home *** CD-ROM | disk | FTP | other *** search
/ DOS/V Power Report 1998 February / VPR9802B.ISO / Motor / AUTOVIEW.DAT next >
INI File  |  1997-12-02  |  14KB  |  347 lines

  1. [Main]
  2. Menu1=HONDA
  3. Menu2=KAWASAKI
  4. Menu3=SUZUKI
  5. Menu4=YAMAHA
  6. Menu5=GERMAN
  7. Menu6=FRANCE
  8. Menu7=ITALIA
  9. Menu8=AMERICA
  10. Menu9=ENGLAND
  11. Menu10=SWEDEN
  12.  
  13.  
  14. [HONDA]
  15. Title=HONDA
  16. FirstMsg=HONDA
  17.  
  18. FileDir=HONDA\FIF
  19.  
  20. MidiDir=SOUND
  21.  
  22. MIDI1=ORI2.MID,1
  23.  
  24. File1= HONDA01.FIF,15,ZOOM
  25. File2= HONDA02.FIF,15,BLOCK
  26. File3= HONDA03.FIF,15,BLIND
  27. File4= HONDA04.FIF,20,DOWN
  28. File5= HONDA05.FIF,15,BLIND
  29. File6= HONDA06.FIF,15,BLOCK
  30. File7= HONDA07.FIF,15,DOWN
  31. File8= HONDA08.FIF,15,BLIND
  32. File9= HONDA09.FIF,15,BLOCK
  33.  
  34.  
  35. Text1=FN-1:独特のフォルムが印象深いFN-1は、縦置き52°V型4気筒エンジンに\n前後輪モノアームサスペンションやGPSなどの最新技術を搭載した\n未来系ネイキッドスポーツだ
  36.  
  37. Text2=FB-S:新設計の水平対向2気筒エンジンを搭載し\n動力性能と運動性能を重視したビックサイズスクーター
  38.  
  39. Text3=CB1300:ホンダのネイキッドロードスポーツのフラグシップであるCB1300\nクラス最大の1300cc並列4気筒エンジンに、強靭な足回りを誇る
  40.  
  41. Text4=ワルキューレ:1500ccの排気量に水平対向6気筒という高性能エンジンを\n搭載したアメリカンツアラー。大型のフロントスクリーンと\nサドルバッグで積載性とウィンドプロテクション性能を高めている
  42.  
  43. Text5=VFR:高い空力特性を実現したスーパースポーツモデルVFR\n新設計の768ccV型4気筒エンジンを搭載している
  44.  
  45. Text6=スティード:人気のミドルクラスアメリカンモデル スティードのカスタムモデル\nフロントにチョッパーテイストなスプリングフォークをまとっている
  46.  
  47. Text7=VTR250:定評のある水冷250ccV型2気筒エンジンを、スイングアームピポット\nレスフレームに搭載したライトウェイトスポーツモデル
  48.  
  49. Text8=XL250T:扱いやすさに重点をおいたデュアルパーパスモデル\nツーリング時に便利なユーティリティを搭載している
  50.  
  51. Text9=ラクーン:坂道などでペダルに負荷がかかると、電動モーターがアシストしてくれる\n電動アシスト自転車。もちろん原付免許がなくても乗ることができる
  52.  
  53.  
  54. [SUZUKI]
  55. Title=SUZUKI
  56. FirstMsg=SUZUKI
  57.  
  58. FileDir=SUZUKI\FIF
  59.  
  60. MidiDir=SOUND
  61.  
  62. MIDI1=CRYSTAL.MID,1
  63.  
  64. File1= SUZUKI01.FIF,15,ZOOM
  65. File2= SUZUKI02.FIF,15,BLOCK
  66. File3= SUZUKI03.FIF,15,BLIND
  67. File4= SUZUKI04.FIF,15,DOWN
  68. File5= SUZUKI05.FIF,15,BLIND
  69. File6= SUZUKI06.FIF,18,BLOCK
  70. File7= SUZUKI07.FIF,18,DOWN
  71.  
