home *** CD-ROM | disk | FTP | other *** search
/ DOS/V Power Report 1996 July / VPR9607B.BIN / driver / canopus / powerv / pv_av302 / pv_av302.lzh / README.TXT < prev    next >
Text File  |  1996-03-18  |  12KB  |  381 lines

  1.                              1996年3月18日
  2.                                 Version 3.02
  3.  
  4. 『Power View』をご使用になる皆様へ 
  5.  
  6.                               カノープス株式会社
  7.  
  8.  
  9.  
  10.  このREADME.TXTには、PowerViewに関してマニュアルに記載され
  11. ていない事項について述べられています。必ず一度目を通してください。
  12.  
  13.  
  14. また、PowerWindowシリーズに付属の『Power View for PW』
  15. をお使いの方は、マニュアルとしてライト形式のファイル MANUARL.WRI をご参照くだ
  16. さい。
  17.  
  18.  
  19.  
  20. --------------------------------
  21. ★インストールに関する注意事項★
  22. --------------------------------
  23.  
  24. インストールを開始する前に Version 2.14a 以前の PowerView を1度でも実行した
  25. 場合、インストールを正常に行えない場合があります。
  26. このような場合は、Windows 95 を再起動してからインストールを行ってください。
  27.  
  28. Power Capture をご利用の場合、システムディレクトリにインストールされている
  29. PWCPTR.DLL ファイルの日付を確認してください。
  30. この日付が1996年3月8日よりも古い場合、ディスクの PWCPTR ディレクトリに入っている
  31. PWCPTR.DLL をシステムディレクトリにコピーしてください。
  32. (システムディレクトリは標準インストールで \WINDOWS\SYSTEM となっています)
  33.  
  34.  
  35.  
  36. --------------------------------------------
  37. ★PhotoCDの表示サイズを変更する方法★
  38. --------------------------------------------
  39.  
  40.  PhotoCDデータの表示サイズは PhotoCD Setup ユーティリティで設定
  41. できます。PhotoCD Setup アイコンをクリックし、目的のサイズを選択してください。
  42.  なお、PhotoCDは元来アクセススピードが遅く、また大きなサイズでデータを
  43. 表示させるとメモリを多く消費し、スワップが起こって表示に時間がかかりすぎてしま
  44. うので、ダイアログの中で選択できるサイズは次の3種類のみとしています。
  45.  
  46.         128 ×  192
  47.         256 ×  384
  48.         512 ×  768
  49.  
  50.  これ以上のサイズでの表示を行ないたい場合は、ファイル PVIEW.INI の中の
  51. [photocd] セクションの size= の値を変更することで大きなサイズでの表示が行なえ
  52. ます。設定する値の意味は、次のとおりです。
  53.  
  54.            =======+===============
  55.          size |  表示サイズ
  56.            -------+---------------
  57.               1   |  128 ×  192
  58.               2   |  256 ×  384
  59.               3   |  512 ×  768
  60.               4   | 1536 × 1024
  61.               3   | 3072 × 2048
  62.            =======+===============
  63.  
  64.  
  65.  
  66. --------------------------------
  67. ★PowerView削除の方法★
  68. --------------------------------
  69.  
  70.  PowerViewはPowerViewディレクトリに必要なファイル群を
  71. コピーし、.exeファイルをPowerViewグループに登録しているだけです。
  72. config.sys, autoexec.batや環境変数の変更は一切行ないません。したがってイン
  73. ストールしたPowerViewの削除は以下の方法で行なえます。
  74.  
  75.  
  76.     <Windows 95 から削除する場合>
  77.  
  78.     1.「スタート」メニューから "PowerView" の項目を削除します。
  79.  
  80.     2.PowerViewをインストールした フォルダを エクスプローラ を使って
  81.       削除します。
  82.  
  83.  
  84.     <Windows 3.1 から削除する場合>
  85.  
  86.     1.PowerViewグループをプログラムマネージャから削除します。
  87.  
  88.     2.PowerViewをインストールしたディレクトリをファイルマ
  89.       ネージャ等を使って削除します。
  90.  
