home *** CD-ROM | disk | FTP | other *** search
/ FreeWare Collection 2 / FreeSoftwareCollection2pd199x-jp.img / lc / lc_v12.doc < prev    next >
Encoding:
Text File  |  1990-06-14  |  5.8 KB  |  140 lines

  1. +--------------------------------------------------------+
  2. | Light Cycle 3D v1.2                                    |
  3. |                        By EAST (Oh!FM net   / FM-00117 |
  4. |                                 Nifty serve / PEE01222)|
  5. +--------------------------------------------------------+
  6.  
  7. ・はじめに
  8.  
  9.  このプログラムはライトサイクルを3D化する、という安直な発
  10. 想のもと、作られました。作る前は人間には使えるわけは無いと
  11. 思っていましたが、作ってみたところ、上からの画面なしでも充
  12. 分ゲームになることがわかりました。始めはなかなか上手くいか
  13. ないと思いますが、そのうちに病み付きになりますよ。対戦型で
  14. すのでお互いの人間性がもろにでますから。
  15.  このプログラムの著作権はキープしますが、配付は自由です。
  16. 配付条件はこのドキュメントを付けて配らなければならない、と
  17. いうことです。他のネットに転載して結構ですが、ひとこと声を
  18. かけてくださいね。
  19.  
  20.  
  21. ・あそびかた
  22.  
  23.  このプログラムにはLHarcがかかっています。相当に膨ら
  24. むので空き容量の大きいディスクで解凍してください。そして、
  25. TownsシステムソフトウェアV1.1L20のCD-ROM
  26. から、「¥FJ¥SE¥VEHICLE¥BREAK.SND」
  27. と、「¥FJ¥SE¥WAR¥BOMB_2.SND」をライト
  28. サイクル本体と同じディレクトリにコピーしてください。起動は
  29. MS-DOS、TownsOSのどちらからでもできます。起動
  30. の際に、カレントドライブからデータを読み込むのでバッチファ
  31. イルで〔CD〕とやるようにするか、ルートに置くかしてくださ
  32. い。
  33.  
  34.  起動時にコマンドラインからBGMのCDの曲を指定できます。
  35. 第一パラメ-タがメニュー時の曲、第二パラメ-タがプレイ中の
  36. 曲番号です。同時に指定しないと無効です。
  37.  EXPファイルが2つ入っていると思います。「LC_N_V
  38. 12.EXP」は、画面が小さいが高速です。「LC_W_V1
  39. 2.EXP」は、画面が横にワイドですが、速度は落ちます。
  40.  ジョイパッドはプレイヤー1、プレイヤー2とも普通のATA
  41. RI仕様の物が使えます。
  42.  
  43.  立ち上げるとまず画面データを読み込みます。次にCDの曲指
  44. 定をした場合は「INSET CD !」と表示されますから、
  45. 演奏したいCDをいれて、プレイヤー1の方のパッドのどれかの
  46. ボタンを押してください。画面に「MENU」と出て、右上のは
  47. しに小さなカーソルが出ているはずです。このカーソルは「Aボ
  48. タン」で動きます(こういった指定はプレイヤー1でします)。
  49. 決定は「Bボタン」です(このあと常にBボタンが決定です。止
  50. まって何か言ってきたら、取り合えずBボタンを押せば前に進み
  51. ます)。
  52.  
  53. --------------------------+;
  54.                   □□□     |
  55. (図1)              ↑↑↑     |
  56.                   |||     |
  57.                   ||+-EXIT|
  58.                   |+--HELP|
  59.                   +---GAME START
  60.  
  61. (図2)      |           |
  62.           |           |
  63.           |  Towns    |
  64.           |           |
  65.           |           |
  66.           |           |
  67.           |           |
  68.           |      ■■ ■■|
  69.           +-----------+
  70.                  ↑  ↑
  71.                  |  プレイヤー2
  72.                 プレイヤー1
  73.  
  74.  
  75.  
  76.  ゲームは先に四勝した方が勝ちです。ジョイパッドの操作は「
  77. 右、左」のボタンで左右にまがり、Aボタンで加速です。放すと
  78. 減速します。速度は画面上に赤いバーで表示されます。加速は常
  79. にできるわけではありません。画面に黄色いバーが表示されてい
  80. ると思いますが、これはエネルギーを表しています。エネルギー
  81. が無いと加速できません。
  82.  画面に「RIDE ON!」と出ている時にパッドの「上」を
  83. 押すとスタート位置が「向かい合った状態」と「横に並んで」を
  84. トグルで変わります。「LC_N_V12.EXP」では「下」
  85. を押すと右にある、上から見た図を消すことが出来ます。こちら
  86. もトグルで変わります。
  87.  こうしてとにかく相手を囲み込んで下さい。とにかくシンプル
  88. その物のゲームです。シンプルなゲームほど燃えるともいいます
  89. ので、努力と根性で頑張ってください。
  90.  
  91.  
  92.  
  93. ・V1.2の変更点
  94.  
  95. 1)ジョイパッドがATARI仕様の物が使えるようになりまし
  96.   た。そのために、RUN,SLECTに割り当てていた機能
  97.   をA,Bボタンに変更しました。
  98.  
  99. 2)CDの最後の曲が鳴らないバグを取りました。
  100.  
  101. 3)効果音が付きました。そのため、Townsシステムソフト
  102.   ウェアV1.1L20のCD-ROMから、「¥FJ¥SE
  103.   ¥VEHICLE¥BREAK.SND」と、「¥FJ¥S
  104.   E¥WAR¥BOMB_2.SND」をライトサイクル本体
  105.   と同じディレクトリにコピーしてください。
  106.  
  107. 4)その他、諸々の細かい点が変更されています。が、あまり大
  108.   勢には影響しないでしょう(^_^;。
  109.  
  110.  
  111. ・プロへの道・・・?
  112.  
  113.  初心者の方は、始めは速度が遅い「LC_W_V12.EXP
  114. 」のほうから始めた方がよいでしょう。視野も広いので曲がるタ
  115. イミングが取りやすいでしょう。然る後、「LC_N_V12.
  116. EXP」を始めましょう。始めはTOP VIEWを見ないと出
  117. 来ない!と思うでしょうが、プロはそんなことはしません。TO
  118. P VIEWを出せるようにしたのは初心者の教育用の為であり
  119. 、プロ同士の真剣勝負の際は決して出してはいけません。自分の
  120. VIEWと、相手のVIEWから今の状態を読み取る能力もプロ
  121. には要求されます。後は間合いを見切る事でしょう。自分も相手
  122. も「板」で表現されていますが、実は厚さが存在します、それを
  123. 見切らねばなりません。さらに視野が狭いため、横にあった壁が
  124. 切れたからといってすぐに曲がるとまだ壁があった・・・という
  125. ことが良く起こります。これは習練が足りないためです。さらに、
  126. これだけの事をこなしつつ、相手を如何に囲み込むかの戦略を練
  127. りつつ走るのです。
  128.  ここまでこれれば貴方ももうプロの仲間入りです。火花を散ら
  129. し激しいバトルを繰り広げてください・・・。
  130.  
  131.  
  132. ・終わりに
  133.  タウンズにはこういった類のゲームが少ないんですよね。高速
  134. 3Dものとか。タウンズは本当に速い機械ですからこういった用
  135. 途には最適です。皆さん頑張って3Dものを作りましょう。
  136.  
  137.      COPYRIGHT T.HIGASHI 1990
  138.  
  139.  
  140.