home *** CD-ROM | disk | FTP | other *** search
/ DOS/V Power Report 2000 September / VPR0009B.BIN / GALLERY / AUTOVIEW.DAT next >
INI File  |  2000-07-28  |  7KB  |  271 lines

  1. [Main]
  2. Title=GALLERY Browser
  3.  
  4. Menu1=OZAWA
  5. Menu2=NOUCHI
  6. Menu3=TAKEYAMA
  7. Menu4=WAKABAYASHI
  8. Menu5=TUKAMOTO
  9. Menu6=FUZUKI
  10. Menu7=FUJITA
  11.  
  12.  
  13. [TUKAMOTO]
  14. Title=塚本達彦
  15. FirstMsg=遺跡の町ロップリー(タイ)~その2「ビチャエン・ハウス」
  16. FileDir=TUKAMOTO
  17. MidiDir=../midi
  18. MIDI1=RAVEL.MID,0
  19.  
  20. File1= TUKAMO01.FIF,14,DOWN
  21. File2= TUKAMO02.FIF,14,ZOOM
  22. File3= TUKAMO03.FIF,14,DOWN
  23. File4= TUKAMO04.FIF,14,BLIND
  24. File5= TUKAMO05.FIF,14,ZOOM
  25. File6= TUKAMO06.FIF,14,ZOOM
  26. File7= TUKAMO07.FIF,14,BLIND
  27. File8= TUKAMO08.FIF,14,BLIND
  28. File9= TUKAMO09.FIF,14,ZOOM
  29. File10= TUKAMO10.FIF,14,DOWN
  30.  
  31. Text1=〈ナーライ・ラーチャニウェート宮殿の北通り〉\nナーライ・ラーチャニウェート宮殿の北門を抜けると、\nそこは活気あふれる市場通りだ。
  32.  
  33. Text2=〈花売り〉\n市場の入り口には花売りがいた。タイの人々は、\n小さな花に安全の祈りを込める。
  34.  
  35. Text3=〈市場内〉\n町のこの一角では日用品のほとんどが手に入り、\n夕方までたくさんの人々でにぎわっている。
  36.  
  37. Text4=〈ビチャエン・ハウス入り口〉\nそんな市場通りの突き当たりに、古いレンガ造りの邸宅\n「ビチャエン・ハウス」跡がある。
  38.  
  39. Text5=〈扇状階段より教会を見通す〉\nフランス国王ルイ14世からこの地に送り込まれた大使、\nシュバリエ・ド・ショウモンのために、アユタヤ朝の王、\nナーライが建てたものだ。
  40.  
  41. Text6=〈ビチャエンの住居より台所を見通す〉\n後に、この邸宅にはコンスタンチン・ファルコンというフランスの外交官が住んだ。\n彼はナーライ王の相談役としても重用され、タイ名で「ビチャエン」と呼ばれた。
  42.  
  43. Text7=〈邸宅内の聖職者用住居〉\nそしてこの邸宅は、ビチャエンの名で呼ばれるようになった。
  44.  
  45. Text8=〈邸宅内の教会〉\n邸宅は教会や住居、台所などがそれぞれ独立しており、\n全部で14もの建物がある。
  46.  
  47. Text9=〈地下室のある住居〉\n随所に見られる扇状の階段が、ヨーロッパ風の建造物の面影を残している。
  48.  
  49. Text10=〈台所〉\nタイの庶民的な住宅街の一角にある壁で囲われた敷地は、\n17世紀の異国情緒を今なお漂わせている。
  50.  
  51.  
  52. [WAKABAYASHI]
  53. Title = 若林直樹(STUDIO海童)
  54. FirstMsg = 防空壕の残る船浮(西表島:沖縄県)
  55. FileDir = wakabaya
  56. MidiDir = ../midi
  57. MIDI1=HIMITU.MID,0
  58.  
  59. File1= WAKABA01.FIF,15,BLIND
  60. File2= WAKABA02.FIF,15,DOWN
  61. File3= WAKABA03.FIF,15,ZOOM
  62. File4= WAKABA04.FIF,15,ZOOM
  63. File5= WAKABA05.FIF,15,DOWN
  64. File6= WAKABA06.FIF,15,DOWN
  65. File7= WAKABA07.FIF,15,BLIND
  66. File8= WAKABA08.FIF,15,ZOOM
  67. File9= WAKABA09.FIF,15,ZOOM
  68. File10= WAKABA10.FIF,15,BLIND
  69.  
  70. Text1=西表島の北には船でしか行けない村がある。\nあいにくの悪天候の中、西表島の白浜から小船で訪ねてみた。
  71.  