  91.  
  92.  
  93. ------------------------------
  94. ★個々の実行ファイルの使用法★
  95. ------------------------------
  96.  
  97. 画像ファイル管理ツール    PowerView-FileManager
  98.  
  99.     pv.exe [デフォルトディレクトリ名]
  100.  
  101.     例)pv.exe a:\jpeg
  102.  
  103. 画像一覧表示ツール    PowerView-Album
  104.  
  105.     pvl.exe [デフォルトディレクトリ名]
  106.  
  107.     例)pvl.exe a:\jpeg
  108.  
  109. 画像ファイル表示ツール PowerView
  110.  
  111.     pvx.exe 画像ファイル名
  112.  
  113.     例)pvx.exe a:\jpeg\food.jpg
  114.  
  115.  
  116.  
  117. ------------------------------------
  118. ★256色表示時の減色処理について★
  119. ------------------------------------
  120.  
  121.  PowerViewは画像を複数枚同時表示して比較できる仕様になっています。そ
  122. のため256色のときに固定パレットを採用しています。また、固定パレットを採用す
  123. ることで速度向上も期待できます。画像ファイルの整理などを行なう場合など、表示速
  124. 度が速いことは大切で、JPEGデコードの高速さに見合った速度を確保した上で、誤
  125. 差拡散減色アルゴリズムを駆使して表示しています。
  126.  一部画像ビューアのように、その画像に最適な色にパレットを変更すればより綺麗な
  127. 表示が行なえますが、
  128.  
  129.  
  130.     1.画像を2枚以上表示するとアクティブなウィンドウを切り替える
  131.       度に画像の再表示が起こり、しかもアクティブなウィンドウ以外
  132.       の絵はかなり劣化する。
  133.  
  134.     2.表示前に一旦画像全体の色構成をスキャンするので表示速度がど
  135.       うしても遅くなる。またデコードが全て終了し、色の配置が済ん
  136.       でからでないと表示を開始できないので、PowerViewの
  137.         ようにファイルを選択してすぐ表示開始とはならない。
  138.  
  139.     3.Version2.0から追加された画像一覧のような機能追加
  140.       が難しい。
  141.  
  142.  
  143. といったことが起こります。そこで、PowerViewは全ての画像に対して最適な
  144. パレットを固定パレットとして採用し、誤差拡散減色アルゴリズムを使用して表示して
  145. います。より美しい画像が必要な場合はWindowsの解像度をHigh Color(16
  146. ビット)またはTrue Color(24ビット以上)にしてご使用になることをお勧めいたし
  147. ます。
  148.  
  149.  
  150.  
  151. -------------------------------
  152. ★画像の保管時の形式について★
  153. -------------------------------
  154.  
  155.  PowerView では、現在表示されている画像をファイルに保管することが
  156. できます。Windows に付属するペイントブラシ(Microsoft Paint、PBRUSH.EXE)で
  157. 編集したり、壁紙として利用する場合、次の形式の中からフォーマットを選んでくだ
  158. さい。
  159.  
  160.     DIBモノクロ形式
  161.     DIB16色形式
  162.     DIB256色形式
  163.     DIB32K色(555)形式
  164.     DIBフルカラー形式
  165.     DIB32ビット形式
  166.  
  167.  
  168.  
  169. -------------------------------
  170. ★他形式に対応したDLLについて★
  171. -------------------------------
  172.  
  173.  1995年3月現在、次の形式をサポートするDLLが既にアップロードされていますので、
  174. ご利用いただくことができます。なお、これらのDLLについての弊社へのお問い合わせ
  175. はご遠慮ください。
  176.  
