home *** CD-ROM | disk | FTP | other *** search
/ DOS/V Power Report 1998 December / VPR9812B.BIN / Gallery / AUTOVIEW.DAT next >
INI File  |  1998-10-28  |  8KB  |  277 lines

  1. [Main]
  2. Menu1=TUKAMOTO
  3. Menu2=WAKABAYASHI
  4. Menu3=TAKEYAMA
  5. Menu4=NOUCHI
  6. Menu5=FUJITA
  7. Menu6=OGURA
  8. Menu7=SUBARU
  9.  
  10. [TUKAMOTO]
  11. Title=塚本達彦
  12. FirstMsg=ミャンマー紀行【BAGAN】バガン Ⅴ
  13.  
  14. FileDir=tukamoto
  15. MidiDir=../midi
  16.  
  17. MIDI1=Etude35.mid,0
  18.  
  19. File1= TUKAMO01.FIF,13,ZOOM
  20. File2= TUKAMO02.FIF,13,BLOCK
  21. File3= TUKAMO03.FIF,13,BLIND
  22. File4= TUKAMO04.FIF,13,DOWN
  23. File5= TUKAMO05.FIF,10,BLIND
  24. File6= TUKAMO06.FIF,13,BLOCK
  25. File7= TUKAMO07.FIF,13,DOWN
  26. File8= TUKAMO08.FIF,13,BLIND
  27. File9= TUKAMO09.FIF,13,ZOOM
  28.  
  29. Text1=《古い僧院跡》\nパゴダと呼ばれる廃墟となった仏教遺跡が散らばるバガンの原野
  30.  
  31. Text2=《乾ききったピーナッツ畑と崩れたパゴダ》\n乾ききった原野に見えるこの土地も、雨季にはちゃんとピーナッツなどの作物が作られる
  32.  
  33. Text3=《アーチ構造の残る門から見るストゥ-パ》\n今、原野に散らばった遺跡の修復作業が急ピッチで進められている\nもちろん、それは観光化とは無縁ではない
  34.  
  35. Text4=《修復の終わったストゥ-パ》\n観光のための遺跡修復は、かなり強引なやり方も目立ち、非難も多い
  36.  
  37. Text5=《パトタミャ正面》\nそして観光は、素朴だった住民の生活にも変化をもたらしている
  38.  
  39. Text6=《古い僧院跡》\n忘れられた仏たちが、無理やり表へ引っ張り出され\nその長年蓄えた味のある姿は失われつつある
  40.  
  41. Text7=《新しい屋根飾りがのったパゴダ》\n今年、まだ未修復の遺跡を探して、自転車で走り回る西洋人観光客に多く出会った
  42.  
  43. Text8=《小さなパゴダに残る壁画》\n無常の中に美を感じる日本人も、長いヨーロッパの歴史の中で\n古いものを愛でる西洋人も、単純に新しくすることを好まない
  44.  
  45. Text9=《小さなパゴダに残る壁画》\nしかし、信心深いミャンマーの人達には、無残な姿をさらす仏たちを\nそのまま放っておけないのかもしれない
  46.  
  47.  
  48. [WAKABAYASHI]
  49. Title=若林直樹
  50. FirstMsg=秋風の季節(群馬県軽井沢町)
  51.  
  52. FileDir=wakabaya
  53. MidiDir=../midi
  54.  
  55. MIDI1=Folkevis.mid,0
  56.  
  57. File1= WAKABA01.FIF,12,ZOOM
  58. File2= WAKABA02.FIF,10,DOWN
  59. File3= WAKABA03.FIF,10,BLOCK
  60. File4= WAKABA04.FIF,10,BLIND
  61. File5= WAKABA05.FIF,10,ZOOM
  62. File6= WAKABA06.FIF,10,DOWN
  63. File7= WAKABA07.FIF,10,BLOCK
  64. File8= WAKABA08.FIF,10,BLIND
  65. File9= WAKABA09.FIF,10,ZOOM
  66. File10=WAKABA10.FIF,10,DOWN
  67. File11=WAKABA11.FIF,10,BLIND
  68. File12=WAKABA12.FIF,10,BLOCK
  69.  
  70. Text1=秋風の冷たい風が吹いてくると、木々は争って紅葉を始める
  71.  
  72. Text2=それは葉の一部だったりしておもしろい
  73.  
  74. Text3=山は岩場を残し赤く染まり
  75.  
  76. Text4=カラ松の林もいっせいにオレンジ色に染まる
  77.  
  78. Text5=冬に備えてゴジュウカラはせわしなく木々の間を飛び交う
  79.  
  80. Text6=渓谷の下まで秋が訪れると、川は冷たく輝き始める
  81.  
