home *** CD-ROM | disk | FTP | other *** search
/ DOS/V Power Report 2000 September / VPR0009B.BIN / DRIVER / CANOPUS / SPW9X501 / spw98501.txt < prev    next >
Text File  |  2000-06-30  |  27KB  |  664 lines

  1. 変更履歴
  2.  
  3.  
  4. リリース番号:  ドライババージョン  :    対応OS    : 対応製品(SPECTRA)
  5. Release 1-01 (4.10.01.0032-1.02.03) Windows 9x DX6 2500/3200
  6. Release 1-02 (4.10.01.0038-1.10.04) Windows 9x DX6 2500/3200
  7. Release 1-03 (4.10.01.0038-1.10.05) Windows 9x DX6 2500/3200
  8. Release 1-04 (4.10.01.0048-1.20.03) Windows 9x DX6 2500/3200
  9. Release 1-05 (4.10.01.0048-1.21.02) Windows 9x DX6 2500/3200
  10. Release 1-06 (4.10.01.0107-2.00.01) Windows 9x DX6 2500/3200
  11. Release 1-07 (4.11.01.0109-2.01.01) Windows 9x DX6 2500/3200
  12. Release 1-08 (4.11.01.0113-2.02.01) Windows 9x DX6 2500/3200
  13. Release 1-10 (4.11.01.0115-2.03.02) Windows 9x DX6 2500/3200
  14. |
  15. Release 2-01 (4.11.01.0130-2.11.01) Windows 9x DX6 2500/3200/5400
  16. | +-Rel.2-01a(4.11.01.0130-2.13.03) Windows 9x DX6 2500/3200/5400
  17. |   Rel.2-01b(4.11.01.0130-2.15.02) Windows 9x DX6 2500/3200/5400
  18. |
  19. Release 2-02 (4.11.01.0187-3.01.01) Windows 9x DX6 2500/3200/5400
  20. Release 2-03 (4.11.01.0191-3.02.01) Windows 9x DX6 2500/3200/5400
  21. Release 2-03a(4.11.01.0191-3.02.02) Windows 9x DX6 2500/3200/5400
  22. Release 2-04 (4.11.01.0208-3.10.01) Windows 9x DX6 2500/3200/5400
  23. Release 2-05 (4.11.01.0208-3.11.01) Windows 9x DX6 2500/3200/5400
  24. Release 2-06 (4.11.01.0225-3.13.01) Windows 9x DX6 2500/3200/5400
  25. Release 2-06a(4.11.01.0225-3.13.03) Windows 9x DX6 2500/3200/5400
  26. | +-Rel.2-07 (4.11.01.0225-3.14.01) Windows 9x DX6 2500/3200/5400
  27. |
  28. Release 3-01 (4.12.01.0353-4.00.04) Windows 98 DX7 7400
  29. Release 3-02 (4.12.01.0353-4.01.01) Windows 98 DX7 7400
  30. Release 3-03 (4.12.01.0353-4.02.01) Windows 98 DX7 7400
  31. Release 3-04 (4.12.01.0362-4.03.02) Windows 98 DX7 2500/3200/5400/7400
  32. Release 3-05 (4.12.01.0362-4.04.00) Windows 98 DX7 2500/3200/5400/7400
  33. Release 3-06 (4.12.01.0366-4.10.03) Windows 98 DX7 2500/3200/5400/7400
  34. Release 3-07 (4.12.01.0375-4.11.05) Windows 98 DX7 2500/3200/5400/7400
  35. Release 3-08 (4.12.01.0375-4.12.01) Windows 98 DX7 2500/3200/5400/7400
  36. Release 3-08a(4.12.01.0375-4.12.02) Windows 98 DX7 2500/3200/5400/7400
  37. Release 3-09 (4.12.01.0379-4.13.00) Windows 98 DX7 2500/3200/5400/7400
  38. | +-Rel.3-10 (4.12.01.0384-4.14.04) Windows 98 DX7 2500/3200/5400/7400
  39. | | Rel.3-11 (4.12.01.0393-4.15.00) Windows 98 DX7 2500/3200/5400/7400
  40. | | Rel.3-12 (4.12.01.0393-4.15.01) Windows 98 DX7 2500/3200/5400/7400
  41. | | Rel.3-13 (4.12.01.0393-4.15.06) Windows 98 DX7 2500/3200/5400/7400
  42. | |
  43. | +-Rel.4-01 (4.12.01.0384-4.20.01) Windows 98 DX7 2500/3200/5400/7400/8400/T32
  44. |   Rel.4-02 (4.12.01.0393-4.21.00) Windows 98 DX7 2500/3200/5400/7400/8400/T32
  45. |   Rel.4-03 (4.12.01.0393-4.21.01) Windows 98 DX7 2500/3200/5400/7400/8400/T32
  46. |   Rel.4-04 (4.12.01.0393-4.21.02) Windows 98 DX7 2500/3200/5400/7400/8400/T32
  47. |   Rel.4-04a(4.12.01.0393-4.21.03) Windows 98 DX7 2500/3200/5400/7400/8400/T32
  48. |   Rel.4-05 (4.12.01.0393-4.21.06) Windows 98 DX7 2500/3200/5400/7400/8400/T32
  49. |   Rel.4-05a(4.12.01.0393-4.21.07) Windows 98 DX7 2500/3200/5400/7400/8400/T32
  50. |
  51. Release 5-01 (4.12.01.0530-5.01.02) Windows 98 DX7 2500/3200/5400/7400/8400/T32
  52. Release 5-01a(4.12.01.0530-5.01.03) Windows 98 DX7 2500/3200/5400/7400/8400/T32
  53.  
