home *** CD-ROM | disk | FTP | other *** search
/ DOS/V Power Report 1998 March / VPR9803B.ISO / Gallery / AUTOVIEW.DAT next >
INI File  |  1998-01-28  |  7KB  |  222 lines

  1. [Main]
  2. Menu1=TUKAMOTO
  3. Menu2=WAKABAYASHI
  4. Menu3=TAKEYAMA
  5. Menu4=NOUCHI
  6. Menu5=FUJITA
  7. ;Menu6=MAKINO
  8. Menu6=TOYOTA
  9.  
  10. [TUKAMOTO]
  11. Title=TUKAMOTO
  12. FirstMsg=…ミャンマー紀行【Mandalay】マンダレーⅥ…
  13.  
  14. FileDir=tukamoto
  15. MidiDir=.\..\MIDI
  16.  
  17. MIDI1=EINSCH.mid,0
  18.  
  19. File1= TUKAMO01.FIF,15,ZOOM
  20. File2= TUKAMO02.FIF,13,BLOCK
  21. File3= TUKAMO03.FIF,15,BLIND
  22. File4= TUKAMO04.FIF,15,DOWN
  23. File5= TUKAMO05.FIF,15,BLIND
  24. File6= TUKAMO06.FIF,15,BLOCK
  25. File7= TUKAMO07.FIF,15,DOWN
  26. File8= TUKAMO08.FIF,12,BLIND
  27. File9= TUKAMO09.FIF,12,BLOCK
  28.  
  29. Text1=背の高い椰子。そして乾季の抜けるような青空に真っ白のストゥーパはよく映える\nそんな街を歩くと、自分がいつの時代にいるのか分からなくなる\n《街外れのストゥーパ》
  30.  
  31. Text2=町では、何十年も前の、ちっちゃなマツダが\n乗り合いトラックとして元気に走り回っている\n《街角のマツダ》
  32.  
  33. Text3=そして、街のあちこちに置かれているシックな水壷\nミャンマーでは水壷を置くことは、仏教徒として徳を積む行為とされている\n暑期の強烈な日差しは道ゆく人を容赦なく痛めつける\n水を施すこと。それは乾いた風土ならではの“徳”といえる\n《水壷》
  34.  
  35. Text4=市場や街角では、花を生けて、氷が置いてあるこんなものをときどきみかける\nこれは氷の上から水をたらし、その冷えた水をカップに注いで飲ませる\n冷水売りの屋台。いまでは施水は“徳”だけではなく商売にもなっている\n《冷水売りの屋台》
  36.  
  37. Text5=朝、街を歩くと共同の水場で女性たちが、せっせと洗濯をする光景に出会った\n水場は女たちの社交場だ\n《共同洗濯場》
  38.  
  39. Text6=市場では川魚が売られていた。彼女たちは、売るほうも買うほうも地べたに\nしゃがみこみ、なんだか楽しそう。アジアでは、ふつうしゃがんで作業をする\nそして、西洋化が進むにつれ、立って作業をするようになる\n《市場の魚屋》
  40.  
  41. Text7=街を歩くと、ぐっとくる美人にしばしば出くわす。しかし、女性や子供は\n間違いなく頬に白いものを塗っていて、私たちからみれば“美人だいなし”な\n感じのときも多い\n《街ですれちがった子供》
  42.  
  43. Text8=街を西のほうに、30分も歩くとイラワジ河に出る\n河辺は活気があり、河が人々の生活の中にあることを感じさせる\n《イラワジ河》
  44.  
  45. Text9=明朝、この河を下り、仏教遺跡の点在するバガンへと向かう\n《イラワジ河の夕日》
  46.  
  47.  
  48. [WAKABAYASHI]
  49. Title=WAKABAYASHI
  50. FirstMsg=大阪の夜景
  51.  
  52. FileDir=wakabaya
  53. MidiDir=.\..\MIDI
  54.  
  55. MIDI1=PASSEPIE.mid,0
  56.  
  57. File1= WAKABA01.FIF,10,ZOOM
  58. File2= WAKABA02.FIF,10,DOWN
  59. File3= WAKABA03.FIF,10,BLOCK
  60. File4= WAKABA04.FIF,10,BLIND
  61. File5= WAKABA05.FIF,10,ZOOM
  62. File6= WAKABA06.FIF,10,DOWN
  63. File7= WAKABA07.FIF,10,BLOCK
  64. File8= WAKABA08.FIF,9,BLIND
  65. File9= WAKABA09.FIF,10,ZOOM
  66. File10=WAKABA10.FIF,9,DOWN
  67. File11=WAKABA11.FIF,14,BLOCK
  68.  
