home *** CD-ROM | disk | FTP | other *** search
/ FreeWare Collection 2 / FreeSoftwareCollection2pd199x-jp.img / rom / mem.doc next >
Text File  |  1990-06-14  |  17KB  |  358 lines

  1.      TOWNSシステスROM--メモリマップと図形データ
  2.  
  3.                              タケ (NAA01070)
  4.  
  5.  
  6.   システムROMのセグメントセレクタ値は,コードが0100H,データが01
  7. 08Hとなっているが,両者の内容は同じものと思われる。違いはコードが読み込
  8. み・実行がともに可能なのに対して,データは読み込みのみ可能である。
  9.  サイズは256KBだが,初めの160KBは未使用であり,残りの96KBに
  10. データ等が書き込まれている。さらに,後者にも細かな未使用領域がある
  11.  以下に示すのは,システムROMのメモリマップと,そこに含まれに図形データ
  12. についてであるが,あらかじめこれが完璧なものではないことをお断りしておく。
  13.  2か所ある「不明」の部分は,未解読の部分である。おそらく,ソフトウェアキ
  14. ーボードの最初の2104バイトは,ソフトウェアキーボードにかかわる図形以外
  15. のデータであり,最後の16KBは何からのコードであろう。筆者の関心はシステ
  16. ムROMの図形データを利用することにあり,またコードを分析する能力もないの
  17. で,この部分は「不明」のままにしておくことにする。
  18.  また,図形データ部分でも,データの区切り方に疑問の残るところもある。
  19.  その他,出来るかぎり正確を期したつもりだが,間違いもあると思う。お気付き
  20. の点をお知らせいただければ,その都度,訂正してゆくつもりである。
  21.  
  22.  
  23. 〔メモリマップ〕
  24.  
  25.   00000H+-----------------+
  26.      |                 |
  27.     |                 |
  28.      |未使用 (FFH)         160KB|
  29.      |                 |
  30.      |                 |
  31.   28000H+-----------------+--------
  32.      |                 |      ↑
  33.      |                 |      |
  34.      |TownsGEAR アイコン      32KB|      |
  35.      |                 |      |
  36.      |                 |      |
  37.   30000H+-----------------+---   |
  38.      |                 | ↑    |
  39.      |ソフトウェアキーボード    19740| |    |
  40.      |                 | |    |
  41.  34DICH+-----------------+ |    |
  42.     |未使用 (00H)          228| |    |
  43.  34E00H+-----------------+ |32KB  |
  44.     |電卓             2288| |    |
  45.  356F0H+-----------------+ |    |
  46.     |未使用 (00H)         10192| |    |
  47.  37EC0H+-----------------+ |    |
  48.     |ボタン             320| ↓    |
  49.   38000H+-----------------+---   |96KB
  50.      |                 | ↑    |
  51.      |オープニング画面       11389| |    |
  52.      |                 | |    |
  53.  3AC7DH+-----------------+ |    |
  54.     |未使用 (FFH)          899| |16KB  |
  55.  3B000H+-----------------+ |    |
  56.     |システムアイコン       3840| |    |
  57.  3BF00H+-----------------+ |    |
  58.     |未使用 (FFH)          256| ↓    |
  59.   3C000H+-----------------+---   |
  60.      |                 |      |
  61.      |                 |      |
  62.      |不明             16KB|      |
  63.      |                 |      |
  64.         |                 |      ↓
  65.      +-----------------+--------
  66.  
  67.  
  68. 〔フソトウェアキーボード〕
  69.  
  70.  30000H+-----------------+---
  71.     |不明             2104| ↑
  72.  30838H+-----------------+ |
  73.     |外枠の上の線          33| |
  74.  30895H+-----------------+ |
  75.     |                 | |
  76.     |キーボード          15840| |
  77.     |                 | |
  78.  34639H+-----------------+ |
  79.     |表示窓             726| |
  80.  3490FH+-----------------+ |19740 
  81.     |漢字変換/単語登録           588| |
  82.  34B5BH+-----------------+ |
  83.     |全角/半角               114| |
  84.  34BCDH+-----------------+ |
  85.     |影(縦)            142| |
  86.   34C5BH+-----------------+ |
  87.     |未使用 (00H)            1| |
  88.  34C5CH+-----------------+ |
  89.      |影(横)            192| ↓
  90.     +-----------------+---
  91.  
  92.  
  93. 〔ソフトウェアキーボードに関する疑問点〕
  94.  ソフトウェアキーボードの外枠の上の線,キーボード,表示枠のデータの区切り
  95. 方については若干の疑問が残る。
  96.  フソトウェアキーボードの輪郭はおよそ次のようなものである。特に,右側と下
  97. 側に2ドットの線によって「厚み」が表現されていることを思い出していただきた
  98. い。
  99.  
  100.   ●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●
  101.   ●                  ●●
  102.   ●       表示窓        ●●
  103.   ●                  ●●
  104.   ●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●
  105.   ●                  ●●
  106.   ●                  ●●
  107.   ●                  ●●
  108.   ●      キーボード       ●●
  109.   ●                  ●●
  110.   ●                  ●●
  111.   ●                  ●●
  112.   ●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●
  113.   ●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●
  114.  