  177.     +---------------------------------------------------------------+
  178.     | プログラム名        :PVDECQ21.LZH                |
  179.     | サポート形式        :Q0,Q4                    |
  180.     | 登録場所        :Nifty-Serve  FQLD1 LIB 3 #10        |
  181.     | 著作権・連絡先等    :mop氏 (Nifty-Serve GFD01322)        |
  182.     +---------------------------------------------------------------+
  183.     +---------------------------------------------------------------+
  184.     | プログラム名        :PVDLL Ver2.0 (PVDLL20.LZH)        |
  185.     | サポート形式        :MAG, MAKI, TIFF, BMP, RLE, GIF, PIC,    |
  186.      |              PI, AVI, MIDI, WAV, ICO, MOV, JPEG    |
  187.     |              MMM,PICT,Q0,Q4,RGB            |
  188.     |              LHA.DLL 対応                |
  189.     | 登録場所        :Nifty-Serve  SPCVA   LIB 6 #142    |
  190.     |              日経MIX    long3/c.soft  #62        |
  191.     | 著作権・連絡先等    :K.Shimizu 氏(日経MIX cancer)        |
  192.     |                                |
  193.     |       ※このプログラムはシェアウェア(\2,060)です。        |
  194.     +---------------------------------------------------------------+
  195.  
  196.  
  197. ------------------------------------------------------------------------------
  198.  
  199.  
  200.  
  201. ◎Power Viewの履歴
  202.  
  203.  
  204. ---------------------------
  205. Version 1.00:    93/06/22
  206. ---------------------------
  207.  
  208. 最初のリリース
  209.  
  210.  
  211. ---------------------------
  212. Version 1.10:    93/11/22
  213. ---------------------------
  214.  
  215. (1) PowerWindow928用高速フルカラードライバ MA32.DRV への対応
  216.  
  217.  
  218. ---------------------------
  219. Version 1.20:    94/02/12
  220. ---------------------------
  221.  
  222. ○ Windowsバージョン3.1専用になりました。3.0では動作しません。
  223.  
  224. ○ 画像表示ツールの実行ファイル名が変更されました。理由はファイルマネージャの
  225.   「アプリケーションとの関連付け」を可能にするためです。旧 pv.drv は使用しな
  226.   くなりました。
  227.  
  228.     pv.drv -> pvx.exe
  229.  
  230. ○ ファイルマネージャの「アプリケーションとの関連付け」をすることで、ファイル
  231.   マネージャからJPEGファイルを直接見ることができるようになりました。
  232.  
  233. ○ 画像ファイルの表示が以前より更に速くなりました(若干ではありますが)
  234.  
  235. ○ 同時に表示管理できる画像数が12枚から200枚になりました
  236.   (ただしメモリが有る限り)
  237.  
  238. ○ 表示可能画像最大横幅が2048から4096ドットになりました
  239.  
  240. ○ 以前より大きなサイズの画像がプリントアウトできるようになりました
  241.  
  242. ○ DIB32K色、64K色ファイルの表示、作成、クリップボードへの転送が可能
  243.   になりました
  244.  
  245. ○ 反転・回転演算時間の短縮
  246.  
  247. ○ 連続表示時は固定位置から画像の表示を行なうようにしました
  248.  
  249. ○ 一部プリンタでカラー印刷ができなかったバグをフィックス
  250.  
  251. ○ UAE発生のバグをフィックス
  252.  
  253. ○ 16色表示時にコントラストが向上した
  254.  
  255.  
  256. ---------------------------
  257. Version 2.00:    94/02/12
  258. ---------------------------
  259.  
  260. ○ 各モジュールの一新
  261.  
  262. ○ 画像一覧表示のサポート
  263.  
  264. ○ PowerView-FileManager のドラッグ&ドロップなど機能強化
  265.  
  266. ○ PowerWindow928/801用15bitsドライバ MA15.DRV への対応
  267.  
  268. ○ Photo CD への対応
  269.  
  270. ○ TIFF デコーダ dectiff.dll の追加(同時にソースファイルも公開)
  271.  
  272. ○ デコーダの形式を変更したので以前のデコーダは利用できなくなりました。
  273.   それにともない画像ファイルの表示が以前より若干速くなりました
  274.  
  275. ○ JPEGファイルにアイコンを埋め込む機能を追加
  276.     (PowerView for PW では使用できません)
  277.  
  278.  
  279. ---------------------------
  280. Version 2.10:    94/07/25
  281. ---------------------------
  282.  