  69. Text1=東京に住む私には、大阪は縁の薄い町\nいつも通り道でゆっくり見物することは少ない
  70.  
  71. Text2=いろいろな町を訪ね、山や海にも行ったが、なぜか大阪をみていない\n今回は、旅のついでに大阪に立ち寄ることにした
  72.  
  73. Text3=大阪の中心に、静まり返った暗い場所がある\nその中を歩いて行くと青白いライトに照らされた\n大阪城が町を見下ろしている
  74.  
  75. Text4=怪しく光る門はタイムスリップしたかのように\n自分の存在が不確実なものになり、この場から離れたい衝動にかられる
  76.  
  77. Text5=大阪城公園の端に行くと、現実の世界が広がり\nビル群の上空には飛行機のライトが軌跡を残し
  78.  
  79. Text6=不夜城のようにビルには光がともり、煙突からは町の灯りに\nほんのり照らされた煙が人のいとなみを感じさせる
  80.  
  81. Text7=道頓堀は大阪の象徴のようによく紹介され\nまるで来たことのあるような錯覚に陥いる
  82.  
  83. Text8=繁華街は眩しいぐらいの光。それを反射する水面に噴水\nその光景を眺めるでもなく人々は流れていく
  84.  
  85. Text9=車の行き交う騒がしい光と、一日の終わりを告げるように\n眠りについたビルがある
  86.  
  87. Text10=土地ならでの文化を感じさせてくれる旅はおもしろく、夜景にもいろいろな顔がある
  88.  
  89. Text11=夜景の光は人工の光であり、人が町が元気なほど光り輝く\nそれが自然と調和してこそほんとうにきれいな光となるのだろう
  90.  
  91.  
  92. [TAKEYAMA]
  93. Title=TAKEYAMA
  94. FirstMsg=Pulau Seribu Timur
  95.  
  96. FileDir=takeyama
  97. MidiDir=.\..\MIDI
  98.  
  99. MIDI1=BERCEUSE.mid,0
  100.  
  101. File1= Takeya01.FIF,15,BLIND
  102. File2= Takeya02.FIF,15,BLOCK
  103. File3= Takeya03.FIF,15,ZOOM
  104. File4= Takeya04.FIF,15,DOWN
  105. File5= Takeya05.FIF,15,BLIND
  106. File6= Takeya06.FIF,15,ZOOM
  107.  
  108. Text1=
  109.  
  110. Text2=
  111.  
  112. Text3=
  113.  
  114. Text4=
  115.  
  116. Text5=
  117.  
  118. Text6=
  119.  
  120.  
  121. [NOUCHI]
  122. Title=NOUCHI
  123. FirstMsg=イギリスの古都「チェスター」
  124.  
  125.  
  126. FileDir=NOUCHI
  127. MidiDir=.\..\MIDI
  128.  
  129. MIDI1=HUMMEL.mid,0
  130.  
  131. File1= NOUCHI01.FIF,6,ZOOM
  132. File2= NOUCHI02.FIF,6,BLIND
  133. File3= NOUCHI03.FIF,6,DOWN
  134. File4= NOUCHI04.FIF,6,BLOCK
  135. File5= NOUCHI05.FIF,6,ZOOM
  136. File6= NOUCHI06.FIF,6,DOWN
  137. File7= NOUCHI07.FIF,6,BLOCK
  138. File8= NOUCHI08.FIF,6,BLIND
  139. File9= NOUCHI09.FIF,6,ZOOM
  140. File10=NOUCHI10.FIF,6,BLOCK
  141.  
  142. Text1=チェスターの歴史は古くローマ時代にまでさかのぼる
  143.  
  144. Text2=白と黒のコントラストが美しい木造の建物
  145.  
  146. Text3=出窓が印象的なアーケード
  147.  
  148. Text4=建物はけっこう歪んでいたりする
  149.  
  150. Text5=観光案内員も客を楽しませてくれる衣装だ
  151.  
  152. Text6=チェコから来ていた民族舞踊団
  153.  
  154. Text7=民族衣装と少女達の表情が印象的だった
  155.  