  115.  そして,図形データは次のような順でシステムROMに書き込まれている。
  116.  
  117.                         <解釈1> <解釈2>
  118.  
  119.                                  外枠の
  120.   ●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●   ↑     ←上の線
  121.   ●                  ●●   |     ↑
  122.   ●                  ●●   |     |
  123.   ●                  ●●   |     |
  124.   ●      キーボード(かな)   ●●   |     |
  125.   ●                  ●●   |     |
  126.   ●                  ●●   |     |
  127.   ●                  ●●   |     |
  128.   ●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●   ↓     |
  129.   ●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●   ↑     ↓
  130.   ●                  ●●   |     ↑
  131.   ●                  ●●   |     |
  132.   ●                  ●●   |     |
  133.   ●      キーボード(カナ)   ●●   |     |
  134.   ●                  ●●   |     |
  135.   ●                  ●●   |     |
  136.   ●                  ●●   |     |
  137.   ●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●   ↓     |
  138.   ●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●   ↑     ↓
  139.   ●                  ●●   |     ↑
  140.   ●                  ●●   |     |
  141.   ●                  ●●   |     |
  142.   ●      キーボード(英字)   ●●   |     |
  143.   ●                  ●●   |     |
  144.   ●                  ●●   |     |
  145.   ●                  ●●   |     |
  146.   ●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●   ↓     |
  147.   ●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●   ↑     ↓
  148.   ●                  ●●   |     ↑
  149.   ●                  ●●   |     |
  150.   ●                  ●●   |     |
  151.   ●      キーボード(記号)   ●●   |     |
  152.   ●                  ●●   |     |
  153.   ●                  ●●   |     |
  154.   ●                  ●●   |     |
  155.   ●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●   ↓     |
  156.   ●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●   ↑     ↓
  157.   ●                  ●●   |     ↑
  158.   ●       表示窓        ●●   |     |
  159.   ●                  ●●   |     |
  160.   ●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●   |     |
  161.   ●                  ●●   ↓     ↓
  162.  
  163.  常識的に考えれば,<解釈1>のような区切りになるだろう。しかし,そうする
  164. と,下側の「厚み」がなくなってしまう。「厚み」を表現するには,<解釈2>の
  165. ような方法が考えられる。この場合,初めにある1行の線は「外枠の上の線」とな
  166. る。
  167.  <解釈2>は一応データを過不足なく利用できるので,メモリマップはこれに基
  168. づいて書かれている。しかし,この区切り方はいかにも不自然である。
  169.  
  170.  
  171. 〔システムROMに含まれる図形の詳細〕
  172.  
  173. (1)TownsGEARアイコン
  174.  図形の大きさ        32ドット×32ドット
  175.  色モード          2色
  176.  図形の総数         256個
  177.  データの内容とサイズ
  178.   図形(各)        ((32+7)÷8)×32=128バイト
  179.   合計           128×256=32768バイト(32KB)
  180.  
  181.  〔注〕システムROMに含まれるアイコンは,TownsGEARのものと同じ
  182.    である。ただし,こちらが2色モードであるのに対して,CD-ROMのア
  183.    イコンライブラリのものは16色モードである。また,システムROMのア
  184.    イコンには,それぞれ背景が付いている。
  185.  
  186.     +-----------------+
  187.      |アイコン(1)         128|
  188.      +-----------------+
  189.     |アイコン(1)の背景      128|
  190.      +-----------------+
  191.     |アイコン(2)         128|
  192.      +-----------------+
  193.     |アイコン(2)の背景      128|
  194.     +-----------------+
  195.     |                 |
  196.     ~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
  197.  
  198. (2)ソフトウェアキーボード:外枠の上の線
  199.  図形の大きさ        260ドット×1ドット
  200.  色モード          2色
  201.  図形の総数         1個
  202.  データの内容とサイズ
  203.   図形           ((260+7)÷8)×1=33バイト
  204.  
  205. (3)ソフトウェアキーボード:キーボード
  206.  図形の大きさ        260ドット×120ドット
  207.  色モード          2色
  208.  図形の総数         4個
  209.  データの内容とサイズ
  210.   図形(各)        ((260+7)÷8)×120バイト
  211.                 =3960バイト
  212.   合計           3960×4=15840バイト
  213.  
  214.  〔注〕図形一覧
  215.    1 「かな」モード
  216.    2 「カナ」モード
  217.    3 「英字」モード
  218.    4 「記号」モード
  219.  
  220. (4)ソフトウェアキーボード:表示窓
  221.  図形の大きさ        260ドット×22ドット
  222.  色モード          2色
  223.  図形の総数         1個
  224.  データの内容とサイズ
  225.   図形           ((260+7)÷8)×22=726バイト
  226.  