  54.  
  55. ※分岐したリリース(Release 4-05a/3-13/2-07/2-01b等)の履歴は含んでいません。
  56.  
  57.  
  58. ------------------------------------
  59. Ver.4.10.01.0032-1.02.03  1998/ 9/11
  60. ------------------------------------
  61.  
  62. 最初のリリース。
  63.  
  64.  
  65. ------------------------------------
  66. Ver.4.10.01.0038-1.10.04  1998/10/23
  67. ------------------------------------
  68.  
  69. (1)拡張設定 Tab の設定項目を追加。
  70.  
  71. (2)オンラインマニュアルの項目を追加。
  72.  
  73. (3)以下の不具合を修正。
  74.  
  75. 文字列の最後の文字に下線が表示されることがある。
  76.  
  77. High Colorの時、Software Cinemaster 98 の再生ウィンドウ上に他のウィンドウやメニューが重なると縦縞が表示される。
  78.  
  79. "知子の情報"を最大化すると正しく表示されない。
  80.  
  81. SPECTRA 2500/3200 がセカンダリディスプレイの時、Media Scope が起動しない。
  82.  
  83. PCI の RIVA TNT ボード(メーカーは無関係)とマルチモニタで使用すると正しく動作しない。
  84.  
  85. アニメーションマウスポインタの状態で QuakeII を Software OpenGL モードで実行すると、ゲーム画面にマウスポインタが表示される。
  86.  
  87. ActiveMovie 又は Windows Media Player 5.2 で MotionJPEG の AVIファイルを再生すると、上下逆さまに表示される。
  88.  
  89. InternetExplorerで幅が2以上の枠線を含むHTMLドキュメントをスクロールしたり、別のウィンドウをIEの上で移動すると枠線部分にゴミ(影)が表示されることがある。
  90.  
  91. 256/High Colorの時、PowerPoint のスライドショーでグラデーションに隙間ができる。
  92.  
  93. High/True Colorの時、Dreamweaver でアイコンの背景色が正しくないことがある。
  94.  
  95.  
  96. ------------------------------------
  97. Ver.4.10.01.0038-1.10.05  1998/11/13
  98. ------------------------------------
  99.  
  100. (1)SnapShotを追加。
  101.  
  102. (2)以下の不具合を修正。
  103.  
  104. Direct3D/DirectDraw アプリケーションの描画速度(アプリケーションに依存)が極端に遅いことがある。(Ver.1.10.04)
  105.  
  106. True Colorの時、サムズプラス98(ThumbsPlus)のツールバーのボタンが正しく表示されない。
  107.  
  108. Windows98 のスタンバイから復帰する時、再描画が行われるまでの間、ディスプレイのリフレッシュレートが通常より高い値になる。(Ver.1.10.04)
  109.  
  110.  
  111. ------------------------------------
  112. Ver.4.10.01.0048-1.20.03  1998/12/21
  113. ------------------------------------
  114.  
  115. (1)拡張設定 Tab の設定項目を変更。
  116.  
  117. (2)Media Scope の Option 設定を変更。
  118.  
  119. (3)SnapShot が PURE3D 等の外部アクセラレータの DirectX に対応。
  120.  
  121. (4)以下の不具合を修正。
  122.  
  123. InternetExplorerで極端に大きな画像を表示すると、正しく表示されないことがある。
  124.  
  125. おもしろJELLY で弧で構成された図形を拡大表示するとハングアップすることがある。
  126.  
  127. シュヴァルツシルトWで一般保護違反が発生する。
  128.  
  129. PostPet(Ver.1.12で確認)で模様替えのビットマップが正しく表示されない(主にTrueColorで発生)。
  130.  
  131. High/True Colorの時、筆まめ(Ver.9.03で確認)の文書に貼り付けたビットマップが正しく表示されない。
  132.  
  133. High/True Colorの時、筆自慢(Ver.11.0で確認)の文書に貼り付けたビットマップをスクロールアウト/インすると、ビットマップの画質が劣化する。
  134.  
  135. Microsoft Schedule+ Ver. 7.0 で[月]タブの横線が一部表示されない。(Ver.1.10.04、1.10.05)
  136.  
  137. Windows 98 でセカンダリディスプレイを有効にした後に画面のプロパティを閉じて、再起動する前に Screen Control 等で解像度を変更するとハングアップする。
  138.  
  139. 1600x1200x32 で 288x200 のAVIファイルを全画面表示で再生すると縦筋が表示される。
  140.  