  156. Text8=なかなかお洒落な真っ赤な郵便ポスト
  157.  
  158. Text9=古い教会の入り口
  159.  
  160. Text10=歩道橋にあるユニークな時計塔
  161.  
  162.  
  163. [FUJITA]
  164.  
  165. Title=FUJITA
  166. FirstMsg=3Dアート(その17)
  167.  
  168. FileDir=FUJITA
  169. MidiDir=.\..\MIDI
  170.  
  171. MIDI1=MANHATTA.mid,0
  172.  
  173. File1= FUJITA01.FIF,9,BLIND
  174. File2= FUJITA02.FIF,17,DOWN
  175. File3= FUJITA03.FIF,15,BLOCK
  176. File4= FUJITA04.FIF,10,ZOOM
  177. File5= FUJITA05.FIF,15,DOWN
  178.  
  179. Text1=「無題」:絵画調のフィルタ、ってのは、どうもなにを使ってもイマイチですな\n手作業でいじっていけばいいんだろうけど\nそれでも結構手直ししています
  180.  
  181. Text2=「展覧会の絵」:知ってる人にはイッパツで分かると思うけど、私の好きな画家\nノーマン・ロックウエルの有名な絵のパロディ、っていうかオマージュです\n以前からディスプレイの縦横比率に合わせたレイアウトには限界を感じてたんで\nもう諦めてこの絵からは好きなサイズにすることにしました
  182.  
  183. Text3=「無題」:ずいぶん前の絵。ひさびさにポップなヤツをやろうかと思ったん\nだけども全然違うものになってしまった(^_^;)。でも絵画調にしたかったんで\nライティングとかなるべくオブジェクトが平面っぽくにみえるように結構苦労してる
  184.  
  185. Text4=「無題」:ひさしぶりに、あまり3Dを使わないで描いた絵\nほとんどPhotoshopのフィルタです。まー、たまにはいいかな、ということで
  186.  
  187. Text5=「無題」:別に書く文字がないのでGRANDMASTERと書いてみただけ\nとくに深い意味はないが、なんとなく文字を重ねてみたかった\nちょっとCD-ROMのジャケットっぽいイメージになったので\n文字も入れてみた
  188.  
  189.  
  190. [TOYOTA]
  191.  
  192. Title=TOYOTA
  193. FirstMsg=トヨタ プリウス
  194.  
  195. FileDir=TOYOTA
  196. MidiDir=.\..\MIDI
  197.  
  198. MIDI1=DIABELLI.mid,0
  199.  
  200. File1= TOYOTA01.FIF,9,ZOOM
  201. File2= TOYOTA02.FIF,13,DOWN
  202. File3= TOYOTA03.FIF,11,BLIND
  203. File4= TOYOTA04.FIF,13,BLOCK
  204. File5= TOYOTA05.FIF,15,ZOOM
  205. File6= TOYOTA06.FIF,11,BLIND
  206. File7= TOYOTA07.FIF,13,BLOCK
  207.  
  208. Text1=トヨタから電気とガソリンで走るハイブリッドカー「プリウス」がデビュー
  209.  
  210. Text2=プリウスは発進時や、坂を下るときなどエンジンの効率が悪い状況ではモーターで\n通常走行時にはエンジンでと、場合に応じて使い分けながら走行する
  211.  
  212. Text3=そのため、従来のガソリン自動車では不可能な高燃費を実現\nまた、環境悪化の原因となる二酸化炭素の排出量も通常の約半分に抑えられている
  213.  
  214. Text4=さまざまな情報を表示するマルチディスプレイに映しだされた燃費画面\n瞬間燃費と平均燃費、5分ごとに回収されたエネルギー量を表示する
  215.  
  216. Text5=プリウスに搭載される新開発のプリウス専用1NZ-FXE型エンジン\nエンジンだけでは58PSと1,500ccクラスにしては非力だが、その分モーターが\nアシストするので、通常走行で不自由することはない
  217.  
  218. Text6=バッテリーの直流電流を交流電流に変換し、モーターや発電機に\n最適な電流を入力するよう制御するインバーター
  219.  
  220. Text7=電気自動車(EV)用のニッケル水素バッテリーをもとに、容積あたりの出力を\n大幅に向上させ、小型化、軽量化を実現した新開発バッテリー\n走行中にモーターや発電機から充電されるため、外部からの充電が必要ない
  221.  
  222.