  283. ○ .AVI, .WAV, .MID ファイルが再生可能になった(decmp.dll)
  284.  
  285. ○ エンコーダの仕様公開(RGB形式のソースファイルも公開)
  286.  
  287. ○ ファイル作成形式リストにスクロールバーを追加(enc.dll)
  288.  
  289. ○ コメントの長さが正しく入っていない JPEG ファイルを補正して
  290.   デコードする機能を追加(補正できない場合あり)(decjpg.dll)
  291.  
  292.  
  293. ---------------------------
  294. Version 2.11:    95/03/24
  295. ---------------------------
  296.  
  297. ○ 表示できるファイル、ディレクトリの数をそれぞれ1024、512個から
  298.   2500、1024に増やした。
  299.  
  300.  
  301. ---------------------------
  302. Version 2.12:    95/04/10
  303. ---------------------------
  304.  
  305. ○ メニューの一部が正しく表示できないバグをフィックス。
  306.  
  307. ○ ファイル名が正しく表示できないバグをフィックスするために、管理できる
  308.   ファイルの数を2500から1600に変更した。
  309.  
  310.  
  311. ---------------------------
  312. Version 2.13:    95/05/25
  313. ---------------------------
  314.  
  315. ○ MPEGファイル(拡張子 *.mpg)を表示リスト項目に追加した。再生するに
  316.     はメディアプレーヤーでMPEGファイルが表示できる環境が必要。
  317.  
  318.  
  319. ---------------------------
  320. Version 2.14:    95/08/08
  321. ---------------------------
  322.  
  323. ○ 画像ファイルデコーダの中でメッセージボックスを表示させると暴走するバグを直
  324. した。
  325.     但し現在もそのメッセージボックスを移動させると再描画がうまくできない。
  326.     これは特別のデコーダを使用しない限り発生しない。
  327.  
  328.  
  329. ---------------------------
  330. Version 2.14a:    95/11/16
  331. ---------------------------
  332.  
  333. ○ Windows 95 上で Power Window ドライバ以外を使用時、64K色モードで使用できな
  334. い現象を回避。
  335.  
  336.  
  337. ---------------------------
  338. Version 3.00:    96/03/08
  339. ---------------------------
  340.  
  341. ○ Windows 95 でのロングファイル名をサポートした。これにともない、Windows 95 専用とした。
  342.  
  343. ○ Windows 95 でフルドラッグが有効なときでも、ウィンドウサイズを変更できるように修正した。
  344.  
  345. ○ 管理できるディレクトリの数を 1024 から 5000 に増やした。
  346.  
  347. ○ 管理できるファイルの数を 1600 から 5000 に増やした。
  348.  
  349. ○ 連続表示ダイアログに「前画像」ボタンを追加した。
  350.  
  351. ○ 使用している DLL がメモリ中に残留しないように修正した。
  352.  
  353. ○ メディアがセットされていないドライブにアクセスしても、システムエラーを発生させないように修正した。
  354.  
  355. ○ リネームのダイアログで、リターンキーを押すと確定して終了できるように修正した。
  356.  
  357. ○ 縦横比 1:1 でサイズフィットが ON のとき、ウィンドウの水平サイズを基にして垂直サイズを計算するように修正した。
  358.  
  359.  
  360. ---------------------------
  361. Version 3.01:    96/03/12
  362. ---------------------------
  363.  
  364. ○ ファイル名やディレクトリを指定するダイアログで、ボリュームラベルがないディスクへ移動できない問題を修正した。
  365.  
  366.  
  367. ---------------------------
  368. Version 3.02:    96/03/18
  369. ---------------------------
  370.  
  371. ○ 「32 ビット プロテクトモードのディスクドライバを使わない」設定の場合に、CD-ROM をアクセスできない問題に対応した。
  372.  
  373. ○ ファイルマネージャで、マウスのダブルクリックの感度を修正した。
  374.  
  375. ○ ファイルマネージャで、カーソルキーによる操作が効かなくなる問題を修正した。
  376.  
  377.  
  378.  
  379.  
  380. 以上
  381.