home *** CD-ROM | disk | FTP | other *** search
/ Maclife 129 / MACLIFE129.ISO.7z / MACLIFE129.ISO / mac / 定番フリーウェア100 / グラフィック / photonick / Photonick_68K.sit / Photonickクイックリファレンス < prev    next >
Text File  |  1999-01-19  |  8KB  |  199 lines

  1. Photonick クイック・リファレンス
  2.  
  3. Photonickの簡単な使用法を説明します。
  4. ●画像ウィンドゥ
  5.  
  6.  
  7.  
  8.  
  9.  
  10.  
  11.  
  12.  
  13.  
  14.  
  15.  
  16.  
  17.  
  18.  
  19.  
  20.  
  21.  
  22.  
  23.  
  24.  
  25.  
  26. 画像を表示するウィンドゥです。
  27. A:ウィンドゥを閉じます
  28. B:ツールを選択します:クリックすると、ツールを選択するメニューが表示されます
  29. C:アクションを選択します:クリックすると、今までに行った動作を選択実行できるメニューが表示されます。
  30.  
  31. ●画像一覧ウィンドゥ「ビューシート」
  32.  
  33.  
  34.  
  35.  
  36.  
  37.  
  38.  
  39.  
  40.  
  41.  
  42.  
  43.  
  44.  
  45.  
  46.  
  47.  
  48.  
  49.  
  50.  
  51.  
  52.  
  53.  
  54. 画像一覧を表示するウィンドゥです
  55. ・A:ビューシートを閉じます
  56. ・B:フォルダを開きます:これを選択すると、ファイル選択ダイアログが現れます。ここで開きたいフォルダをSelectするボタンを押すと、そのフォルダに入っている画像ファイルの一覧がビューシート上に表示されます。
  57. 「option」キーを押しながらボタンを押すと、フォルダ内のファイルを読み込む時の、対象とするファイルの条件を設定することが出来ます。
  58. ・C:ファイルを開きます:これを選択すると、ファイル選択ダイアログが現れます。ここで画像ファイルを選択すると、そのファイルの内容がビューシート上に表示されます。
  59. ・D:ファイルの読み込みを中止します
  60. ・E:ビューシートの画像の並べ替え、画像ファイル名の変更、消去を行います。
  61. ・F:ファイル読み込み方法を切り換えます:クリックすると、ポップアップメニューが現れて、ファイルの読み込み方法(スピードを優先するか、内容表示を優先するか)を指定できます。上図の状態では「ファイルを読み込むときにプレビューがあるかどうか調べて、プレビューがなかったらファイルの内容を表示」します。初期状態では「ファイルを読み込むときにプレビューがあるかどうか調べて、プレビューがなかったら、このファイルが開けることを示すアイコンを表示」します。
  62. ・G:画像表示方法を切り換えます:クリックすると、ポップアップメニューが現れて、画像の情報を表示する/しないを指定できます。
  63. ・H:一括保存するファイル形式を指定します:クリックすると、ポップアップメニューが現れて、ファイル形式を選択できます。
  64. ・I:ビューシート表示部:ビューシート上に表示されている画像を開きたい場合は、プレビュー(内容を示す小画像)をダブルクリックします。
  65.   一度クリックすると、赤い枠が現れて、画像を選択していることを示します。もう一度クリックすると赤い枠が消えて、選択が解除されます。
  66.   複数の画像を選択する場合は「shift」キーを押しながらクリックします。
  67.   ファイルを全て選択する場合は、「Edit」メニューから「Select All」を使います。ファイルの選択を全て解除する場合は「Edit」メニューから「Select Cancel」を使います。
  68.   一部のファイルをまとめて選択する場合は、始点のプレビューをクリックして選択した後、終点のプレビューを「option」キーを押しながらクリックします。
  69.   選択したプレビューをドラッグし、フォルダやウィンドゥにドロップすると;
  70.   ・Hでファイル形式を指定している場合は、選択されたファイルが指定された形式のファイルに変換されて一括保存されます。
  71.   ・Hでファイルコピーを指定している場合は、選択されたファイルをドロップしたファイルまたはフォルダに一括コピーします。
  72.   選択したプレビューをドラッグし、アプリケーションにドロップすると、選択されたファイルがそのアプリケーションで開かれます。
  73.   このビューシートの上ならどこでも、Finderでフォルダをドラッグすると、そのフォルダに入っている画像ファイルの一覧がビューシート上に表示されます。同様にファイルをドラッグすると、その画像ファイルの内容がビューシート上に表示されます。
  74. ・J:ステータス表示:操作ボタンを押すと、押している間、そのボタンについての説明が、ここに表示されます。
  75.   プレビューを押すと、押している間、そのタイルの画像についての情報が、ここに表示されます。
  76.   プレビューが選択されている場合は、選択されたプレビューの数と、その合計サイズが表示されます。
  77. ・K:ビューシートの先頭へジャンプ:クリックすると、ビューシートの先頭へジャンプします。
  78. ・L:ビューシートの最後へジャンプ:クリックすると、ビューシートの、最後に読み込んだ画像へジャンプします。
  79. ・M:ビューシートのスクロール:ビューシートをスクロールさせます。
  80.  
