,14
  114. File9= NOUCHI09.PNG,14
  115. File10= NOUCHI10.PNG,14
  116.  
  117. Text1=バルセロナから列車で南西へ1時間のところに、古代ローマ遺跡で有名なタラゴナという街がある。地中海に面して作られた円形闘技場も残っている。
  118.  
  119. Text2=おもしろい形でローマ時代の門が保存されている。
  120.  
  121. Text3=この教会の基礎部分もまたローマ時代のものだと言う。
  122.  
  123. Text4=この街の多くの建物が、ローマ時代の痕跡を残している。
  124.  
  125. Text5=アーチ部はやはりローマ時代のものだろう。
  126.  
  127. Text6=石で美しく舗装された道路。
  128.  
  129. Text7=重厚で立派な門を発見。
  130.  
  131. Text8=長い時間を生き抜いてきた建物は、味わい深いものがある。
  132.  
  133. Text9=長い歴史を物語るドア。
  134.  
  135. Text10=幸運にも偶然に、この街のお祭りに出会った。
  136.  
  137.  
  138. [OZAWA]
  139. Title=Luke H.Ozawa
  140. FirstMsg=ヒコーキイメージの世界 ~その13
  141. FileDir=OZAWA
  142. BGMDIR=../midi_mp3
  143.  
  144. MP3=25O'CLOCK.MP3
  145. EnablePlayTime = TRUE
  146.  
  147. File1= OZAWA01.PNG,15
  148. File2= OZAWA02.PNG,15
  149. File3= OZAWA03.PNG,15
  150. File4= OZAWA04.PNG,15
  151. File5= OZAWA05.PNG,15
  152.  
  153. Text1=フランクフルトに向け出発したB747-400。
  154.  
  155. Text2=伊丹空港に着陸するB767。
  156.  
  157. Text3=デモフライトを行なうA300-600ST。通称ベルーガ。
  158.  
  159. Text4=フランクフルトに着陸するTU-134。
  160. Text5=シアトルに向け成田をテイクオフするB777-200。
  161.  
  162.  
  163. [TUKAMOTO]
  164. Title=塚本達彦
  165. FirstMsg=タイ東北部のクメール遺跡 ~その4\n「プラサット・パノム・ルン」(タイ)
  166.  
  167. FileDir=TUKAMOTO
  168. BGMDIR=../midi_mp3
  169.  
  170. MIDI1=BRAHSYM.mid
  171. MP3=BRAHSYM.MP3
  172. EnablePlayTime = TRUE
  173.  
  174. File1= TUKAMOTO01.PNG,17
  175. File2= TUKAMOTO02.PNG,18
  176. File3= TUKAMOTO03.PNG,23
  177. File4= TUKAMOTO04.PNG,17
  178. File5= TUKAMOTO05.PNG,16
  179. File6= TUKAMOTO06.PNG,24
  180. File7= TUKAMOTO07.PNG,26
  181. File8= TUKAMOTO08.PNG,19
  182. File9= TUKAMOTO09.PNG,17
  183.  
  184. Text1=〈パノム・ルン参道〉\nプラサット・パノム・ルンは、10世紀から12世紀にかけて建立された。
  185.  
  186. Text2=〈パノム・ルン正面〉\n標高383mの丘の上に建てられており、須弥山を象徴する建築になっている。
  187.  
  188. Text3=〈ナーガ・ブリッジ〉\nクメール人には、古くから水辺を生活の場とする伝統があり、稲作を生活の基盤とした農耕民族の彼らにとって、水は寺院建築の上でも重要な要素であった。
  189.  
  190. Text4=〈ナーガ彫刻〉\nクメール建築には、水との深い関係から、水の象徴でもあるナーガの彫像が随所に見られる。
  191.  
  192. Text5=〈主堂ナーガ装飾〉\nナーガ彫刻は、ほかの東南アジア諸国の遺跡にはない、クメール遺跡の特徴でもある。
  193.  