  72. Text2=その地は船浮(ふなうき)と呼ばれ、イリオモテヤマネコの\n発見の地として知られている。
  73.  
  74. Text3=雨の中、亜熱帯特有の木々に覆われた小道を進むと、\n同じく木々に覆われた壕が現われる。
  75.  
  76. Text4=この島のリアス式海岸は、戦時中に輸送船の待避、停泊地として使われ、\n山中には多くの軍事施設跡がある。
  77.  
  78. Text5=この壕も防空壕だろうか。それほど深くはないが、\n奥のほうからコウモリの鳴き声が聞こえてくる。
  79.  
  80. Text6=この辺りは特攻艇の出撃地点でもあり、艇を隠していた壕もあったと言う。
  81.  
  82. Text7=厚い雲に覆われたこの海岸を見ていると、戦時中の悲しさを物語っているようだ。
  83.  
  84. Text8=先に進むと、ひときわ大きい壕が現われた。\nそれは弾薬庫に使われていた壕だった。
  85.  
  86. Text9=山の中に入っていくと、湧き水をためる池がある。\n当時は風呂としても使われていたと言う。
  87.  
  88. Text10=村の広場に戻ると、石を積み上げた「御嶽(うたき)」を見ることができる。\nこれは村の鎮護の役目をし、昔から村人の祈りが捧げられているものだ。
  89.  
  90.  
  91. [TAKEYAMA]
  92. Title=Sleeping Dragon Press S.p.A(竹山正寿・明美)
  93. FirstMsg=ハワイアンモンクシール
  94. FileDir=TAKEYAMA
  95. MidiDir=../midi
  96.  
  97. MIDI1=ryuuhyo.mid,0
  98.  
  99. File1= Takeya01.FIF,15,DOWN
  100. File2= Takeya02.FIF,15,ZOOM
  101. File3= Takeya03.FIF,15,BLIND
  102. File4= Takeya04.FIF,15,DOWN
  103. File5= Takeya05.FIF,15,ZOOM
  104. File6= Takeya06.FIF,15,ZOOM
  105. File7= Takeya07.FIF,15,BLIND
  106. File8= Takeya08.FIF,15,DOWN
  107. File9= Takeya09.FIF,15,ZOOM
  108. File10= Takeya10.FIF,15,ZOOM
  109.  
  110. Text1=
  111.  
  112. Text2=ハワイアンモンクシール。
  113.  
  114. Text3=絶滅危惧種のアザラシで、現在その生息数わずか1,500頭。
  115.  
  116. Text4=ハワイ諸島西南に生息している。
  117.  
  118. Text5=世界で唯一、亜熱帯に生息するアザラシだ。
  119.  
  120. Text6=絶滅危惧種のため、半径100フィート(約30m)以内に近付くことは許されていない。
  121.  
  122. Text7=子供に乳を与えるハワイアンモンクシール。
  123.  
  124. Text8=ハワイアンモンクシールの子供。
  125.  
  126. Text9=子供は全体が黒っぽい色の体毛に覆われている。
  127.  
  128. Text10=ビーチで昼寝をしているハワイアンモンクシール。
  129.  
  130.  
  131. [NOUCHI]
  132. Title=野内幸雄
  133. FirstMsg=コッツウォルド・モーター・ミュージアム(イギリス)
  134. FileDir=NOUCHI
  135. MidiDir=../midi
  136.  
  137. MIDI1=garakuta.mid,0
  138.  
  139. File1= NOUCHI01.FIF,12,DOWN
  140. File2= NOUCHI02.FIF,12,ZOOM
  141. File3= NOUCHI03.FIF,12,DOWN
  142. File4= NOUCHI04.FIF,12,DOWN
  143. File5= NOUCHI05.FIF,12,ZOOM
  144. File6= NOUCHI06.FIF,12,BLIND
  145. File7= NOUCHI07.FIF,12,DOWN
  146. File8= NOUCHI08.FIF,12,BLIND
  147. File9= NOUCHI09.FIF,12,ZOOM
  148. File10=NOUCHI10.FIF,12,DOWN
  149.  
  150. Text1=イギリスの、とあるのどかな村にある交通博物館。
  151.  
  152. Text2=展示されているのは本物の自動車が多いが、
  153.  
  154. Text3=乗り物であれば何でも集められている。
  155.  
  156. Text4=おもちゃの車。
  157.  
  158. Text5=おもちゃの飛行機など。
  159.  
  160. Text6=いろいろな玩具がところ狭しと並んでいる。
  161.  
