home *** CD-ROM | disk | FTP | other *** search
/ DOS/V Power Report 2001 March / VPR0103B.BIN / GALLERY / AUTOVIEW.DAT next >
INI File  |  2001-01-28  |  6KB  |  235 lines

  1. [Main]
  2. Title=GALLERY Browser
  3.  
  4. Menu1=WAKABAYA
  5. Menu2=OZAWA
  6. Menu3=TUKAMOTO
  7. Menu4=TAKEYAMA
  8. Menu5=NOUCHI
  9. Menu6=FUJITA
  10.  
  11. SVGADIR=SVGA
  12.  
  13. [WAKABAYA]
  14. Title=若林直樹(STUDIO海童)
  15. FirstMsg=雪と氷の世界
  16. FileDir=WAKABAYA
  17. BGMDIR=../midi_mp3
  18.  
  19. MIDI1=SHINMIR.mid
  20. MP3=SHINMIR.MP3
  21. EnablePlayTime = TRUE
  22. Title.FontSize = 36
  23.  
  24. File1= WAKABAYA01.PNG,12
  25. File2= WAKABAYA02.PNG,12
  26. File3= WAKABAYA03.PNG,12
  27. File4= WAKABAYA04.PNG,12
  28. File5= WAKABAYA05.PNG,12
  29. File6= WAKABAYA06.PNG,12
  30. File7= WAKABAYA07.PNG,12
  31. File8= WAKABAYA08.PNG,12
  32. File9= WAKABAYA09.PNG,12
  33. File10= WAKABAYA10.PNG,12
  34. File11= WAKABAYA11.PNG,12
  35. File12= WAKABAYA12.PNG,12
  36.  
  37. Text1=
  38.  
  39. Text2=
  40.  
  41. Text3=
  42.  
  43. Text4=
  44.  
  45. Text5=
  46.  
  47. Text6=
  48.  
  49. Text7=
  50.  
  51. Text8=
  52.  
  53. Text9=
  54.  
  55. Text10=
  56.  
  57. Text11=
  58.  
  59. Text12=
  60.  
  61.  
  62. [TUKAMOTO]
  63. Title=塚本達彦
  64. FirstMsg=タイ東北部のクメール遺跡 ~その2\n「プラサット・ピマーイ」(タイ)
  65. FileDir=TUKAMOTO
  66. BGMDIR=../midi_mp3
  67.  
  68. MP3=dekiru.MP3
  69. EnablePlayTime = TRUE
  70.  
  71. File1= TUKAMOTO01.PNG,21
  72. File2= TUKAMOTO02.PNG,20
  73. File3= TUKAMOTO03.PNG,17
  74. File4= TUKAMOTO04.PNG,18
  75. File5= TUKAMOTO05.PNG,19
  76. File6= TUKAMOTO06.PNG,23
  77. File7= TUKAMOTO07.PNG,24
  78. File8= TUKAMOTO08.PNG,26
  79. File9= TUKAMOTO09.PNG,21
  80.  
  81. Text1=〈巨大な菩提樹の中心〉\nサイ・ンガームと呼ばれる巨木がある。この1本の菩提樹が広がり、50m×20mもの林になっている。
  82.  
  83. Text2=〈1本の菩提樹の広がり〉\nタイ東北部、遺跡の町ピマーイにある公園は、この1本の巨大な菩提樹が造った林だ。
  84.  
  85. Text3=〈遺跡正面の道路〉\nそのピマーイ遺跡の中心は、プラサット・ピマーイと呼ばれるクメール遺跡だ。
  86.  
  87. Text4=〈南の城門 プラトゥー・チャイ(勝利門)〉\n城壁で囲まれた市中は、かつて全体が聖域とされていた。
  88.  
  89. Text5=〈プラサット・ピマーイ主堂〉\n碑文によれば、ピマーイはクメール時代、「ビマーラプラ」と呼ばれる町だったと言う。
  90.  
  91. Text6=〈祠堂前室より中心を見通す〉\nプラサット・ピマーイの建立は、11世紀後半、ジャヤバルマン6世の時代に始まり、その後歴代の王に受け継がれた。
  92.  
  93. Text7=〈ジャヤバルマン7世の彫像〉\n堂内には、12世紀後半、クメール文明の最盛期を築いた、ジャヤバルマン7世の姿を模した仏陀像が置かれている。
  94.  
  95. Text8=〈外陣北西より〉\nかつて、ここピマーイへは、現在のタイ・カンボジア国境となるダンレック山脈を越え、首都アンコールから「皇帝の道」と呼ばれる街道が整備されていたと言う。
  96.  
  97. Text9=〈祠堂東入り口上彫刻〉\n馬車しかない昔。人々は現代人が考えるよりずっと広範囲に交流し、文化を広げていたのかもしれない。
  98.  
  99.  
  100. [NOUCHI]
  101. Title=野内幸雄
  102. FirstMsg=カサ・パトリョとグエル公園(スペイン)
  103. FileDir=NOUCHI
  104. BGMDIR=../midi_mp3
  105.  
  106. MIDI1=MOZARTA.mid
  107. MP3=MOZARTA.MP3
  108. EnablePlayTime = TRUE
  109.  