  141. Windows95 のサスペンドが機能しない。
  142.  
  143. Windows98 のスタンバイから復帰できないことがある(PLUS98のOrganic Artスクリーンセーバー使用時の不具合は未修正)。(Ver.1.10.05)
  144.  
  145. Software Cinemaster 98 の再生パフォーマンスが極めて悪い。(Ver.1.10.04、1.10.05)
  146.  
  147. Media Scope で Video CD を再生後、CD を取り出すとブルースクリーンが表示される。
  148.  
  149. Application Launcher を「自動的に隠す」の設定状態で移動すると、正しく表示されない。
  150.  
  151. マルチモニタ環境で Application Launcherを起動するとハングアップすることがある。
  152.  
  153. プライマリディスプレイとセカンダリディスプレイの色数が異なる場合、SnapShotでセカンダリディスプレイの画面が正しくキャプチャできないことがある。
  154.  
  155. Indeo 5.06 とWindows Media Player 6.0 が組み込まれている環境で、ActiveMovie 又は Windows Media Player で MotionJPEG の AVIファイルを再生すると、上下逆さまに表示される。
  156.  
  157.  
  158. ------------------------------------
  159. Ver.4.10.01.0107-2.00.01  1999/ 2/ 2
  160. ------------------------------------
  161.  
  162. (1)Direct3D/OpenGL のスピードアップ。
  163.  
  164. (2)1280x960 の表示モードを追加。
  165.  
  166. (3)Screen Control のリフレッシュレートにカスタムを追加。
  167.  
  168. (4)画面のプロパティの SPECTRA Options にカスタムのリフレッシュレートと表示サイズの調整機能を追加。
  169.  
  170. (5)拡張設定 Tab の設定項目を変更。
  171.  
  172. (6)SnapShot が PURE3D/PURE3DII 等の Voodoo 系外部アクセラレータの OpenGL と Glide に対応。
  173.  
  174. (7)SnapShot のインストールをドライバ/アプリケーションのインストールに統合。
  175.  
  176. (8)以下の不具合を修正。
  177.  
  178. Windows95 の High/True Color の時、PostPet(Ver.2.0jpで確認)で一般保護違反が発生する。
  179.  
  180. High/True Color の時、Susie (Ver.0.45で確認) で拡大した画像をつかんでスクロールすると正しく表示されない。
  181.  
  182. High/True Color の時、PhotoShop3.0(3.0.5Jで確認) のブラシパレットが正しく表示されない。(Ver.1.10.05、1.20.03)
  183.  
  184. SnapShot 等のスクリーンキャプチャソフトでキャプチャ画面の一部が正しくキャプチャできないことがある。(Ver.1.10.05、1.20.03)
  185.  
  186. 拡張設定 Tab の OpenGL の設定を Default 以外に設定しても、実際の動作に反映されない。
  187.  
  188. The Magic School Bus Explores the Human Body でフルスクリーンのアニメーション再生中、画面が写らない。(Ver.1.10.04以降)
  189.  
  190. DirectX6 SDK の Shadow Volume / Shadow Volume 2 が HAL で動作しない。(Ver.1.20.03)
  191.  
  192. 激走99 がメニュー選択後に強制終了する。
  193.  
  194. Sonic R のスタート画面の文字の背景が透けない。
  195.  
  196. Application Launcher の設定ダイアログを開いている状態で、Launcher 上のボタンを右クリックしてボタンを削除し、更に設定ダイアログから同じボタンを削除しようとするとハングアップする。
  197.  
  198. セカンダリディスプレイの解像度がプライマリディスプレイより大きい場合に Application Launcher をセカンダリディスプレイに移動すると、バーの長さが更新されない。
  199.  
  200.  
  201. ------------------------------------
  202. Ver.4.11.01.0109-2.01.01  1999/ 2/16
  203. ------------------------------------
  204.  
  205. (1)Ver.4.10.01.0107-2.00.01 の内部処理を一部変更。
  206.  
  207. (2)以下の不具合を修正。
  208.  
  209. VPE を使用したオーバーレイ(Video Port 600 の Live Video 等)を表示中に解像度を変更すると、ハングアップすることがある。
  210.  
  211.  
  212. ------------------------------------
  213. Ver.4.11.01.0113-2.02.01  1999/ 3/ 2
  214. ------------------------------------
  215.  
  216. (1)拡張設定 Tab の設定項目を変更。
  217.  
  218. (2)以下の不具合を修正。
  219.  
  220. 256 Color の時、マウスポインタのデザインを大きいフォント、または特大のフォントに設定すると、テキスト選択(ibeam)ポインタが表示されない。
  221.  
  222. SnapShotがロードされている状態で、フルスクリーンのDOS プロンプト実行中にOpenGLかDirectXのスクリーンセーバーが起動すると、アプリケーションエラーが発生する。
  223.  
  224. Windows95 でSnapShotがロードされている状態で、Windowsアプリケーションを起動したままWindowsを終了すると、アプリケーションエラーが発生することがある。
  225.  