  162. Text7=名車Brough Superior。
  163.  
  164. Text8=こちらはIndian。
  165.  
  166. Text9=古い工作機械もあった。
  167.  
  168. Text10=こちらは本物の赤ん坊。
  169.  
  170.  
  171. [FUJITA]
  172. Title=藤田伸二
  173. FirstMsg=CGアート ~その46
  174. FileDir=FUJITA
  175. MidiDir=../midi
  176.  
  177. MIDI1=M1.mid,0
  178.  
  179. File1= FUJITA01.FIF,17,DOWN
  180. File2= FUJITA02.FIF,17,BLIND
  181. File3= FUJITA03.FIF,17,ZOOM
  182. File4= FUJITA04.FIF,17,ZOOM
  183. File5= FUJITA05.FIF,17,DOWN
  184.  
  185. Text1=「無題」:もう少しコミカルなモノをやっていこうとして、最初に描いたのがこれ。\nテストケースって言うか、ありモノを組み合わせただけで、かなり手抜きなんだけど、\nありモノ自体は改造してるので、わりと苦労している。
  186.  
  187. Text2=「無題」:コミカルなCGは実は好きなのだけれども、すぐに中途半端にリアルに\nなってしまうと言うか、デフォルメが苦手で難しく、あまりやっていなかった。
  188.  
  189. Text3=「無題」:これはtrueSpace4.3で作成しているのだけど、LightWave[6]の使い方も\n練習しているうちに、今までやってきた3Dのスタイルと言うか、作り方が少し\n変わってきて、その傾向が出始めている。
  190.  
  191. Text4=「無題」:もうちょっとシチュエーションに凝ればおもしろかったような気がする\nのだけれど、なんせこの頃メチャクチャ忙しくて速攻で仕上げたんじゃないかなぁ。\nそれにしても、毎度同じオブジェクトを使い回していますな。自分の色と言えば\n色なのでよいのだけれど。
  192.  
  193. Text5=「無題」:ちょっと時間がなかったので、昔に描いた絵のレタッチ版です。\nこれはこれで結構気に入ってるので。
  194.  
  195.  
  196. [FUZUKI]
  197. Title=文月 凉
  198. FirstMsg=Rio Fuzuki in Naked Colour
  199.  
  200. FileDir=FUZUKI
  201. MidiDir=../midi
  202.  
  203. MIDI1=INTHESEA.MID,0
  204.  
  205. File1= FUZUKI01.FIF,08,ZOOM
  206. File2= FUZUKI02.FIF,10,BLIND
  207. File3= FUZUKI03.FIF,10,ZOOM
  208. File4= FUZUKI04.FIF,10,DOWN
  209. File5= FUZUKI05.FIF,10,DOWN
  210. File6= FUZUKI06.FIF,10,ZOOM
  211. File7= FUZUKI07.FIF,10,ZOOM
  212. File8= FUZUKI08.FIF,10,BLIND
  213. File9= FUZUKI09.FIF,10,ZOOM
  214. File10= FUZUKI10.FIF,10,BLIND
  215. File11= FUZUKI11.FIF,10,DOWN
  216. File12= FUZUKI12.FIF,10,ZOOM
  217. File13= FUZUKI13.FIF,10,DOWN
  218. File14= FUZUKI14.FIF,40,BLIND
  219.  
  220. Text1= 
  221.  
  222. Text2= 
  223.  
  224. Text3= 
  225.  
  226. Text4= 
  227.  
  228. Text5= 
  229.  
  230. Text6= 
  231.  
  232. Text7= 
  233.  
  234. Text8= 
  235.  
  236. Text9= 
  237.  
  238. Text10= 
  239.  
  240. Text11= 
  241.  
  242. Text14=
  243.  
  244.  
  245. [OZAWA]
  246. Title=Luke H.Ozawa
  247. FirstMsg=ヒコーキイメージの世界 ~その5
  248. FileDir=OZAWA
  249. MidiDir=../midi
  250.  
  251. MIDI1=AMAOTO.MID,0
  252.  
  253. File1= OZAWA00.FIF,20,BLIND
  254. File2= OZAWA01.FIF,20,DOWN
  255. File3= OZAWA02.FIF,20,BLIND
  256. File4= OZAWA03.FIF,20,ZOOM
  257. File5= OZAWA04.FIF,20,DOWN
  258. File6= OZAWA05.FIF,20,ZOOM
  259.  
  260. Text1= 
  261.  
  262. Text2= 
  263.  
  264. Text3= 
  265.  
  266. Text4= 
  267.  
  268. Text5= 
  269.  
  270. Text6= 
  271.