  72.  
  73. Text1=TL1000R:「スーパーバイクレースに勝つ!」というコンセプトのもとに開発され\nアルミツインスパーフレームにV型2気筒エンジンを搭載するビッグバイクだ
  74.  
  75. Text2=GSX-R750:スズキのピュアレーサーレプリカGSX-Rは'98年モデルでⅢ型となる\nTL1000Rと同じ電子式燃料噴射装置を装備し、さらにパワーアップした
  76.  
  77. Text3=ストリートマジック:スクーターの手軽さに、ロードスポーツのフィーリングが\n人気のストリートマジックのカラーコンセプト。カラフルな車体が印象的
  78.  
  79. Text4=イントルーダーLC:「威風堂々のカスタムクルーザー」というコンセプトが示す\nとおり、大排気量の1,462ccV型2気筒エンジンを搭載し、力強いフォルムが印象的
  80.  
  81. Text5=ジュベル250 GPSバージョン:大型ヘッドライト、大容量タンクなど\nライリーレイドな雰囲気が人気のジュベル250にGPSシステムを搭載
  82.  
  83. Text6=2輪車用GPSシステム:瞬間的な視認性に重点を置いた2輪車用GPSシステム\n地図を表示するのではなく、モードによって必要な文字情報だけを\n表示するようになっている
  84.  
  85. Text7=スカイウェーブ:迫力のフロントビューに曲面で構成されたデザインのスクーター\n高い収納力、抜群の足つき性、前後連動式ブレーキなど、普段の使いやすさを\n徹底して追求している
  86.  
  87.  
  88. [KAWASAKI]
  89. Title=KAWASAKI
  90. FirstMsg=KAWASAKI
  91.  
  92. FileDir=KAWASAKI\FIF
  93.  
  94. MidiDir=SOUND
  95.  
  96. MIDI1=ORI1.mid,1
  97.  
  98. File1= KAWASA01.FIF,15,ZOOM
  99. File2= KAWASA02.FIF,18,BLOCK
  100. File3= KAWASA03.FIF,15,BLIND
  101. File4= KAWASA04.FIF,18,DOWN
  102. File5= KAWASA05.FIF,15,BLIND
  103. File6= KAWASA06.FIF,15,BLOCK
  104. File7= KAWASA07.FIF,15,DOWN
  105.  
  106.  
  107. Text1=ZX-9R:ハイパーロードスポーツモデル“Ninja”として人気のZX-9R\n徹底したパーツの小型化、軽量化によって歴代のカワサキ車の中でも\n最高のパワーウエイトレシオを誇る
  108.  
  109. Text2=ZX-6R:600ccという、日本ではなじみの薄い排気量クラスだが\n欧米ではこのクラスのスーパースポーツレースが人気を呼んでいる\nZX-6Rは徹底した軽量化でレースポテンシャルを高めている
  110.  
  111. Text3=ZRX1100:カワサキのフラグシップモデルといえるビッグネイキッドZRX1100\nハイレベルなポテンシャルを無理なく引き出し、ツーリングでも楽しめる
  112.  
  113. Text4=ZRX:1100と同様に、アルミサイレンサーを採用し、K-TRICシステムを塔載\nクランクシャフトの回転数とスロットル開度を検知して最適な点火時期を\n決定することで、安定したパワーと俊敏なレスポンスを得られる
  114.  
  115. Text5=KLX250:本格的4ストロークオフローダーKLX250は、倒立サスペンションによる\n鋭いフットワークを誇りながらも、セルスターターやデジタルメーターを装備\n扱いやすさを前面に出している
  116.  
  117. Text6=D-TRACKER:KLXをベースに“オフ”で“オン”を楽しむスーパーバイカーズ\nスタイルを持つD-TRACKER。ロングストロークの倒立サスペンションに\nロードタイヤが印象的
  118.  
