home *** CD-ROM | disk | FTP | other *** search
/ DOS/V Power Report 2000 January / VPR0001A.ISO / OLS / digi210 / digi210.lzh / はじめにお読み下さい.txt < prev   
Text File  |  1999-09-08  |  13KB  |  322 lines

  1. ================================================================================
  2.   デジボード Version2.10
  3.  
  4.                                    Copyright(C)1999 HIRO-TA SOFTWARE
  5.                                    HomePage:http://www.din.or.jp/~potpot/
  6.                                    E-mail  :hiro-ta@sa.uno.ne.jp
  7. ================================================================================
  8.  
  9.   1.はじめに
  10.   2.ファイルについて
  11.   3.このドキュメントについて
  12.   4.管理者とは?
  13.   5.管理者ができること
  14.   6.最初にやること
  15.   7.アンインストール
  16.   8.バージョンアップ
  17.   9.ツールの使い方
  18. 10.履歴
  19. 11.さいごに
  20.  
  21. ------------------------------------
  22.     1.はじめに
  23. ------------------------------------
  24. デジボードはオフィスでよく見られる行き先掲示板をデジタル化したものです。分かりや
  25. すく簡単、お手軽な操作性と軽快な動作を実現し、ご好評いただいています。
  26.  
  27. デジボードはMicrosoft VisualC++6.0で作成され、Windows95/98/NT4.0以降で動作します。
  28.  
  29.  
  30. ------------------------------------
  31.     2.ファイルについて
  32. ------------------------------------
  33.  
  34. デジボードVersion2.10は以下14のファイルで構成されています。
  35.  
  36. DigiBoard.exe            実行ファイル本体
  37. DigiBoard.ini            設定ファイル
  38. DigiBoard.hlp            ヘルプファイル
  39. DigiBoard.cnt            ヘルプ目次ファイル
  40. Setup_full.exe            インストーラ
  41. Setup_full.inf            インストーラ用設定ファイル
  42. Setup_upgrade.exe        バージョンアップ用インストーラ
  43. Setup_upgrade.inf        バージョンアップインストーラ用設定ファイル
  44. はじめにお読み下さい.txt    このファイル
  45. atychange.exe            管理者権限切替ツール ※
  46. inicvt.exe            設定ファイルコンバートツール ※
  47. dbdcvt.exe            データファイルのコンバートツール ※
  48. sample1.dbd            サンプルのデータファイル1
  49. sample2.dbd            サンプルのデータファイル2
  50.  
  51. ※「9.ツールの使い方」を参照ください
  52.  
  53.  
  54. ------------------------------------
  55.     3.このドキュメントについて
  56. ------------------------------------
  57. デジボードでは様々な権限の設定が可能です。
  58. 導入するにあたって、必ず誰かひとりが管理者になる必要があります。
  59. 当ドキュメントは管理者のために書かれているものです。管理者以外のユーザは読む必要は
  60. ありません。
  61.  
  62.  
  63. ------------------------------------
  64.     4.管理者とは?
  65. ------------------------------------
  66. 管理者になるとデジボードで使用するデータファイルの初期設定や様々な権限を制御するこ
  67. とができるようになります。
  68. 少なくとも最初にデータファイルを作って初期設定を行うまでは、誰かが必ず管理者になる
  69. 必要があります。
  70. しかし難しく考える必要はありません。管理者がやらなければならないことはそれほど多く
  71. はありませんし、とても簡単です。また一度設定を行ってしまえば、後は一般ユーザと何ら
  72. 変わりなくデジボードを使用していくことができます。
  73.  
  74. 管理者になるには解凍したフォルダの中にある atychange.exe を実行してください。
  75. これは管理者権限切替ツールです。指示に従っていけば一般ユーザ、管理者を切り替えるこ
  76. とができます。
  77.  
  78.  
  79. ------------------------------------
  80.     5.管理者ができること
  81. ------------------------------------
  82. 管理者になると設定ウィンドウに「管理」というタブが付加され、データファイルごとに以
  83. 下の設定が行うことが可能になります。
  84.  
  85. ・在席、帰宅のデフォルト表現の指定
  86. ・マグネット使用/未使用の指定
  87. ・マグネット操作権限の指定
  88. ・データの追加、削除、移動権限の指定
  89. ・終了時自動帰宅機能ON/OFFの指定
  90. ・共有設定ファイルの作成および共有所在、戻り日時、割り当ての登録。
  91.  