  226. オンラインマニュアルの Quick Control の説明に誤りがあった。
  227.  
  228. [以下は Ver.4.10.01.0107-2.00.01 以降に発生する不具合。]
  229.  
  230. 1800x1440x16 の画面モードで Windows を起動すると正しく表示されない。他の解像度から切り替えた場合は正常。
  231.  
  232. Windows の起動からデスクトップの描画完了までが遅い。
  233.  
  234. 256 Color の時、PowerPoint のスライドショーが極端に遅いことがある。
  235.  
  236. GRADIUS 等の 256 Color の DirectDraw ゲームが極端に遅いことがある。
  237.  
  238.  
  239. ------------------------------------
  240. Ver.4.11.01.0115-2.03.02  1999/ 3/31
  241. ------------------------------------
  242.  
  243. (1)カスタムのリフレッシュレート使用時のオーバーレイリミッタを追加。
  244.  
  245. (2)SnapShot の以下を修正。
  246.  
  247. 初めて起動した時に設定ダイアログを開く。
  248.  
  249. ディスクの空き領域不足時のエラーメッセージを表示する設定を追加。
  250.  
  251. (3)以下の不具合を修正。
  252.  
  253. ディスプレイの表示タイミングが以前のドライバと異なる場合がある。(Ver.4.11.01.0113-2.02.01)
  254.  
  255. 256 Color の時、標準ポインタ以外(3Dポインタを除く)のテキスト選択(ibeam)や領域選択(cross)マウスポインタが表示されている状態で、アプリケーションの起動/終了、Palette/Gamma の変更を行うと、これらのマウスポインタが消えてしまうことがある。
  256.  
  257. マウスの右ボタンでファイルをドラッグしてメニュー選択でコピーや移動を行うと、メニューが消去されずに画面上に残ることがある。IME のツールバーを表示していると発生しやすい。(Ver.4.10.01.0038-1.10.04以降)
  258.  
  259. SPECTRA 2500/3200 がセカンダリディスプレイの時、セカンダリディスプレイでオーバーレイが機能しない。(Ver.4.10.01.0107-2.00.01以降)
  260.  
  261.  
  262. ------------------------------------
  263. Ver.4.11.01.0130-2.11.01  1999/ 5/ 5
  264. ------------------------------------
  265.  
  266. (1)SPECTRA 5400 に対応。
  267.  
  268. (2)拡張設定 Tab の設定項目を変更。
  269.  
  270. (3)以下の不具合を修正。
  271.  
  272. 拡張設定 Tab の "GDI-Do not filter stretched bitmap image" が機能しない。(Ver.4.11.01.0115-2.03.02)
  273.  
  274. USNF Final Mission のオープニングムービーが乱れる。(Ver.4.11.01.0113-2.02.01以降)。拡張設定 Tab の "GDI-Wait for Palette Sync" で対応。
  275.  
  276. マルチモニタ環境でタスクバーの「常に手前に表示」のチェックがオフの時、タスクバーを別のモニタ上に移動すると、Screen Control の解像度メニューが移動前の内容を表示してしまう。(Ver.4.10.01.0107-2.00.01以降)
  277.  
  278. Screen Control でリフレッシュレートを変更した時、初めて使用したリフレッシュレートでも確認メッセージが表示されないことがある。(Ver.4.10.01.0107-2.00.01以降)
  279.  
  280.  
  281. ------------------------------------
  282. Ver.4.11.01.0187-3.01.01  1999/ 6/14
  283. ------------------------------------
  284.  
  285. (1)ベースドライバを nVIDIA Ultra Detonator Build 1.87 に変更。
  286.  
  287.     2D / Direct3D / OpenGL のスピードアップ。
  288.     OpenGL で 3DNow! に対応。
  289.  
  290. (2)拡張設定 Tab の設定項目を変更。
  291.  
  292. (3)以下の不具合を修正。
  293.  
  294. "A5完全版" でグラフィックメモリ不足エラーが発生する。(Ver.4.11.01.0130-2.11.01)
  295.  
  296. フライング Windows スクリーンセーバー実行中にハングアップする。
  297.  
  298.  
  299. ------------------------------------
  300. Ver.4.11.01.0191-3.02.01  1999/ 6/16
  301. ------------------------------------
  302.  
  303. (1)Ver.4.11.01.0187-3.01.01 の内部処理を一部変更。
  304.  
  305. (2)以下の不具合(Ver.4.11.01.0187-3.01.01以降に発生)を修正。
  306.  
  307. Pentium-III 使用時、Need For Speed High Stakes で Fog を On にすると、正しく描画されない。
  308.  
  309.  
  310. ------------------------------------
  311. Ver.4.11.01.0191-3.02.02  1999/ 6/21
  312. ------------------------------------
  313.  
  314. (1)以下の不具合(Ver.4.11.01.0187-3.01.01以降に発生)を修正。
  315.  
  316. 環境によって、Windows 起動時にブルースクリーン(例外 0E)が発生することがある。
  317.  