  227. (5)ソフトウェアキーボード:漢字変換/単語登録
  228.  図形の大きさ        112ドット×21ドット
  229.  色モード          2色
  230.  図形の総数         2個
  231.  データの内容とサイズ
  232.   図形(各)        ((260+7)÷8)×22バイト
  233.                 =294バイト
  234.   合計           294×2=588バイト
  235.  
  236.  〔注〕図形一覧
  237.    1 登録|抹消|実行
  238.    2 漢辞|無変換|変換
  239.  
  240. (6)ソフトウェアキーボード:全角/半角
  241.  図形の大きさ        24ドット×19ドット
  242.  色モード          2色
  243.  図形の総数         2個
  244.  データの内容とサイズ
  245.   図形(各)        ((24+7)÷8)×19=57バイト
  246.   合計           57×2=114バイト
  247.  
  248.  〔注〕図形一覧
  249.    1 全角
  250.    2 半角
  251.  
  252. (7)ソフトウェアキーボード:影(縦)
  253.  図形の大きさ        6ドット×142ドット
  254.  色モード          2色
  255.  図形の総数         1個
  256.  データの内容とサイズ
  257.   図形           ((6+7)÷8)×142=142バイト
  258.  
  259. (8)ソフトウェアキーボード:影(横)
  260.  図形の大きさ        254ドット×6ドット
  261.  色モード          2色
  262.  図形の総数         1個
  263.  データの内容とサイズ
  264.   図形           ((254+7)÷8)×6=192バイト
  265.  
  266. (9)電卓
  267.  図形の大きさ        128ドット×143ドット
  268.  色モード          2色
  269.  図形の総数         1個
  270.  データの内容とサイズ
  271.   図形           ((128+7)÷8)×143
  272.                 =2288バイト
  273.  
  274. (10)ボタン
  275.  図形の大きさ        16ドット×16ドット
  276.  色モード          2色
  277.  図形の総数         8個
  278.  データの内容とサイズ
  279.   各図形につき
  280.    不明          2バイト(0000H=0)
  281.    幅           2バイト(0010H=16)
  282.    長さ          2バイト(0010H=16)
  283.    サイズ?        2バイト(0108H=264)
  284.    図形          ((16+7)÷8)×16=32バイト
  285.    合計          2+2+2+2+32=40バイト
  286.   合計           40×8=320バイト
  287.  
  288.  〔注1〕図形一覧
  289.      <形>   <記号>
  290.    1  □     無し
  291.    2  □     ×
  292.    3  ○     無し
  293.    4  ○     ●
  294.    5  □     ←
  295.    6  □     →
  296.    7  □     ↑
  297.    8  □     ↓
  298.  
  299.  〔注2〕各図形の7~8バイト目は264(0108H)となっているが,これ
  300.    は,データサイズを誤って「2+2+2+2+16×16」と計算した値で
  301.    あろう。
  302.  
  303. (11)オープニング画面
  304.  図形の大きさ        263ドット×115ドット
  305.  色モード          8色
  306.  図形の総数         1個
  307.  データの内容とサイズ
  308.   幅            2バイト(0107H=263)
  309.   長さ           2バイト(0073H=115)
  310.   図形           ((263+7)÷8)×3×115
  311.                 =11385バイト
  312.   合計           2+2+113855=113859バイト
  313.  
  314.  〔注〕次のようなデータ構造によって8色モードを実現している。
  315.  
  316.     +-----------------+---
  317.      |1行目の青            33| ↑
  318.      +-----------------+ |
  319.     |1行目の赤            33| |1行目
  320.      +-----------------+ |
  321.     |1行目の緑            33| ↓
  322.      +-----------------+---
  323.     |2行目の青            33| ↑
  324.      +-----------------+ |
  325.     |2行目の赤            33| |2行目
  326.      +-----------------+ |
  327.     |2行目の緑            33| ↓
  328.     +-----------------+---
  329.     |                 |
  330.     ~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
  331.  
  332. (12)システムアイコン
  333.  図形の大きさ        32ドット×32ドット
  334.  色モード          2色
  335.  図形の総数         30個
  336.  データの内容とサイズ
  337.   図形(各)        ((32+7)÷8)×32=128バイト
  338.   合計           128×30バイト3840バイト
  339.  
  340.  〔注〕(1)のTownsGEARアイコンと同様に,それぞれのアイコンには
  341.    背景が付いている。ただし「時計」以外の背景は空白(00H)である。
  342.     アイコンと背景をペアにして通し番号を付けると次のようになる。
  343.    1 フロッピィディスク(1)
  344.    2 フロッピィディスク(2)
  345.    3 CD
  346.    4 CDドライブ
  347.    5 内蔵フロッピィディスク・ドライブ(1)
  348.    6 内蔵フロッピィディスク・ドライブ(2)
  349.    7 外付フロッピィディスク・ドライブ
  350.    8 外付ハードディスク・ドライブ
  351.    9 時計
  352.    10 数字の「0」
  353.    11 数字の「1」
  354.    12 数字の「2」
  355.    13 数字の「3」
  356.    14 数字の「4」
  357.    15 空白
  358.