  119. Text7=エリミネーター250V:街乗りからツーリングまでゆとりでこなす“味わい”重視の\n新設計V型2気筒エンジンを搭載したアメリカンモデルだ
  120.  
  121.  
  122. [YAMAHA]
  123. Title=YAMAHA
  124. FirstMsg=YAMAHA
  125.  
  126. FileDir=YAMAHA\FIF
  127.  
  128. MidiDir=SOUND
  129.  
  130. MIDI1=ORI2.mid,1
  131.  
  132. File1= YAMAHA01.FIF,18,ZOOM
  133. File2= YAMAHA02.FIF,18,BLOCK
  134. File3= YAMAHA03.FIF,18,BLIND
  135. File4= YAMAHA04.FIF,15,DOWN
  136. File5= YAMAHA05.FIF,20,BLIND
  137. File6= YAMAHA06.FIF,18,BLOCK
  138. File7= YAMAHA07.FIF,15,DOWN
  139.  
  140.  
  141. Text1=YZF-R1:998cc水冷DOHC5バルブエンジンを搭載し、150PSというハイパワーに\n177kgの超軽量ボディ、ロングリアアームながら1,395mmのショートホイール\nベースを実現。最高の加速性能と旋回性能を持つスーパーコーナリングマシンだ
  142.  
  143. Text2=ロイヤルスターUS Special:クラシカルにドレスアップされたロイヤルスターの\nカスタムバージョン。スチールフェンダーや、溶接部のみえないシーム\nレスフレームや極太偏平タイヤが特徴的
  144.  
  145. Text3=WR400F:4ストロークモトクロッサーYZ400Fをベースにエンデューロ競技用に\nモデファイされたモデル。コンパクトな5バルブエンジンに、優れた\nレスポンスを発揮するFCRキャブレターを搭載。粘り強い走りを実現する
  146.  
  147. Text4=セロー GPS:ヤマハの人気マウンテントレールモデルであるセローに\nGPSシステムを塔載。衛星からの電波で、ライダーの絶対位置を\n緯度と経度で知らせてくれる
  148.  
  149. Text5=RZ50:本格派フルサイズスポーツ50ccのRZ50が復活。TZR系のエンジンを搭載し\n2ストロークならではの加速感とパワーが魅力。'70年代のヤマハワークス\nカラーを再現したネイキッドモデルだ
  150.  
  151. Text6=XJR1300:ヤマハのビッグネイキッドモデルXJR1200をボアアップし\n空冷4気筒では最大の1,250ccの排気量を実現。さらにニュートラルな\nハンドリングを達成するために前後タイヤサイズも変更されている
  152.  
  153. Text7=パス:大人気の電動ハイブリット自転車“パス”がさらに進化した\n充電時間を2.8時間へ短縮し、後方から被視認性を高める点滅式\nLEDテールランプなどを装備している
  154.  
  155.  
  156. [GERMAN]
  157. Title=GERMAN
  158. FirstMsg=GERMAN
  159.  
  160. FileDir=GERMAN\FIF
  161.  
  162. MidiDir=SOUND
  163.  
  164. MIDI1=NOEL.mid,1
  165.  
  166. File1= BMW01.FIF,15,DOWN
  167. File2= BMW02.FIF,15,BLIND
  168. File3= BMW03.FIF,15,BLOCK
  169. File4= BMW04.FIF,15,ZOOM
  170. File5= Benz01.FIF,15,DOWN
  171. File6= Benz02.FIF,15,BLIND
  172. File7= Benz03.FIF,15,ZOOM
  173. File8= WAGEN01.FIF,15,DOWN
  174. File9= WAGEN02.FIF,15,BLIND
  175. File10= WAGEN03.FIF,15,ZOOM
  176. File11= PORSCH02.FIF,15,BLIND
  177. File12= PORSCH03.FIF,15,ZOOM
  178. File13= OPEL01.FIF,15,BLIND
  179. File14= OPEL02.FIF,15,DOWN
  180. File15= AUDI01.FIF,15,ZOOM
  181.  