  318. Windows 終了時、ディスプレイのリフレッシュレートが通常より高い値になる。
  319.  
  320.  
  321. ------------------------------------
  322. Ver.4.11.01.0208-3.10.01  1999/ 7/ 8
  323. ------------------------------------
  324.  
  325. (1)SPECTRA 5400 のTV 出力モードに対応。
  326.  
  327. (2)ドライバ/アプリケーションを上書きインストール(バージョンアップ等)する時に、リフレッシュレート等の以前の設定を引き継ぐオプションを追加。
  328.  
  329. (3)画面のプロパティ->SPECTRA Options の表示サイズ調整機能をカスタムから標準に移動。
  330.  
  331. (4)拡張設定 Tab の項目とデフォルト値を一部変更。
  332.      OpenGL->Wait for V-Sync ... デフォルト ON
  333.      DirectX Compatibility->Anti-Alias ... 削除
  334.      Other Options->System->Disable AGP command DMA ... 追加
  335.  
  336. (5)以下の不具合(Ver.4.11.01.0187-3.01.01以降に発生)を修正。
  337.  
  338. らくちんCDラベルメーカーで編集エリア上のラベルの色が反転する。
  339.  
  340. ScanCraft FS で範囲選択領域が反転表示される。
  341.  
  342. 筆まめのイメージファイルブラウザでイメージが正しく表示されない。
  343.  
  344. Boon Editor でテキストが正しく表示されない。
  345.  
  346. Photoshop(5.02jで確認)で、なげなわツールの範囲選択線が表示されない。
  347.  
  348. Adobe Gamma 等のガンマ設定ツールで設定したガンマ値が、Screen Control や画面のプロパティを起動すると、SPECTRA Gamma Control の設定になってしまう。
  349.  
  350. AGP 版使用時、チップセットに最適なAGP ドライバが組み込まれていない環境で、DirectX/OpenGLのアプリケーションを起動すると、ページ違反が発生する。ページ違反は対策いたしましたが、AGP 機能は使用できませんので(旧Display Driverでも同様)、適切なAGP ドライバをインストールしてください。
  351.  
  352. K6 CPU と ALI 又は VIA チップセットの環境で、DirectX / OpenGL が動作不安定。
  353.  
  354. SnapShotがロードされている状態で D3D ゲーム実行中、メニュー画面とゲーム画面の往来等の画面切り替え時にゲームが強制終了してしまうことがある。
  355.  
  356.  
  357. ------------------------------------
  358. Ver.4.11.01.0208-3.11.01  1999/ 7/22
  359. ------------------------------------
  360.  
  361. (1)以下の不具合を修正。
  362.  
  363. Adobe Gamma 等のガンマ設定ツールで設定したガンマ値が、解像度やリフレッシュレートを変更すると、SPECTRA Gamma Control の設定になってしまう。
  364.  
  365. [以下は Ver.4.11.01.0187-3.01.01 以降に発生する不具合。]
  366.  
  367. SPECTRA 2500/3200/5400 がセカンダリディスプレイの時、セカンダリディスプレイがスタンバイとモニタの電源オフから復帰しない。
  368.  
  369. スタンバイやモニタの電源オフから復帰後、DirectX や OpenGL のアプリケーションを実行するとマウスポインタやアイコンが正しく表示されない。
  370.  
  371. 320x240 等のDirectX 専用解像度のリフレッシュレートが、Screen Control や SPECTRA Refresh Utility の設定にかかわらず、最適に近い値になる。
  372.  
  373.  
  374. ------------------------------------
  375. Ver.4.11.01.0225-3.13.01  1999/ 8/12
  376. ------------------------------------
  377.  
  378. (1)拡張設定 Tab に Boot Options (spcutil.exe の機能)を追加。
  379.      Disable AGP sideband addressing
  380.      Maximum AGP Transfer Mode
  381.  
  382. (2)Quick Control にガンマ値をデフォルトにするキー(初期値は Ctrl+Numpad -)を追加。
  383.  
  384. (3)以下の不具合を修正。
  385.  
  386. setup.exe を使用してSPECTRA 2500/3200/5400 のドライバ/アプリケーションをインストールすると、"システムのプロパティ->デバイスマネージャ->Canopus SPECTRA xxxxのプロパティ->ドライバ" で製造元と日付が情報なしになる。
  387.  
  388. SPECTRA 5400 で TV 出力モードを切り替えると、Adobe Gamma 等のガンマ設定ツールで設定したガンマ値が SPECTRA Gamma Control の設定になってしまう。(Ver.4.11.01.0208-3.10.01以降)
  389.  
  390. [以下は Ver.4.11.01.0187-3.01.01 以降に発生する不具合。]
  391.  
  392. NeoATLAS で地図上のアイテム等が表示されず、スクロールすると画面が乱れる。
  393.  
  394. Tomb Raider III でムービー(オープニング、シーン切り替え)が再生されず、すぐに次の画面になる。ゲームの解像度が640x480x16 の時に発生しやすい。
  395.  