  92. その他、管理者のみデータファイルを新規作成することができます。
  93.  
  94. これらの詳細についてはヘルプを参照してください。
  95. ヘルプは「管理」タブを表示した後、ヘルプボタンを押すか、[F1]キーを押せば表示するこ
  96. とができます。
  97.  
  98.  
  99. ------------------------------------
  100.     6.最初にやること
  101. ------------------------------------
  102. デジボードでは最初にユーザ全員で共有するデータファイル(名前、所在などを表示するボ
  103. ードのファイル)の作成、設定をしなければなりません。
  104. 設定については最初に管理者の方が各々のLAN環境に合った設定ファイルを作って配布す
  105. ると良いでしょう。こうすれば他のユーザーはインストール時にほとんど何もしなくて済む
  106. からです。
  107.  
  108.  1) まずatychange.exeを実行して管理者になってください。
  109.  
  110.  2) Setup_full.exeをダブルクリックしてあなたのパソコンにデジボードをインストールし
  111.     てください。インストールは一瞬で終了し、自動的にデジボードが起動します。
  112.     ※前のバージョンをお使いの方は「8.バージョンアップ」を先に参照して下さい。
  113.  
  114.  3) メニューから[表示]-[設定]-[データファイル]を選択し、追加ボタンを押します。
  115.     ※ デジボードにはサンプルのデータファイルが2つ入っています。ここでは試しにこの
  116.        サンプルを登録し、表示させてみます。
  117.        ここを省略して先に進みたいという方は下記4)、5)、6)を飛ばしてください。
  118.     
  119.  4) データファイル登録画面にて名称と格納先パスを入力します。
  120.     名称は何でも結構です。サンプル1とでもしておきましょう。
  121.     格納先パスはそれぞれのサンプルファイル(sample1.dbd)の場所をフルパスで指定し
  122.     てください。
  123.     
  124.  5) 同様にサンプル2(sample2.dbd)を登録します。
  125.     登録が終わったらOKを押して設定画面を閉じましょう。
  126.  
  127.  6) 画面にはサンプル1の中身が表示されているかと思います。ツールバー上のプルダウン
  128.     を選択すればサンプル2またはサンプル3に表示を切り替えることができます。
  129.     まずは表示を切り替えたりデータを編集したり、設定を変更したりして、デジボードで
  130.     どのようなことができるのかいろいろ試してみると良いでしょう。
  131.  
  132.  7) さて、それではあなたのオフィス用のデータファイルを作成しましょう。
  133.     3)と同様にデータファイル登録画面を表示させ、名称、パスを入力してください。
  134.     名称は何でもOKですが、分かりやすいものにした方が良いでしょう。
  135.     例えばデータファイルを部ごとに分けるとしたら、名称を営業部にしてファイル名を
  136.     eigyou.dbdなどとします。
  137.     格納先パスはデジボードを使用するユーザ全員がアクセス(読み書き)可能な場所であ
  138.     ればどこでも大丈夫です。常時立ち上げのPCなどにデジボード用のフォルダを作成し
  139.     てそこのフルパスを入力してください。
  140.  
  141.  8) OKを押すと存在しないファイルを指定したことで「データファイルを新規で作成し
  142.     ますか?」というメッセージが表示されますので「はい」をクリックしてください。
  143.     
  144.     ※atychange.exeを実行して管理者になっていないとこのメッセージは表示されません。
  145.  
  146.  9) OKを押して設定画面を閉じます。
  147.     画面には今作成したデータファイルの内容が表示されています。(まだデータが入っ
  148.     ていないため真っ白ですが)
  149.  
  150. 10) 次にデータを作成しましょう。ツールバーの「追加」を選んでデジボ利用者の名前を
  151.     どんどん追加します。間違えた場合は「編集」や「削除」、順番を変えたい場合は
  152.     「移動」を行って下さい。
  153.  
  154. 11) データの入力が終わったら設定画面の管理タブを表示してデータファイルの設定を行
  155.     います。今後どのような形でデジボードを使っていくかをよく考えた上で決めてくだ
  156.     さい。終わったら適用ボタンを押します。
  157.  
