home *** CD-ROM | disk | FTP | other *** search
/ DOS/V Power Report 1999 October / VPR9910A.BIN / OLS / MMet095 / MMet095.lzh / Readme.txt < prev   
Text File  |  1999-07-15  |  8KB  |  200 lines

  1.                ┌────────────────────────┐
  2.                │MemMeter for Windows95/98 version 0.95  ├┐
  3.                │────────────────────────││
  4.                │                 Copyright(C) 1998-1999  s.osada││
  5.                └┬───────────────────────┘│
  6.                  └────────────────────────┘
  7.  
  8.   「MemMeter」をダウンロードしていただきありがとうございます。
  9.  
  10.  
  11. ◆「MemMeter」について
  12.   MemMeterはデスクトップ上にメモリ使用率などを車のタコメータ風に表示
  13.   するソフトウェアです。
  14.   表示は物理メモリ、仮想メモリ、CPU使用率、時計の4種類を表示できます。
  15.   表示値は0rpmが0%で、10000rpmが100%です(時計モード除く)。
  16.   値自体を数値表示することもできます。
  17.  
  18. ◆動作環境
  19.   ・Windows 95
  20.   ・Windows 98
  21.  
  22.   ディスプレイの表示色:16bitカラー以上
  23.  
  24. ◆インストール方法(手動)
  25.   適当なフォルダを作成し、その中にファイルを解凍します。
  26.   必要に応じて"MemMeter.exe"のショートカット等を作成してください。
  27.  
  28.       MemMeter.exe … MemMeter実行ファイルです。
  29.       Readme.txt   … このファイルです。
  30.  
  31.   ※ 実行時には以下のVB6(SP3)のランタイムファイルが必要です。
  32.      MSVBVM60.DLL       ~~~~~
  33.      OLEAUT32.DLL        ↑ ver.0.94からSP3が必要
  34.      OLEPRO32.DLL
  35.      ASYCFILT.DLL
  36.      STDOLE2.TLB
  37.      COMCAT.DLL
  38.      VB6JP.DLL
  39.      MSCOMCTL.OCX
  40.      ランタイムが無い場合は、下記URLなどからダウンロードしてください。
  41.      http://www6.shizuokanet.ne.jp/usr/osd/
  42.  
  43. ◆アンインストール方法(手動)
  44.   インストール時に作成したフォルダやショートカットを削除してください。
  45.   (レジストリ登録は行っていません)
  46.  
  47. ◆操作方法
  48.   ◇基本操作
  49.   ・メーターの移動
  50.     移動はメータ自体をドラッグ(左)してください
  51.   ・ポップアップメニュー
  52.     メーターを右クリックするとポップアップメニューが表示されます
  53.   ◇ポップアップメニュー
  54.   ・物理メモリ(P) … メーターを「物理メモリ」モードにします
  55.   ・仮想メモリ(V) … メーターを「仮想メモリ」モードにします
  56.   ・CPU使用率(C) … メーターを「CPU使用率」モードにします
  57.   ・時計(L) … メーターを「アナログ時計」モードにします(おまけ機能)
  58.   ・オプション設定(O)
  59.     MemMeterについての細かな設定ができます
  60.     [モード]
  61.       <数値>
  62.          以下の4つの中からメーターの表示モードを設定します
  63.        ・物理メモリ使用率 … メーターを「物理メモリ」モードにします
  64.        ・仮想メモリ使用率 … メーターを「仮想メモリ」モードにします
  65.        ・CPU使用率 … メーターを「CPU使用率」モードにします
  66.          ※WindowsNTではCPU使用率は取得できません
  67.        ・時計 … メーターを「アナログ時計」モードにします(おまけ機能)
  68.       <針>
  69.          タコメーターに表示される針の種類を指定します。
  70.          ・標準(棒) … 通常の真っ直ぐなラインで針を描画します