  396. フルスクリーンのDOSプロンプトを終了後、もしくはウィンドウ状態へ切り替えた後、DirectX や OpenGL のアプリケーションを実行するとマウスポインタやアイコンが正しく表示されない。
  397.  
  398.  
  399. ------------------------------------
  400. Ver.4.11.01.0225-3.13.03  1999/ 8/25
  401. ------------------------------------
  402.  
  403. (1)以下の不具合(Ver.4.11.01.0225-3.13.01固有)を修正。
  404.  
  405. Screen Control が Windows95 で起動しない。
  406.  
  407. SPECTRA 2500/3200 で接続されているモニタによって、画面のプロパティに SPECTRA Flat Panel Tab が現れることがある。
  408.  
  409.  
  410. ------------------------------------
  411. Ver.4.12.01.0353-4.00.04  1999/10/24
  412. ------------------------------------
  413.  
  414. (1)SPECTRA 7400 専用 DirectX7 対応 Windows 98ドライバ。
  415.  
  416. (2)ユーティリティを全面変更。
  417.      Application Launcher      ... 削除
  418.      Adapter Control           ... 追加
  419.      Screen  Control           ... Screen  Control II に変更
  420.      Refresh Utility           ... Refresh Control II に変更
  421.      SPECTRA xxxx のプロパティ ... 主要機能を Adapter Control へ移動
  422.      その他                    ... デザインと機能を一新
  423.  
  424.  
  425. ------------------------------------
  426. Ver.4.12.01.0353-4.01.01  1999/10/29
  427. ------------------------------------
  428.  
  429. (1)Screen Control II に Quick Control を統合。
  430.      Quick Controlを削除。
  431.      ホットキーの設定を追加。
  432.  
  433. (2)Refresh Control II のデザインを変更。
  434.     現在のモードの表示を追加。
  435.      現在のモードの Tab とボタンにマークを追加。
  436.     カスタムボタンにカスタムモードの周波数を表示。
  437.     ボタンのデザインを変更、および凡例を追加。
  438.  
  439. (3)Adapter Control のデザインを変更。
  440.      デスクトップ Tab のボタン。
  441.      オーバーレイ Tab のスライダーの精度をSカーブに変更。
  442.  
  443. (4)拡張設定 Tab の項目を変更。
  444.      D3D performance->Enable Mipmap Dithering ... 削除
  445.      D3D performance->Prerender limit ... 追加
  446.      OpenGL->Enable Mipmap dithering ... 削除
  447.      OpenGL->Use fast linear mipmap ... 追加
  448.  
  449. (5)以下の不具合(Ver.4.12.01.0353-4.00.04以降に発生)を修正。
  450.  
  451. TV 出力を切り替えた後、DirectX や OpenGL のアプリケーションを実行するとマウスポインタやアイコンが正しく表示されない。
  452.  
  453. Windows 98 で Refresh Controll II のカスタムモードが設定できないことがある。
  454.  
  455. Adapter Control のオーバーレイ Tab の初期化ボタンで設定される値と Windows 起動時の設定が異なる。
  456.  
  457. Adapter Control のデスクトップ Tab でキャンセルを押すと、リフレシュレートが変更されることがある。
  458.  
  459. Adapter Control で TV出力を ON から OFF に切り替えると、デスクトップ Tab のリフレッシュレートが変更できなくなる。
  460.  
  461. 拡張設定 Tab->OpenGL II->Default color depth for texturesが正しく設定されない。
  462.  
  463. Windows 起動時に表示される SPECTRA 7400 オンラインマニュアルが他のアプリケーションを終了すると閉じてしまう。
  464.  
  465.  
  466. ------------------------------------
  467. Ver.4.12.01.0353-4.02.01  1999/11/10
  468. ------------------------------------
  469.  
  470. (1)以下の不具合を修正。
  471.  
  472. 画面のプロパティ等からInfでドライバを更新すると、一部のドライバファイルが更新されず、再起動に失敗することがある。Setup を使用したドライバの変更は問題なし。
  473.  
  474. [以下は Ver.4.12.01.0353-4.00.04 以降に発生する不具合。]
  475.  
  476. SPECTRA 7400 + Athlon + AMD751 North Bridge の環境で Direct3D が不安定。
  477.  
  478. 1408x1024 の解像度で OpenGL の画面が正しく表示されない。
  479.  
  480. 拡張設定 Tab の Disable AGP command DMA が OpenGL に対して機能しない。
  481.  
  482. リフレッシュレートを最適に設定した場合に、水平周波数がモニタの Infに記述されている上限をわずかに上回ることがある。
  483.  
  484. Adapter Control のデスクトップ Tab でリフレッシュレートを変更すると、リフレッシュレートが正しく変更されないことがある。
  485.  
  486. Adapter Control のオーバーレイ Tab 表示中に色数を変更すると、Tab 上のオーバーレイ画面が正しく表示されない。
  487.  
  488. Refresh Control II でオーバーレイ表示中に表示テストを実行すると、オーバーレイ表示を行っているアプリケーションでアプリケーションエラーが発生する。オーバーレイ表示中の表示テストを禁止。
  489.  