  182.  
  183. Text1=マクラーレンBMW F1 GTR:世界のレースシーンで活躍するレーシングカー\nル・マン24時間耐久レースでの活躍は記憶に新しい
  184.  
  185. Text2=BMW Z07:伝説の名車507シリーズの流れをくむコンセプトカー\nロングノーズの流れるようなデザインが、会場の多くの人の目を引きつけた
  186.  
  187. Text3=BMW M3クーペ:今回のショーの前に9月に行なわれた\nフランクフルトモーターショーで発表されたM3クーペ\nわずか5秒で100km/hまで加速する性能を誇る
  188.  
  189. Text4=BMW V型12気筒エンジン:5,995ccV型12気筒エンジンは改良によって25kgも減り\n5%の燃費節約を実現。最高出力800PSの潜在能力を持つが、耐久性を考慮して\n604PSまで押さえてある
  190.  
  191. Text5=ベンツ マイバッハ:日本のデザインセンターでデザインされた全長5.7mの\n大型リムジン。電話、ビデオデッキ、携帯コンピュータや\nドリンクボードバーなどいたれりつくせりの装備がなされている
  192.  
  193. Text6=ベンツ Aクラス:1.6リッター直列4気筒SOHCエンジンを全長約3.6mの\nコンパクトな車体に搭載。ベンツ初のコンパクトクラスカーだ
  194.  
  195. Text7=ベンツ 新開発3バルブレイアウトV型8気筒エンジン:排気ガス中の有害物質を\n減少させるために、あらゆる状況下での燃焼過程の最適化を図っている
  196.  
  197. Text8=フォルクスワーゲン W12:フォルクスワーゲン初の12気筒エンジンを搭載したW12\n6速ミッションと4輪駆動で的確なコントロールと力強い走りを実現する
  198.  
  199. Text9=フォルクスワーゲン W型12気筒DOHCエンジン:新開発の5.6リッターW型\n12気筒DOHCエンジンは最大出力420PSを発揮する
  200.  
  201. Text10=フォルクスワーゲン ゴルフ:初代モデル以来、世界で1,750万台以上販売され\n今回で4世代目となるゴルフ。日本での販売は'98年春の予定
  202.  
  203. Text11=ポルシェ 911カレラ:大幅リニューアルされた'98年モデルの911カレラ\n前モデルのデザインを踏襲し、エンジンも同じ\n水冷3.4リッター水平対向6気筒へ変更された
  204.  
  205. Text12=ポルシェ ボクスター:'96にデビューしたミッドシップエンジン\nレイアウトのポルシェ。搭載している水冷2.5リッター水平対向6気筒エンジンは204PSを発揮
  206.  
  207. Text13=オペル ベクトラSTW:ヨーロッパで人気の高いスーパーツーリングカーレース\n(STW)このSTWにオペルは現在、2チームで5台のベクトラで参戦している\n2.0リッターのエンジンは最高出力310PS程度まで引き上げられている
  208.  
  209. Text14=オペル ティグラ:全長4mのコンパクトサイズクーペであるティグラ\nダイナミックなスタイルはクラス最高のCD値0.31を実現している
  210.  
  211. Text15=アウディ A6:アウディのアッパーミドルクラスセダンであるA6は\n4ドアセダンながら2ドアクーペのような流れるラインが特徴。平成9年度の\n通商産業大臣賞グッドデザイン金賞を受賞している
  212.  
  213.  
  214. [AMERICA]
  215. Title=AMERICA
  216. FirstMsg=AMERICA
  217.  
  218. FileDir=AMERICA\FIF
  219.  
  220. MidiDir=SOUND
  221.  
  222. MIDI1=BIZMENU.mid,1
  223.  
