home *** CD-ROM | disk | FTP | other *** search
/ Fun CD 26 / OTACD26.ISO / archive / etc / Ts_setup / README.TXT next >
Text File  |  1999-05-07  |  5KB  |  149 lines

  1. /*------------------------------------------------*/
  2.  アクションパズル「Ten’S」
  3.   (c)CopyRight 1999 SukiSukiSoft
  4. /*------------------------------------------------*/
  5.  
  6. 0.実行方法
  7.  
  8.   TENS.EXEを実行(ダブルクリック)してください。
  9.   また、アンインストールするときはTENS.EXEとTENS.SCを
  10.   削除してください。
  11.  
  12.  
  13. 1.実行環境
  14.  
  15.  CPU                : Pentium133MHz又はK5PR133,6x86以上
  16.  Memory             : 16MB以上 
  17.   グラフィックボード : 800x600以上表示可能及び
  18.             32768(HighColor)色以上表現可能なボード
  19.                        (256色でも可能ですが、背景がモダン(^^;)になります)
  20.  
  21.  
  22. 2.内容
  23.  
  24.  上から落ちてくる数字ブロックに、数字をぶつけて消す
  25.  ゲームです。ぶつけた数字との合計が10(Ten)に
  26.  なるとブロックを消せます。ときどきでてくるアイテムを
  27.  使うことにより複数のブロックを消したりすることができます。
  28.  数字ブロックが画面下の境界線を越えるとゲーム終了です。
  29.  
  30.  
  31. 3.操作
  32.  
  33.  ゲーム開始    [スペース]or[マウス左ボタン]ダブルクリック
  34.  
  35.  ゲーム終了    画面上で[マウス右ボタン]クリックし終了選択
  36.  
  37.  ゲーム再挑戦   [スペース]or[マウス左ボタン]ダブルクリック
  38.  
  39.  [←][→]     自機の左右移動
  40.  
  41.  [↑]or[スペース] 数字の発射
  42.  
  43.  [↓]       数字ブロックの強制スクロール
  44.  
  45.  
  46. 4.アイテムの種類
  47.  
  48.  (+) ぶつけた数字ブロックの同じ全てのブロックを+1します。
  49.      数字ブロックの9にぶつけた場合は数字ブロックが消えます。
  50.       例
  51.         123456    124456
  52.         123456    124456
  53.         123456 -> 124456
  54.         123456    124456
  55.          (+)
  56.  
  57.  (-) ぶつけた数字ブロックの同じ全てのブロックを-1します。
  58.      数字ブロックの1にぶつけた場合は数字ブロックが消えます。
  59.       例
  60.         123456    122456
  61.         123456    122456
  62.         123456 -> 122456
  63.         123456    122456
  64.          (-)
  65.  
  66.  砂時計 数字ブロックにぶつけると一定時間スクロールがとまります。
  67.  
  68.  
  69. 5.その他操作方法
  70.  
  71.   a.タイトル画面で、[C]キーを押下すると、環境設定画面が表示されます。
  72.  
  73.     [↑]or[↓] 設定選択
  74.  
  75.     [←]or[→] 設定変更
  76.  
  77.     [スペース] 環境設定終了
  78.  
  79.   b.ゲーム終了時に得点がランキング内に入ってたら、名前入力画面が表示されます。
  80.  
  81.     [←]or[→]    カーソル移動
  82.  
  83.     [↑]or[↓]    入力文字選択
  84.  
  85.     [スペース]    文字入力
  86.  
  87.     画面の右端で   名前入力画面終了
  88.     [スペース]2回
  89.  
  90.   c.ゲーム中に[V]キーを押下すると、画面のフレーム数を変更できます。
  91.  
  92.     60FPS 細かな画面描画を行います。 Celeron300MHz程度のCPUが必要です。
  93.  
  94.     30FPS 普通の画面描画を行います。 Pentium133MHz程度のCPUが必要です。
  95.  
  96.     15FPS 荒い画面描画を行います。  Pentium75MHz程度のCPUが必要です。
  97.  
  98.   d.すべてのキーはジョイスティックに対応しています。
  99.  
  100.     [←]or[→]    ジョイスティックの方向レバー
  101.     [↑]or[↓]
  102.  
  103.     [スペース]    ジョイスティックのボタン1(A)
  104.     [X]         ジョイスティックのボタン2(B)
  105.     [C]       ジョイスティックのボタン3(C)
  106.     [V]       ジョイスティックのボタン4(D)
  107.  
  108.  
  109. 6.現在での仕様上の制限事項
  110.  
  111.   a.バックグラウンドで、Ten’Sを動かしてるとき、
  112.     フォアグラウンドで動いているプログラムのキーボード
  113.     情報を取得してしまいます(というか、そのように作った(^^;))
  114.  
  115.   b.隙間などに押し込んでいるレバーの曲がったジョイスティックを
  116.     パソコンにつなげたままだと、意図しない方向に自機が移動してしまいます(^^;)
  117.     そういうときは、ジョイスティックをパソコンから抜いてください(^^;;)
  118.     また、ジョイパッドなどを使用時にコントロールパネルでの初期化を間違うと、
  119.     同じ様な現象がでます。この場合も抜けばいいと思います。
  120.  
  121.  
  122. 7.更新履歴
  123.  
  124.   1999/05/03  正式版公開
  125.  
  126.   1999/05/07  スコアランキング修正
  127.          Readme.txtの不備を修正(^^;)
  128.          ジョイスティックに対応していたのを自白(^^;;)
  129.          ゲームスタート時の数字お漏らし修正\(;^^;)/
  130.  
  131.  
  132. 8.著作権・免責
  133.  
  134.  このソフトの著作権は全て SukiSukiSoft が所有します。
  135.  また、このプログラムの使用によって生じた損害などに
  136.  つきましては、製作者は何も保証する義務を負わない事と
  137.  させていただきます。
  138.  
  139.  
  140. 9.最後に
  141.  
  142.  意見,感想,などは、こちらへ
  143.   sukiking@yahoo.co.jp
  144.  または、ホームページの掲示板にてお願いします。
  145.   http://www.freepage.total.co.jp/sukisuki
  146.  
  147.  レスポンスお待ちしています。
  148.  掲示板にでも気軽に書き込んでください(*^^*)
  149.