  490.  
  491. ------------------------------------
  492. Ver.4.12.01.0362-4.03.02  1999/12/ 1
  493. ------------------------------------
  494.  
  495. (1)SPECTRA Video Port 600A に対応。
  496.      Video Port 600A の Ver.4.12.01.0358-1.01.00 以降のドライバが必要
  497.  
  498. (2)SPECTRA 2500/3200/5400 に対応。
  499.  
  500. (3)拡張設定 Tab の Boot Options の項目を変更。
  501.      Disable AGP sideband addressing --> Enable AGP sideband addressing
  502.      Disable AGP Fast Write --> Enable AGP Fast Write
  503.      Maximum AGP Transfer Mode --> AGP Transfer Mode Requirement (1x/2x/4x)
  504.      System Information --> Syscheck.exe 起動ボタン追加
  505.  
  506. (4)Media Scope の再生ファイルの選択でファイルの名前(種類)を記憶するように変更。
  507.  
  508. (5)以下の不具合(Ver.4.12.01.0353-4.00.04以降に発生)を修正。
  509.  
  510. SPECTRA 7400 で一部の DirectX6/5 対応ゲームが SPECTRA 5400 等と比較して遅い。
  511.  
  512. Media Scope と SnapShot が必ず C ドライブにインストールされる。
  513.  
  514.  
  515. ------------------------------------
  516. Ver.4.12.01.0362-4.04.00  1999/12/ 9
  517. ------------------------------------
  518.  
  519. (1)ドライバとユーティリティの内部処理を変更。
  520.  
  521. (2)以下の不具合を修正。
  522.  
  523. SPECTRA 5400 で 3D WinBench 2000 の Canyon テストで警告ダイアログが表示される。
  524.  
  525. [以下は Ver.4.12.01.0353-4.00.04 以降に発生する不具合。]
  526.  
  527. SPECTRA 7400 でオーバーレイ画面の色調整が初期値不定になることがある。
  528.  
  529.  
  530. ------------------------------------
  531. Ver.4.12.01.0366-4.10.03  1999/12/27
  532. ------------------------------------
  533.  
  534. (1)SPECTRA 7400 DDR に対応。
  535.  
  536. (2)以下の不具合を修正。
  537.  
  538. PWR128/ZXR128 がプライマリディスプレイの時、SPECTRA Series をセカンダリディスプレイに設定しようとすると一般保護違反が発生する。(Ver.4.12.01.0353-4.00.04以降)
  539.  
  540. オーバーレイ表示中に Adapter Control のオーバーレイ Tab を開き、キャンセルで閉じると、オーバーレイ画面の色調整が不定になることがある。(Ver.4.12.01.0353-4.00.04以降)
  541.  
  542. バスマスター方式のオーバーレイ画面が表示(更新)されない。(Ver.4.12.01.0362-4.03.02以降)
  543.  
  544. 拡張設定 Tab の Disable AGP command DMA が Windows の再起動でリセットされる。(Ver.4.12.01.0362-4.03.02以降)
  545.  
  546.  
  547. ------------------------------------
  548. Ver.4.12.01.0375-4.11.05  2000/ 2/ 8
  549. ------------------------------------
  550.  
  551. (1)以下の不具合を修正。
  552.  
  553. WinDVD 2000 の PAN が機能しない。(Ver.4.12.01.0362-4.03.02以降)
  554.  
  555. SPECTRA 2500/3200/5400 で Software Cinemaster 98/99 がハングアップする。(Ver.4.12.01.0366-4.10.03)
  556.  
  557. SPECTRA 5400 + Athlon + AMD751 North Bridge の環境で Sideband Addressing が機能しない。(Ver.4.12.01.0366-4.10.03)
  558.  
  559. High Color モードの時、壁紙やペイントソフト等によって画面上に256色のビットマップが表示されている場合、ビットマップ上で他のウィンドウを移動すると再描画された領域の色が異なることがある。(Ver.4.11.01.0187-3.01.01以降)
  560.  
  561. Adapter Control のガンマ Tab で結果表示がカスタムの場合、表示枠より小さいビットマップを選択すると、ビットマップの外側が消去されない。
  562.  
  563. 弊社ホームページよりSPECTRAシリーズのディスプレイドライバ&アプリケーションをダウンロードし、全角文字を含んだフォルダーに格納すると、Setup.exeが実行できない。
  564.  
  565.  
  566. ------------------------------------
  567. Ver.4.12.01.0375-4.12.01  2000/ 3/ 7
  568. ------------------------------------
  569.  
  570. (1)拡張設定 Tab の項目を変更。
  571.      D3D Performance->Auto Mipmap Level ... 削除
  572.      D3D Performance->Mipmap Method ... 削除
  573.  
  574. (2)以下の不具合を修正。
  575.  
  576. SPECTRA 2500/3200/5400 の時、Adapter Control のオーバーレイTab で色調をマイナスにして適用かOKを押すと間違った色調に設定される。
  577.  