  82. Text7=モミジが色付いたとき紅葉の季節は最高潮を迎える
  83.  
  84. Text8=秋は山から山へ、伝染するように広がり
  85.  
  86. Text9=紅葉し、そして落葉して冬を迎える
  87.  
  88. Text10=植林された山は、冬の準備ができず寂しげな姿をさらしている
  89.  
  90. Text11=秋の実りは人々に贈り物を用意し、人はその楽しい恩恵を受ける
  91.  
  92. Text12=空が夕日に染まるとき、秋は完成される
  93.  
  94.  
  95. [TAKEYAMA]
  96. Title=竹山正寿
  97. FirstMsg=Manchot
  98.  
  99. FileDir=TAKEYAMA
  100. MidiDir=../midi
  101.  
  102. MIDI1=Gallop.mid,0
  103.  
  104. File1= Takeya01.FIF,10,BLIND
  105. File2= Takeya02.FIF,12,BLOCK
  106. File3= Takeya03.FIF,12,ZOOM
  107. File4= Takeya04.FIF,12,DOWN
  108. File5= Takeya05.FIF,12,BLIND
  109. File6= Takeya06.FIF,12,ZOOM
  110.  
  111. Text1=
  112.  
  113. Text2=
  114.  
  115. Text3=
  116.  
  117. Text4=
  118.  
  119. Text5=
  120.  
  121. Text6=
  122.  
  123.  
  124. [NOUCHI]
  125. Title=野内幸雄
  126. FirstMsg=アメリカ-BAD LANDS
  127.  
  128.  
  129. FileDir=NOUCHI
  130. MidiDir=../midi
  131.  
  132. MIDI1=Clair.mid,0
  133.  
  134. File1= NOUCHI01.FIF,12,ZOOM
  135. File2= NOUCHI02.FIF,10,BLIND
  136. File3= NOUCHI03.FIF,10,DOWN
  137. File4= NOUCHI04.FIF,10,BLOCK
  138. File5= NOUCHI05.FIF,10,ZOOM
  139. File6= NOUCHI06.FIF,10,DOWN
  140. File7= NOUCHI07.FIF,10,BLOCK
  141. File8= NOUCHI08.FIF,10,BLIND
  142. File9= NOUCHI09.FIF,10,ZOOM
  143. File10=NOUCHI10.FIF,10,BLOCK
  144.  
  145. Text1=BAD LANDSとネーミングされた国立公園
  146.  
  147. Text2=名前のとおり人を拒むような地形
  148.  
  149. Text3=かなり現実離れしているような風景
  150.  
  151. Text4=ほかの惑星かなとも思ってしまう
  152.  
  153. Text5=火星の地形にも似ているような感じ
  154.  
  155. Text6=地層が剥き出しになった山肌が美しい
  156.  
  157. Text7=訪れる観光客も少なかった
  158.  
  159. Text8=公園内を走る高速道路
  160.  
  161. Text9=ほとんど不毛の地でもある
  162.  
  163. Text10=陽も傾きはじめ次第に色彩も変化しはじめる
  164.  
  165.  
  166. [FUJITA]
  167.  
  168. Title=藤田伸二
  169. FirstMsg=3Dアート(その26)
  170.  
  171. FileDir=FUJITA
  172. MidiDir=../midi
  173.  
  174. MIDI1=Apres.mid,0
  175.  
  176. File1= FUJITA01.FIF,15,BLIND
  177. File2= FUJITA02.FIF,18,DOWN
  178. File3= FUJITA03.FIF,18,BLOCK
  179. File4= FUJITA04.FIF,18,ZOOM
  180. File5= FUJITA05.FIF,18,DOWN
  181.  
  182. Text1=「バットウーマン2」:バットねーちゃんのシリーズです。基本的に私の\n方向性は風景とか光景なので、単体はあまり好きではなく、なんとも言い難いです
  183.  
  184. Text2=「無題」:アート調の質感表現の実験です。画像ソフトのアート調フィルタって\nどうにも使えないので、その前段階でどんな処理をしとけばそれっぽくなるか\n模索してるんですね。これ割と画材っぽいと思うけど、どうかな?
  185.  
  186. Text3=「無題」:名作ゲーム「Star Craft」にハマりまくってまして\nザーグが建築物にグニュグニュとモーフします。プレイしてたら\n急にグニュグニュ系が描きたくなって(^_^;)、つい。目玉くんが居るのが私ですが
  187.  
  188. Text4=「ACT-10:終劇」連作10:ロビタくんにも、やがては寿命がきました\nロビタくんは自分の作った人間と、仲間に看取られながら息を引き取りました\nちょっとまた端折っちゃいました。知らない人はいないと思いますが\n書いてあるのは、ベートベンの辞世の句です
  189.  