  224. File1= GM01.FIF,15,ZOOM
  225. File2= GM03.FIF,15,BLIND
  226. File3= FORD01.FIF,15,DOWN
  227. File4= FORD02.FIF,15,BLIND
  228. File5= FORD03.FIF,15,ZOOM
  229.  
  230.  
  231. Text1=シボレー コルベット コンバーチブル:アメリカンスポーツカーを代表する\nオープン2シータースポーツ。'62年モデルにあったトランクが今回のモデルから復活
  232.  
  233. Text2=キャデラック セビル:快適な乗り心地を提供する高級プレステージセダン\n4エアバッグ、スタビリタラック、ABS、TCSなどの安全装置を標準装備している
  234.  
  235. Text3=フォード モンデオ スーパーツアラー:世界中のユーザーから強い支持を受ける\nミドルクラスセダン。そのモンデオのBTCCチャンピオンシップで活躍する\nスーパーツーリングカーモデルだ
  236.  
  237. Text4=フォード サンタフェ:トーラスをベースにした過酷なオフロードを走破する\nことを想定したワゴン。ヘッドライトとフロンとライトにはメッシュカバーが\n施され、悪路脱出用シャベルまで装備している
  238.  
  239. Text5=フォード Ka:その斬新なデザインは「コンセプトカーがそのまま街を\n走り出した」と話題になった。コンパクトな車体だが、4人乗車にも十分耐える
  240.  
  241.  
  242. [FRANCE]
  243. Title=FRANCE
  244. FirstMsg=FRANCE
  245.  
  246. FileDir=FRANCE\FIF
  247.  
  248. MidiDir=SOUND
  249.  
  250. MIDI1=ROMANCE.mid,1
  251.  
  252. File1= PEUGEO01.FIF,15,DOWN
  253. File2= PEUGEO02.FIF,15,BLIND
  254. File3= PEUGEO03.FIF,15,ZOOM
  255. File4= RENAU01.FIF,15,DOWN
  256. File5= RENAU02.FIF,15,BLIND
  257. File6= FIAT01.FIF,15,DOWN
  258. File7= FIAT02.FIF,15,BLIND
  259.  
  260.  
  261. Text1=プジョー 306 マキシ:かつてWRCに205ターボ16で参戦していたプジョーが\nワークス仕様として投入した306のラリー専用モデル。1,998ccのエンジンは\n275PSを発揮し、6速シーケンシャルミッションを搭載する
  262.  
  263. Text2=プジョー 306 カブリオレ:ピニンファリーナ製のボディが美しい、306カブリオレ\n本皮シートに電動フードで快適なオープンエアクルージングが堪能できる
  264.  
  265. Text3=プジョー クーペ 406:ボディーカラーはクーペ専用色となる\n3リッターのV6エンジンを搭載し、194PSを発揮する
  266.  
  267. Text4=ルノー スポーツ スパイダー:F1や、数々のモータースポーツで培われた技術を\n投入されたピュアスポーツカー。伝統のアルピーヌファクトリーの\nクラフトマンの手によって生産される
  268.  
  269. Text5=ルノー メガーヌ セニック:高い走行性能と安全性を誇るマルチ\nアクティビティカー。'97年ヨーロッパ カー・オブ・ザ・イヤーを受賞した
  270.  
  271. Text6=フィアット バルケッタ:1,746cc直列4気筒DOHCエンジンを搭載した\n2シーターオープンクーペ。名車といわれた“スパイダー”の伝統を\n最新のテクノロジーで受け継ぐ車だ
  272.  
  273. Text7=フィアット プント スポーティング:'97年の第一四半期に欧州でもっとも\n売れた車。コンパクトなボディーと卓越した走りが人気を呼んだ\n日本でも'98年3月に発売予定だ
  274.  
  275.  
  276. [SWEDEN]
  277. Title=SWEDEN
  278. FirstMsg=SWEDEN
  279.  