  578. Adapter Control のガンマTab で[設定保存]した設定を[設定読込]すると設定に誤差が生じることがある。
  579.  
  580. 環境によって、ACPIモードのスタンバイから復帰すると、画面にジッターが出ることがある。(Ver.4.12.01.0353-4.00.04以降)
  581.  
  582. SPECTRA 5400/7400 の時、TV出力中に Direct3D/DirectDraw/OpenGL のアプリケーションが TV出力できない解像度に変更すると(主に800x600以下の解像度のゲームを終了して1024x768等に戻る時)、TVにもモニタにも表示されない。(Ver.4.12.01.0353-4.00.04以降)
  583.  
  584. SPECTRA 2500/3200 で NHL2000 がゲームスタート前のローディング画面でハングアップする。(Ver.4.12.01.0362-4.03.02以降)
  585.  
  586. SPECTRA 2500/3200 で一部の DirectX6 対応ゲームの画面が点滅する(ちらつく)ことがある。(Ver.4.12.01.0362-4.03.02以降)
  587.  
  588.  
  589. ------------------------------------
  590. Ver.4.12.01.0375-4.12.02  2000/ 3/ 9
  591. ------------------------------------
  592.  
  593. (1)以下の不具合を修正。
  594.  
  595. SPECTRA 7400/7400 DDR でスタンバイから復帰すると画面モードが 640x480 に変更されてしまうことがある。(Ver.4.12.01.0375-4.12.01)
  596.  
  597.  
  598. ------------------------------------
  599. Ver.4.12.01.0379-4.13.00  2000/ 4/ 3
  600. ------------------------------------
  601.  
  602. (1)Active BIOS に対応。
  603.  
  604. (2)以下の不具合を修正。
  605.  
  606. TV出力中に解像度や色数を変更すると、TV出力できる解像度であってもTV出力が無効になることがある。(Ver.4.12.01.0375-4.12.01以降)
  607.  
  608. SPECTRA 5400 PE で Refresh Control II の 2040x1536 Tab 内の一部の文字が表示されない。
  609.  
  610.  
  611. ------------------------------------
  612. Ver.4.12.01.0530-5.01.02  2000/ 6/22
  613. ------------------------------------
  614.  
  615. (1)SPECTRA 8400、SPECTRA Light T32 に対応。
  616.  
  617. (2)ベースドライバを nVIDIA Detonator 2 に変更。
  618.      OpenGL Core を 1.2 に変更。
  619.      OpenGL で S3TC に対応。
  620.      OpenGL / Direct3D で full-scene anti-aliasing に対応。
  621.      OpenGL / Direct3D のスピードアップ、及び機能拡張。
  622.  
  623. (3)Setup の変更。
  624.      インストールフォルダを SPECTRA Utilities に変更(SPECTRA シリーズ共通)。
  625.      HELP を個別からシリーズに変更。
  626.      MEDIACRUISE に対応。
  627.  
  628. (4)Media Scope を削除。
  629.  
  630. (5)拡張設定 Tab を変更。
  631.      項目の追加/削除/変更、とデフォルト値の変更等。
  632.  
  633. (6)SSH Type-D/TV 使用時、オーバースキャンモードを追加 (Adapter Control 変更)。
  634.      Adapter Control->TV出力->アンダースキャン ... 追加
  635.  
  636. (7)以下の不具合を修正。
  637.  
  638. 一部の DirectDrawゲームでキーボード等の入力に対する描画の応答が遅いことがある。(拡張設定 Tab->D3D Performance->Wait after Blitで対応)
  639.  
  640. SPECTRA 3200 PCI で"拡張設定 Tab->D3D Performance->PCI Texture memory Size" の変更が正しく機能しない。(Ver.4.12.01.0362-4.03.02以降)
  641.  
  642. 拡張設定 Tab->Boot Options を開いた時に表示される情報ダイアログの「今後、このメッセージを表示しない。」が機能しない。(Ver.4.12.01.0379-4.13.00)
  643.  
  644. SPECTRA 3200PCI で 1280x980/1280x1024、256/High Color、85/90Hz の時にオーバーレイ画面に縦筋が表示される(当該画面モードのオーバーレイを禁止)。
  645.  
  646. SPECTRA 7400 が ACPI モードのスタンバイから復帰しないことがある。
  647.  
  648. Intel 820/840 チップセットの環境で次の不具合が発生することがある。
  649.     Setup.exe によるインストールが正しく行われない。
  650.     拡張設定->Boot Options の設定が反映されない。
  651.     拡張設定->Boot Options->System Information が正しい情報を表示しない。
  652.  
  653.  
  654. ------------------------------------
  655. Ver.4.12.01.0530-5.01.03  2000/ 6/27
  656. ------------------------------------
  657.  
  658. (1)以下の不具合を修正。
  659.  
  660. SPECTRA 8400 で拡張設定->Boot Options->Enable AGP Fast Write をチェックしても実際の動作に反映されないことがある。(Ver.4.12.01.0530-5.01.02)
  661.  
  662.  
  663. 以上
  664.