  190. Text5=「終章:エデン」連作11:残された二人は新たな人生を歩むでしょう。なんらかの\n原因で機械文明が跡形もなく崩壊したとき、二人の子孫は地に増えていきます\nこの惑星は「地球」と呼ばれることになるのは、もっとずっと先のお話です\nというわけで、もうSF好きにはバレバレだと思いますが、こういうネタです
  191.  
  192.  
  193. [OGURA]
  194.  
  195. Title=小倉茂徳
  196. FirstMsg=ブダペスト(ハンガリー)
  197.  
  198. FileDir=OGURA
  199. MidiDir=../midi
  200.  
  201. MIDI1=Musette.mid,0
  202.  
  203. File1= OGURA01.FIF,13,ZOOM
  204. File2= OGURA02.FIF,13,BLIND
  205. File3= OGURA03.FIF,13,BLOCK
  206. File4= OGURA04.FIF,13,DOWN
  207. File5= OGURA05.FIF,13,BLIND
  208. File6= OGURA06.FIF,13,ZOOM
  209. File7= OGURA07.FIF,13,BLOCK
  210. File8= OGURA08.FIF,13,DOWN
  211. File9= OGURA09.FIF,13,BLIND
  212. File10= OGURA10.FIF,13,ZOOM
  213. File11= OGURA11.FIF,13,BLIND
  214. File12= OGURA12.FIF,13,BLOCK
  215. File13= OGURA13.FIF,13,DOWN
  216. File14= OGURA14.FIF,13,BLIND
  217. File15= OGURA15.FIF,13,ZOOM
  218.  
  219. Text1=ドナウ川越しに見る王宮。ブダペストを象徴する建物である
  220.  
  221. Text2=くさり橋。歴史を見つめてきた、巨大なチェーンでできた吊り橋
  222.  
  223. Text3=初代国王の名をいただいた聖イシュトヴァーン大聖堂
  224.  
  225. Text4=ハンガリーの国会議事堂。数奇な歴史と運命の舞台でもある
  226.  
  227. Text5=軍事歴史博物館。屋根の瓦が赤白緑と国旗の色のモザイク模様
  228.  
  229. Text6=13世紀に建てられ、歴代国王が戴冠したマーチャーシュ教会
  230.  
  231. Text7=マーチャーシュ教会南正面にある、マリアの扉の装飾
  232.  
  233. Text8=建国1,000年を記念して1929年に完成した、英雄広場
  234.  
  235. Text9=英雄広場でスケートボードをする少年。共産時代にはなかった光景
  236.  
  237. Text10=英雄広場脇にある国立博物館。スペイン美術の宝庫といわれる
  238.  
  239. Text11=1884年に完成したオペラハウス。マーラーが音楽監督をしていた
  240.  
  241. Text12=旧東ドイツのトラバントと最新のオペル。生活が豊かになった証
  242.  
  243. Text13=ハンガリーのバスメーカー「イカルス」も、西側並の車を作る
  244.  
  245. Text14=一歩裏に入ると、ハンガリー動乱の銃弾の痕が残る建物が見られる
  246.  
  247. Text15=観光船が行き交うドナウ川。ブダペストはドナウの真珠と呼ばれる
  248.  
  249.  
  250. [SUBARU]
  251. Title=スバル
  252. FirstMsg=インプレッサWRX STi VersionⅤ
  253.  
  254. FileDir=SUBARU
  255. MidiDir=../midi
  256.  
  257. MIDI1=Old.mid,0
  258.  
  259. File1= SUBARU01.FIF,15,ZOOM
  260. File2= SUBARU02.FIF,15,BLOCK
  261. File3= SUBARU03.FIF,15,BLIND
  262. File4= SUBARU04.FIF,13,DOWN
  263. File5= SUBARU05.FIF,13,BLIND
  264.  
  265. Text1=スバルから人気のインプレッサWRXにSTi VersionⅤがデビュー
  266.  
  267. Text2=フロントマスクがさらに洗練され、リアスポイラーもWRカーゆずりの\n大型のものに変更されているのが大きな特徴
  268.  
  269. Text3=VersionⅤになり、最高出力こそ280PSと変わらないが、トルクは\nフロントバンパー形状やインタークーラーの冷却性能の向上により\n36.0kg-mとVersionⅣに較べ1.5kg-mもアップしている
  270.  
  271. Text4=スポーツ走行時におけるホールド性と、通常走行時における快適性の相反する\n二つの性能を両立させたバケットシート
  272.  
  273. Text5=大型のタコメーターが中央に配置されたインパネ周り\nステアリングホイールは本皮巻のMOMO製SRSエアバッグ付きを採用\nシフトノブとサイドブレーキレバーも本皮巻となる
  274.  
  275.  
  276.  
  277.