  194. Text6=〈ナンディに乗るシバ神〉\n12世紀後半、アンコールに「バイヨン」と呼ばれる壮大な寺院を建てたジャヤバルマン7世。彼は、その広大な領土に「皇帝の道」と呼ばれる街道網を整備した。
  195.  
  196. Text7=〈主堂窓〉\nタイ・ラオス・カンボジアの広範囲に点在するクメール遺跡は、その街道によって首都アンコールと直結していたと言う。当時、人々の往来がクメールの高い文明と富を各地に広めていったに違いない。
  197.  
  198. Text8=〈夕日に照らされた主堂〉\n現在では、多くの遺跡がタイの僻地に点在している。このパノム・ルンも、アクセスするにはそうとう苦労する。
  199.  
  200. Text9=〈参道を見下ろす〉\nしかし、その不便さが旅行者を減らし、観光による荒廃から遺跡を守っているとも言える。
  201.  
  202.  
  203. [TAKEYAMA]
  204. Title=Sleeping Dragon Press S.p.A(竹山正寿・明美)
  205. FirstMsg=ねこ その6 新井周辺(東京都)
  206. FileDir=TAKEYAMA
  207. BGMDIR=../midi_mp3
  208.  
  209. MIDI1=PFQUINT.mid
  210. MP3=PFQUINT.MP3
  211. EnablePlayTime = TRUE
  212.  
  213. File1= TAKEYAMA01.PNG,10
  214. File2= TAKEYAMA02.PNG,14
  215. File3= TAKEYAMA03.PNG,14
  216. File4= TAKEYAMA04.PNG,14
  217. File5= TAKEYAMA05.PNG,14
  218. File6= TAKEYAMA06.PNG,14
  219. File7= TAKEYAMA07.PNG,14
  220. File8= TAKEYAMA08.PNG,14
  221.  
  222. Text1=
  223.  
  224. Text2=
  225.  
  226. Text3=
  227.  
  228. Text4=
  229.  
  230. Text5=
  231.  
  232. Text6=
  233.  
  234. Text7=
  235.  
  236. Text8=
  237.  
  238.  
  239. [FUJITA]
  240. Title=藤田伸二
  241. FirstMsg=CGアート ~その54
  242. FileDir=FUJITA
  243. BGMDIR=../midi_mp3
  244.  
  245. MIDI1=SHINY.mid
  246. MP3=SHINY.MP3
  247. EnablePlayTime = TRUE
  248.  
  249. File1= FUJITA01.PNG,30
  250. File2= FUJITA02.PNG,21
  251. File3= FUJITA03.PNG,20
  252. File4= FUJITA04.PNG,26
  253. File5= FUJITA05.PNG,34
  254.  
  255. Text1=これ自体は気に入っているのだけれども、オブジェクトはフリー素材だし、背景もBryce 4そのまんまなので、ヒネリがないと言うか、安易過ぎてどうもな、というところはある。と言ってもBryce 4は操作性がアレなツールなんで、手間はかかっているのだけれど。
  256.  
  257. Text2=前にも同じ背景を使って、似たようなモノを描いたが、なんとなく気に入っていたので、試しに別のキャラ(?)を描いて置いてみた。今回は今一つでした。もう一回やろう。
  258.  
  259. Text3=これは何で描いたんだったかなぁ。ああ、そうだ、あるプラグインのテスト用に描いたんだった。それだけって言えば(言わなくても)それだけなんだけど。
  260.  
  261. Text4=すいません、全然コレは意味ありません。ただ単に、このときtrueSpace5が発売になって、やたらインターフェースが変わってたもんで、使い方を覚えるために描いた絵なんだな。ホントにそれだけなんで、ヒネリも何もないただの風景。
  262.  
  263. Text5=3Dオブジェクトというのは、別のソフト同士で相互にやり取りすると、フォーマットによっては問題が出たりする。意図的にその不具合を活かす、という実験がコレ。下の振り子の部分は、本来はただの円盤として作られているものなんだけど、うまい具合に不具合が出て、いかにもわざと入れたみたいなギザギザが入っている。
  264.