  280. FileDir=SWEDEN\FIF
  281.  
  282. MidiDir=SOUND
  283.  
  284. MIDI1=KAMIN.mid,1
  285.  
  286. File1= VOLVO01.FIF,15,DOWN
  287. File2= VOLVO02.FIF,15,BLIND
  288.  
  289.  
  290. Text1=ボルボ S40 BTCC仕様:'94年から850で参戦していたBTCC\n(イギリス ツーリングカー チャンピオンシップ)に\n'97年からはS40で参戦している。
  291.  
  292. Text2=ボルボ C70:850からのモデルチェンジで、丸みを帯びたデザインに\n生まれ変わった70シリーズ。C70はそのクーペモデルだ
  293.  
  294.  
  295. [ENGLAND]
  296. Title=ENGLAND
  297. FirstMsg=ENGLAND
  298.  
  299. FileDir=ENGLAND\FIF
  300.  
  301. MidiDir=SOUND
  302.  
  303. MIDI1=TOUPIE.mid,1
  304.  
  305. File1= ROVER01.FIF,15,DOWN
  306. File2= ROVER02.FIF,15,BLIND
  307. File3= ROVER03.FIF,15,ZOOM
  308. File4= JAGUAR01.FIF,15,ZOOM
  309. File5= ROLLS01.FIF,15,DOWN
  310. File6= BENTLEY.FIF,15,DOWN
  311.  
  312.  
  313. Text1=MG F:歴代MGの「身近なオープンスポーツカー」を受け継ぐ2シーターオープン\nスポーツ。最近は“MGFトロフィーレース”というMGFのみで行なう\nワンメイクレースが人気を呼んでいる
  314.  
  315. Text2=ローバー 200BRM:イギリスのレーシングチーム「BRM」により、200viをベースに\nスポーティなセッティングがなされている。限定車として発売されるかも\nしれないが、時期は未定
  316.  
  317. Text3=ローバー ミニ「ポール・スミス」アートカー:独自の個性を保ち続けるミニを\n素材として、イギリスを代表するファッションデザイナー“ポール・スミス”に\nよってデザインされた世界でたった1台のみのミニ
  318.  
  319. Text4=ジャガー XJR4.0スーパーチャージドV8:ジャガーの歴史上、最高の出力375PS\nを発生する4リッターV8エンジンを搭載。XJシリーズのフラグシップモデル\nとして位置づけられる
  320.  
  321. Text5=ロールスロイス Silver Spur Park Ward:伝統あるロールスロイスの\n'98年モデル。妥協を許さない造りが、世界の高級車の伝統を守っている
  322.  
  323. Text6=ベントレー ターボ RT:最高級スポーツサルーン「ベントレー」\nV型8気筒ターボエンジンを搭載し、最高出力は426PSを誇る
  324.  
  325.  
  326. [ITALIA]
  327. Title=ITALIA
  328. FirstMsg=ITALIA
  329.  
  330. FileDir=ITALIA\FIF
  331.  
  332. MidiDir=SOUND
  333.  
  334. MIDI1=NORSK.mid,1
  335.  
  336. File1= LAMBOR01.FIF,15,DOWN
  337. File2= LAMBOR02.FIF,15,BLIND
  338. File3= FERR01.FIF,15,ZOOM
  339.  
  340.  
  341. Text1=ランボルギーニ ディアブロ:スーパースポーツカーとして有名な\nランボルギーニのディアブロ。'98年型ではABSシステム、大径ブレーキディスク\n18インチホイールを装備し、すべての路面状況での安全性を向上させた
  342.  
  343. Text2=ディアブロのエンジン:5,707ccV型12気筒DOHCエンジンは最高出力530PS\n最大トルク61.9kg・mを発揮する
  344.  
  345. Text3=モータースポーツの名門、フェラーリのF1マシン\n'98年はドライバーであるシューマッハの活躍で話題になった
  346.  
  347.