  158. 12) 最後にその他全ての設定についてあなたのオフィス環境に合った設定を行ってくださ
  159.     い。
  160.     共有設定ファイルを作成してデジボード利用者全員で共有する所在、戻り日時、割り
  161.     当てを設定しておきましょう。これらは全て「設定」-「選択項目」と「設定」-
  162.     「割り当て」で設定することができます。詳しくはヘルプをご覧下さい。
  163.     全ての設定が終わったらOKを押します。
  164.  
  165. 13) これでデジボードの設定作業は終わりです。お疲れさまでした。
  166.     あなたがデジボをインストールしたフォルダから以下のファイルをまとめて、他の
  167.     利用者に配布しましょう。
  168.     インストールが終わったら、[設定]-[全般]から各々自分の名前を選択するように
  169.     伝えておいてください。
  170.     ・DigiBoard.exe
  171.     ・Setup_full.exe
  172.     ・Setup_full.inf
  173.     ・digiboard.ini    11)であなたが設定したファイル
  174.     ・DigiBoard.hlp    ヘルプファイル
  175.     ・DigiBoard.cnt    ヘルプ目次ファイル
  176.  
  177.  
  178. ------------------------------------
  179.     7.アンインストール
  180. ------------------------------------
  181. デジボードを終了させた後、コントロールパネルの「アプリケーションの追加と削除」
  182. から削除してください。
  183.  
  184.  
  185.  
  186. ------------------------------------
  187.     8.バージョンアップ
  188. ------------------------------------
  189.   -Version1.00からのバージョンアップ
  190.     アンインストールはしないでください。
  191.     Setup_full.exeを起動してフルインストールを行って下さい。
  192.     設定ファイル、データファイル共に仕様が変更されています。変換ツールは
  193.     ありませんので手で最初から作り直してください。
  194.     所在、戻り日時を設定しなおすのが面倒という方は、digiboard.cfgをメ
  195.     モ帳などで開いてその中の所在と戻り日時をコピーして[設定]-[選択項目]
  196.     にある選択肢欄に貼り付けるなどすれば楽です。
  197.  
  198.   -Version1.10以降からのバージョンアップ
  199.     アンインストールはしないでください。
  200.     設定ファイル、データファイル共に仕様が変更されていますので、変換ツール
  201.     を使用して(9.ツールの使い方を参照)Version2.00形式に変換してください。
  202.     ※重要! 上書きインストールを行うと以前の設定ファイルも上書きされてしま
  203.              いますので、設定ファイルの変換は必ずインストール前に行っておい
  204.              て下さい。
  205.     変換作業が終わったらSetup_upgrade.exeを起動して上書きインストールを行います。
  206.     インストール先は前回と同じ場所にしてください。
  207.  
  208.   -Version2.00からのバージョンアップ
  209.     アンインストールはしないでください。
  210.     設定ファイルはVersion2.00のものがそのまま使用できます。
  211.     データファイルは仕様が変更されています。変換ツールを使用して
  212.     (9.ツールの使い方を参照)Version2.10形式に変換してください。
  213.     変換作業が終わったらSetup_upgrade.exeを起動して上書きインストールを行います。
  214.     インストール先は前回と同じ場所にしてください。
  215.  
  216.  
  217. ------------------------------------
  218.     9.ツールの使い方
  219. ------------------------------------
  220.  
  221.   1) 管理者権限切り替えツール(atychange.exe)
  222.      管理者から一般ユーザへ(またはその逆)権限を切り替えるツールです。
  223.      ファイルを実行して指示に従っていけばOKです。
  224.     
  225.   2) 設定ファイルコンバートツール(inicvt.exe)
  226.      Version1.10以降の設定ファイルをVersion2.00以降の形式の設定ファイルに
  227.      変換するツールです。今まで使用していた設定ファイル(digiboard.ini)と
  228.      inicvt.exeを同じディレクトリに置いて、inicvt.exeを実行してください。
  229.      digiboard.iniがVersion2.00以降の形式に変換され、元の設定ファイルは
  230.      digiboard.ini_oldという名前で保存されます。
  231.     
  232.     ※注 データファイル格納先パスの設定は引き継がれません。あとで登録しなお
  233.          してください。
  234.  
  235.   3) データファイルコンバートツール(dbdcvt.exe)
  236.      Version1.10~1.30のデータファイル、またはVersion2.00形式のデータファイル
  237.      をVersion2.10形式のデータファイルに変換するツールです。
  238.      実行して変換したいデータファイルを指定してください。
  239.      データファイルがVersion2.10形式に変換され、newfile.dbdという名前で保存
  240.      されます。
  241.  