  71.          ・立体風 … 針に影を付け立体風に描画します
  72.          ※ <数値>モードの「時計」では「標準」の針が使用されます。
  73.     [表示]
  74.       ・数値表示 … 針の値をメーター右下に数値で表示します
  75.       ・常に手前に表示 … メーターを他のウインドウより手前に表示させます
  76.       ・WARNINGモード … レッドゾーンの時に赤ランプで警告するかの設定
  77.                          表示する場合は5000rpm~9000rpmまで設定可能
  78.       ・モード表示 … 設定したモードをメーター右下に表示します
  79.                       物理=Mem.  仮想=VMem.  CPU=CPU  時計=Clock
  80.       ・タスクトレイにアイコン表示 … タスクトレイ(右下)にアイコンを表示
  81.     [動作]
  82.       ・針の移動量 … 左側(大)に設定すると正規の値が即表示されます
  83.                       右側(小)に設定すると取得した値までスムーズに針が移動します
  84.       ・監視間隔 … 左側(短い)に設定すると値をリアルタイムで取得します
  85.                     右側(長い)に設定すると値取得の間隔を開けCPU負荷を下げます
  86.       ・[標準に戻す] … 「針の移動量」「監視間隔」を標準の値に戻します
  87.     [カラー]
  88.       <タコメータの針>
  89.         ・針の中心 … 時計モード以外の針の色を指定します
  90.         ・針の外枠 … 「針の中心」に対する影の色を指定します
  91.         ・根元中心 … 針の根元(メーター中心付近)の色を指定します
  92.         ・根元外枠 … 「根元中心」の影の色を指定します
  93.         ※ 「針の中心」以外の3項目は[モード]-[針]で『立体風』を選択しないと
  94.           表示されません
  95.       <時計の針>
  96.         ・時針 … 時計モードの「時間」の針の色を変更します
  97.         ・分針 … 時計モードの「分」の針の色を変更します
  98.         ・秒針 … 時計モードの「秒」の針の色を変更します
  99.       [標準に戻す] … カラーを標準(初期値)に戻します
  100.   ・常に手前に表示(&T) … メーターを他のウインドウより手前に表示させます
  101.   ・一時停止(S) … 一時的に値の取得を止め負荷を下げます
  102.   ・バージョン情報(A) … MemMeterのバージョン等を表示します。
  103.   ・終了(X) … MemMeterを終了します
  104.  
  105. ◆制限事項
  106.   ・Windows NT 4.0上ではCPU使用率は取得できません。
  107.  
  108. ◆注意事項
  109.   ・本プログラムから取得する各値についての正確性は保証しかねます。
  110.   ・本プログラムの著作権は作者が保有しています。
  111.   ・本プログラムによって生じたトラブルについて作者は一切の責任を負いかねます。
  112.   ・本プログラムの運用は各自の責任でお願いします。
  113.   ・再配布は自由に行ってください。作者への連絡をして頂ければ幸いです。
  114.   ・「制限事項」以外のバグを発見した場合、作者への連絡をして頂ければ幸いです。
  115.   ・本プログラムは仕様変更等を予告なく実施する場合があります。
  116.  
  117. ◆履歴
  118.   ver0.80  '98.11.6
  119.   ・配布開始
  120.  
  121.   ver0.81  '98.12.3
  122.   ・バックの絵(Meter.bmp)と実行ファイル(MemMeter.exe)の一体化
  123.  
  124.   ver0.90  '98.12.22
  125.   ・インストーラ付きバージョンの提供
  126.   ・種別にCPU使用率を追加
  127.   ・値の表示種別を変更できないように変更
  128.   ・値の取得タイミングの変更
  129.   ・値の数値表示位置を変更
  130.  
  131.   ver0.91  '99.1.28
  132.   ・値取得時の負荷を下げ(効率化)、動きをスムーズに改善
  133.   ・針の移動量を設定できる機能を追加
  134.   ・値の取得間隔を設定できる機能を追加
  135.   ・タコメータの絵を修正(針の中心に●を追加、x1000rpmの文字を追加、外枠修正)
  136.   ・画面サイズ変更等で保存された座標が画面外に出た場合、画面内に表示させる様修正
  137.   ・一時停止機能の追加
  138.   ・値の表示に「%」を追加
  139.   ・Windows98動作確認
  140.  
