home *** CD-ROM | disk | FTP | other *** search
/ DOS/V Power Report 1997 March / VPR9703A.ISO / FWINDOWS / Win31 / Seikei / SEIKEI.LZH / README.TXT next >
Text File  |  1996-10-22  |  4KB  |  101 lines

  1.  マクロ名 seikei.mac&seikei2.mac
  2.  
  3.  指定桁数以上の行に対して改行を挿入します。
  4.  #retern で指定された桁位置を越える行に対して、改行を挿入。(ログの整形用)
  5.  ** 注意 ** メニュー「その他-設定-折り返し文字数」に設定された値(rightmargine)
  6.          はこのマクロで指定する #retern の値以上でないと、動作しません。
  7.  
  8. またこのマクロはフリーソフト(と言うほどのことはありませんが)です。
  9. 再配布等は自由に行っていただいてかまいません。
  10. ただ、他のネット、ライブラリー等への掲載を行う場合は事後で結構ですので連絡
  11. ください。
  12. またこのマクロを使用して起きたトラブル等については私は責任を負わないもの
  13. とさせていただきます。
  14.  
  15. パソコン通信でのアップロードファイルを、秀丸上で整形するためのマクロです。
  16. 機能は至ってシンプルです。設定された折り返し桁数でリターン(改行)を挿入す
  17. るだけです。
  18. また、設定された引用符が先頭にある行(引用行)は整形の対象にしません。
  19.  
  20. 一応禁則処理をおこなっています。
  21. 禁則処理での不具合、改行動作での不具合がある場合は私まで連絡ください。
  22. できる限りなおしたいと思います。
  23. 連絡はNIFTY-Serve ID PXA02040 たにっこまでお願いします。
  24.  
  25.  
  26. なお、このマクロの制作にあたり、GEE02410 KAZUさん、KHB14036まさ~きさん、
  27. NBA00270 kumaさん、PFE00712 KZMさん、KHC01546  MAKYさんにテストをお願い
  28. しました。
  29. ありがとうございました。
  30.  
  31. seikei.macはあらかじめ指定された桁数で改行し、seikei2.macは動作時に折り返す
  32. 桁数の指定をします。そのほかは同じものです。
  33.  
  34.  
  35. では、設定方法を。設定箇所は5ヶ所だけです。
  36. デフォルトを使用する場合は変更点はありません。
  37.  
  38. #retern = 75;   // XY座標で表示されるX桁数より5程度小さい数字を設定してください
  39.  ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
  40. マクロファイルの中の上の行は改行桁数の設定です。
  41. #retern = のあとに改行したい桁数を入力してください。
  42. seikei2.macの場合は指定の必要はありません。実行時に半角数字で指定してください。
  43.  
  44. $in =">";       //引用符の設定 ""のなかにある記号をお使いの引用符に書き換えて
  45.  ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
  46. マクロファイルの中の上の行は引用符の設定です。
  47. $in = のあとにお使いの引用符をいれてください。ただしこのときは""(ダブルコ
  48. ーテーション)の中に入力してください。つまり引用符を"で囲むようにしてください。
  49. ダブルコーテーションを忘れるとマクロが正常に動作しません。
  50. また、ここで指定した引用符の桁数を36行目のright 1;の部分に指定してください。
  51. 2桁ある場合はright 2;というように指定します。
  52.  
  53. 動作原理は、各行の一文字目をクリップボードにコピーして、クリップボードの中
  54. の文字と、$in = のあとに書いてある文字を比べて、同じならば下の行にカーソル
  55. を移し、違うときは#retern = のあとの桁数でリターンコードを挿入します。
  56. このとき、一行の桁数が#retern = で設定されている桁数より少ないときは何もし
  57. せん。
  58.  
  59. // 行頭禁則文字
  60. $mae = "、。)」}>]》』】;:~ー=?・/_ぁぃぅぇ
  61. ぉっゃゅょァィゥェォッャュョ,.)]}」>;:-=^?・/_";
  62.  
  63. 行頭にきてはいけない禁則処理対象文字を書きこんでください。
  64. ""(ダブルコーテーションのなかにお願いします。
  65.  
  66. // 行末禁則文字
  67. $matu = "(「{<[《『【([{「<^_";
  68.  
  69. 行末にきてはいけない禁則処理対象文字を書きこんでください。
  70. ""(ダブルコーテーションのなかにお願いします。
  71.  
  72.  
  73. 以上5(4)点の設定をしてお使いください。
  74.  
  75.  
  76. また、マクロ実行中はタイトルバーの表示がマクロ実行中に変わります。
  77. 大きなファイル整形時はタイトルバーをみて、マクロが実行中かどうか判断してく
  78. ださい。
  79. マクロが終了すると、ビープ音がなります。
  80. また、終了を知らせるダイアログを開くようにできます。
  81. メッセージを出すようにするためには、
  82.  
  83. //message "整形マクロ終了しました。";
  84.  
  85. の行のコメントをはずしてください。(//を削除する)
  86.  
  87. マクロ終了時に、ファイルを上書き保存するかどうかのダイアログをだす事
  88. ガできます。
  89.  
  90. //question "保存して終了していいですか?";
  91. //    if( result == yes ) {
  92. //        saveexit;
  93. //    }
  94.  
  95. マクロファイルの中の上の4行のコメントをはずしてください。(//を削除する)
  96.  
  97. 快適な通信ライフのお役に立てれば幸いです。
  98.  
  99.             NIFTY-Serve PXA02040  たにっこ 1996/10/5
  100.