  242. ------------------------------------
  243.    10.履歴
  244. ------------------------------------
  245.   - Version 2.10
  246.     ・メモの内容をアイコンのクリックで表示できるようにした
  247.     ・マグネットの意味付けの設定を追加、アイコンクリックで意味が表示されるようにした
  248.     ・カラムヘッダーからマグネットをセットできるようにした
  249.     ・共有設定ファイルで行き先、戻り日時の選択肢を共有できるようにした
  250.     ・CSV形式で編集内容のログを出力できるようにした
  251.     ・設定の割り当てで戻り日時を先にクリックするとおちるバグを修正
  252.     ・終了時書込予約ができないバグを修正
  253.     ・「あとで書き込む」を2回チェックすると名前欄のマスクが解除されてしまうバグを修正
  254.     ・名前の設定で同姓があった場合、表示がおかしくなる可能性がでるバグを修正
  255.     ・データファイル読み込み時のエラーを表示せず、ファイルに書き込むようにした
  256.     ・その他細かい部分をいろいろ変更
  257.     
  258.   - Version 2.00
  259.     ・メニューにアイコンを描画
  260.     ・書込ウィンドウのデザインを大幅に変更
  261.     ・メインウィンドウのデザインを若干変更
  262.     ・複数データファイルに対応
  263.     ・デスクトップ貼付機能を追加
  264.     ・グリッド線を表示できるようにした
  265.     ・フォントサイズを変更可能にした
  266.     ・フォントやボードの配色を変更可能にした
  267.     ・マグネット表示を追加
  268.     ・ホットキー機能を追加
  269.     ・非表示起動機能を追加
  270.     ・様々な権限を追加
  271.     ・在席、帰宅のデフォルト表現を変更可能にした
  272.     ・書込日時の表示方法を切り替えられるようにした
  273.     ・ヘルプを作成
  274.     ・終了時帰宅機能を追加
  275.     ・書込予約機能を追加
  276.     ・排他制御関係のバグを修正
  277.     ・たまにファイル読み込みに失敗するバグを修正
  278.     ・設定ファイル、データファイルの仕様を変更
  279.     ・その他細かいバグ修正などいろいろ
  280.  
  281.   - Version 1.20
  282.     ・複数データの一括編集、削除、移動を可能にした
  283.     ・書込ダイアログのデザインをちょぴっとだけ変更
  284.     ・更新や終了時のスクロールバーの位置を保存するようにした
  285.     ・起動時、在席にならないことがあるバグを改修
  286.     ・その他細かいバグをいくつか改修
  287.   
  288.   - Version 1.10
  289.     ・全体のデザインを変更
  290.     ・自動更新機能を追加
  291.     ・書込日時を表示できるようにした
  292.     ・編集、在席ボタンを追加
  293.     ・右クリックメニューを追加
  294.     ・デジボ起動/未起動を色で判別できるようにした
  295.     ・デジボ起動時、自動で在席にできる機能を追加
  296.     ・書き込み後、選択状態を解除する設定を追加
  297.     ・所在、戻り日時のカラムヘッダーをクリックした時、選択肢を表示する機能を追加
  298.     ・グループを編集することによる一括編集機能を廃止
  299.     ・その他細かい点をいろいろ
  300.   
  301.   
  302. ------------------------------------
  303.     11.さいごに
  304. ------------------------------------
  305.    このプログラムはフリーウェアです。
  306.    このプログラムの使用に起因するいかなる事態も責任を負いかねます。
  307.    通信と個人的な手渡しによる転載、流通に関しては内容の改変等が無い限り
  308.    制限はありません。ただし転載する場合はその旨メールにて教えて下さい。
  309.  
  310.    デジボードに関するお問い合わせは
  311.    HIRO-TA SOFTWAREホームページ(http://www.din.or.jp/~potpot/)または、
  312.    ひろ太(hiro-ta@sa.uno.ne.jp)
  313.    までメールにてお願いします。
  314.    感想、要望、バグ情報など何でもお待ちしております。
  315.    
  316.    開発環境
  317.    WindowsNT4.0
  318.    Visual C++6.0
  319.    InternetExplorer Version 4.0
  320.  
  321.    copyright (c) 1999 HIRO-TA SOFTWARE
  322.