  141.   ver0.92  '99.3.1
  142.   ・開発環境をVB5からVB6に変更(ランタイムもVB5(SP3)からVB6(SP2)に変更)
  143.   ・WARNING表示追加
  144.   ・WARNING範囲設定機能追加
  145.   ・値の表示フォントを小さく変更
  146.   ・設定画面の「針の値」タブの名を「モード」に変更
  147.   ・iniファイル無しの初期状態での表示関連のデフォルト値を変更
  148.   ・モード表示機能を追加。(Mem=物理メモリ、VMem=仮想メモリ、CPU=CPU使用率)
  149.   ・ポップアップメニューにモード(物理メモリ、仮想メモリ、CPU使用率)を追加
  150.  
  151.   ver0.93  '99.5.8
  152.   ・「時計モード」を追加
  153.   ・タスクトレイに常駐アイコン表示の設定を可能に機能追加
  154.   ・他のウインドウの下に入った場合などでも針が消えないように修正(CPUモード除く)
  155.   ・ver0.92でVB6ランタイムに切り替わっていなかった一部コンポーネントを変更
  156.     (Microsoft Windows Common Controls 6.0)
  157.   ・バージョン情報の表示を若干変更(フォント、ウインドウサイズ、タスクバー表示)
  158.   ・若干の表示処理負担軽減
  159.   ・メインフォーム名をMemMeterに変更
  160.   ・ポップアップメニューに「常に手前に表示(T)」を追加
  161.   ・ポップアップメニューの表示順の変更と「設定(S)」を強調表示
  162.   ・インストーラ付きバージョンの配布を中止し、使用ランタイムをHPに用意
  163.   ・半角カタカナ表示の廃止
  164.  
  165.   ver0.94  '99.5.28
  166.   ・コンパイル環境をVisual Basic 6.0(SP2)からVisual Basic 6.0(SP3)へ変更
  167.   ・針の色を変更可能に機能追加
  168.   ・針の太さを変更
  169.   ・バージョン情報のバージョンリビジョン番号がゼロの時は非表示に変更
  170.   ・解像度などによりサイズが崩れるバグを修正(単位をTwipからPixelsに変更)
  171.   ・「動作」設定の情報をViewセクションからMovementセクションに変更(要再設定)
  172.   ・ポップアップメニューの「設定(S)」を「オプション設定(O)」に名前変更
  173.   ・タスクトレイのアイコンをダブルクリックでオプション設定画面を開ける様に変更
  174.  
  175.   ver0.94.1 '99.6.7
  176.   ・時計モードで短針の角度が誤っていたので修正
  177.   ・MemMeterアイコン変更
  178.   ・解像度などにより針の中心座標がズレるバグを修正
  179.   ・針の中心座標を"meter.ini"の[Coordinates]"Center"キー値で変更可
  180.  
  181.   ver0.94.2 '99.7.1
  182.   ・バージョン情報画面を常に手前に表示化
  183.   ・バージョン情報画面で表示される情報を少し変更し、リアルタイム表示化
  184.   ・バージョン情報画面が表示時、タスクバー表示
  185.   ・ラベルを右クリックした時「オプション設定」メニューが強調表示されないので修正
  186.  
  187.   ver0.95 '99.7.16
  188.   ・針の表示タイプを追加(オプション設定のGUIも若干変更)
  189.   ・バージョン情報画面を表示する時に一瞬チラつくバグを修正(ver0.94.2のLD)
  190.   ・ポップアップメニューの順番を一部変更
  191.  
  192.  
  193.  
  194. 最新版は下記URLからダウンロードしてください。
  195. また、要望意見やバグ情報があればE-Mailください。
  196.  
  197. URL     http://www6.shizuokanet.ne.jp/usr/osd/
  198. E-Mail  osd@shizuokanet.ne.jp
  199.  
  200.