  110. File1= NOUCHI01.PNG,19
  111. File2= NOUCHI02.PNG,16
  112. File3= NOUCHI03.PNG,16
  113. File4= NOUCHI04.PNG,16
  114. File5= NOUCHI05.PNG,15
  115. File6= NOUCHI06.PNG,14
  116. File7= NOUCHI07.PNG,12
  117. File8= NOUCHI08.PNG,16
  118. File9= NOUCHI09.PNG,16
  119. File10= NOUCHI10.PNG,18
  120.  
  121. Text1=建築家Antonio Gaudiによるデザイン。海をイメージした作品と言われる。
  122.  
  123. Text2=まったく直線のない、曲線だけの優美なフォルムを見せる。
  124.  
  125. Text3=内部は見学できないが、窓越しに見える内部も凝りに凝ったもの。
  126.  
  127. Text4=石のパーツを一つ一つ見ていてもなかなか飽きがこない。
  128.  
  129. Text5=玄関部分の柱もユニークである。
  130.  
  131. Text6=グエル公園入り口。
  132.  
  133. Text7=当初この一帯は住宅街になる予定だったと言う。
  134.  
  135. Text8=アーケードの柱も真っ直ぐには立っていない。
  136.  
  137. Text9=ベンチの後ろにはおしゃれなタイルの飾り。
  138.  
  139. Text10=座らずにはいられない美しいタイルのベンチ。
  140.  
  141.  
  142. [TAKEYAMA]
  143. Title=Sleeping Dragon Press S.p.A(竹山正寿・明美)
  144. FirstMsg=BOSTON
  145. FileDir=TAKEYAMA
  146. BGMDIR=../midi_mp3
  147.  
  148. MIDI1=RUNNING.mid
  149. MP3=RUNNING.MP3
  150. EnablePlayTime = TRUE
  151.  
  152. File1= TAKEYAMA01.PNG,12
  153. File2= TAKEYAMA02.PNG,14
  154. File3= TAKEYAMA03.PNG,14
  155. File4= TAKEYAMA04.PNG,14
  156. File5= TAKEYAMA05.PNG,14
  157. File6= TAKEYAMA06.PNG,14
  158. File7= TAKEYAMA07.PNG,14
  159. File8= TAKEYAMA08.PNG,14
  160. File9= TAKEYAMA09.PNG,14
  161.  
  162. Text1=
  163.  
  164. Text2=
  165.  
  166. Text3=
  167.  
  168. Text4=
  169.  
  170. Text5=
  171.  
  172. Text6=
  173.  
  174. Text7=
  175.  
  176. Text8=
  177.  
  178. Text9=
  179.  
  180.  
  181. [OZAWA]
  182. Title=Luke H.Ozawa
  183. FirstMsg=ヒコーキイメージの世界 ~その11
  184. FileDir=OZAWA
  185. BGMDIR=../midi_mp3
  186.  
  187. MP3=Water.MP3
  188. EnablePlayTime = TRUE
  189.  
  190. File1= OZAWA01.PNG,8
  191. File2= OZAWA02.PNG,15
  192. File3= OZAWA03.PNG,15
  193. File4= OZAWA04.PNG,15
  194. File5= OZAWA05.PNG,15
  195. File6= OZAWA06.PNG,15
  196.  
  197. Text1=
  198.  
  199. Text2=旭川
  200.  
  201. Text3=女満別
  202.  
  203. Text4=美瑛
  204.  
  205. Text5=函館
  206.  
  207. Text6=函館
  208.  
  209.  
  210. [FUJITA]
  211. Title=藤田伸二
  212. FirstMsg=CGアート ~その52
  213. FileDir=FUJITA
  214. BGMDIR=../midi_mp3
  215.  
  216. MIDI1=DAYBREAK.mid
  217. MP3=DAYBREAK.MP3
  218. EnablePlayTime = TRUE
  219.  
  220. File1= FUJITA01.PNG,32
  221. File2= FUJITA02.PNG,28
  222. File3= FUJITA03.PNG,27
  223. File4= FUJITA04.PNG,37
  224. File5= FUJITA05.PNG,30
  225.  
  226. Text1=映画「バグズ・ライフ」みたいなものを連作で描こうかなー、と前から思っていて、その習作で描いてみたもの。小さいものが巨大に見えるシチュエーションって楽しいので描きたいけど、手間がかかるので、締め切りがあるとつらいかもしれない、と思って躊躇してる。
  227.  
  228. Text2=昔描いた絵がイマイチだったのでリメイクしようと思って、もう一回描いてみたら、なんか前よりイマイチになってしまった。シチュエーションと言うか、ネタ的には気に入ってるんだけどなぁ。もう一回リメイクするかもしれん。
  229.  
  230. Text3=実に単純に、彫刻の男とビルという組み合わせを作りたかった。作りたかった、というだけで、描きたかった、というわけではないので、立体ができた時点で力が抜けて、表面とかレイアウトとかはどーでもよくなってる。
  231.  
  232. Text4=すんません、またです。好きなんだから仕方ない。なんだかんだ言いつつ、結構気に入ってたりする。もっとライティングに凝ればよかったのだが、めっちゃ時間のかかる機能を使ってしまったので、何度も確認してるとレンダリングに時間がかかり過ぎるのでパス。見ても、どこが時間かかってるのか全然分かんないけど。
  233.  
  234. Text5=これは何で描いたのか忘れたなぁ、何かのホラー映画を見たせいだと思う。映画にもときどき出てくるけど、顔だけ普通で体がガイコツってバランスはおもしろいんだよね。最初は顔を首にくっつけようとしてたんだと思うけど、なぜかこーなっちゃったんですな。
  235.