  81. ●メニュー
  82. ・Fileメニュー:画像の読み込み、保存、印刷を行います
  83.  New:画像を新規作成します
  84.  Open:画像ファイルを開きます
  85.  Close:画像ウィンドゥおよびビューシートを閉じます
  86.  Save:ウィンドゥの画像を保存します ビューシートの画像をコピーまたは変換します
  87.  Save As:ウィンドゥの画像を別名で保存します ビューシートの内容を保存します
  88.  Revert:画像を、最後に保存された状態に復帰します
  89.  Export:画像を外部に出力します
  90.  Resolution:画像の解像度を変更します
  91.  Page Setup:印刷用紙設定をします
  92.  Print Preview:印刷プレビューを表示します
  93.  Print:印刷します
  94.  Preferences:Photonickの設定をします
  95.  Quit:Photonickを終了します
  96.  
  97. ・Editメニュー:画像の部分を選択したり、クリップボードとデータをやりとりします
  98.  Undo:処理の取り消しをします
  99.  Cut:画像を切り取り、クリップボードに転送します
  100.  Copy:画像をコピーし、クリップボードに転送します
  101.  Paste:クリップボードに入っている画像を貼り付けます
  102.  Clear:画像を消去します
  103.  Fill:選択範囲を塗りつぶします
  104.  Select All:全体を選択します
  105.  Select Cancel:選択を解除します
  106.  Select:対話処理で、選択範囲を設定します
  107.  Clear Clipboard:クリップボードを消去します
  108.  
  109. ・Toolメニュー:Photonickのツールを切り換えます
  110.  Selector:画像を選択するツール
  111.  Magnifier:画像を拡大・縮小表示するツール(Optionキーで縮小)
  112.  Tone Picker:画素データをピックアップするツール
  113.  View Mover:表示範囲を移動させるツール
  114.  Noise Eraser:ノイズを消すツール
  115.  Pen:点を描画するツール
  116.  Clone Pen:複製描画するツール
  117.  Line:直線をかくツール
  118.  Buff:ぼかしをかけるツール(Optionキーでシャープにする)
  119.  Type:文字を入力するツール
  120.  Paint:塗りつぶしを行うツール
  121.  Measure:寸法の測定を行うツール
  122.  Measure:寸法の測定を行うツール
  123.  Brighten:画像の一部を明るくするツール
  124.  Darken:画像の一部を暗くくするツール
  125.  
  126. ・Imageメニュー:画像の編集を行います
  127.  Rotate:画像を回転します
  128.   Rotate Right90:画像を右回りに90度回転します
  129.   Rotate 180:画像を180度回転します
  130.   Rotate Left90:画像を左回りに90度回転します
  131.  
  132.  Resize Clip:画像を選択された大きさに切り抜きます
  133.  Resize:画像の大きさを変更します
  134.  
  135.  Transform:画像を変形します
  136.   Flip Horizontal:画像を水平方向に反転します
  137.   Flip Vertical:画像を垂直方向に反転します
  138.   Distortion:画像周辺の歪みを補正します
  139.   Slant:画像の傾きを補正します
  140.  
  141.  Adjust:画像を調整します
  142.   Auto White Balance:ホワイトバランスを自動調整します
  143.   Auto Tone Adjust:階調を自動調整します
  144.   Auto Color Adjust:各色の階調を自動調整します
  145.   Bracketing Adjust Tone:調整したプレビュー画像を段階表示し、選択された結果通りに調整します
  146.   Adjust Tone:階調をヒストグラム表示し、調整します
  147.   Adjust Color:色の鮮やかさを調整します
  148.   Remove Noise:ノイズを除去します
  149.   Enhance Edge:シャープにします
  150.   Blur:ぼかし処理をします
  151.   Custom:ユーザーが設定したデジタルフィルタ処理をします(上級者向き)
  152.  
  153.  Filter:画像にフィルタ処理を行います
  154.   Open Filter:フィルタファイルを読み込み、フィルタ処理をします
  155.   以下、現在使用可能なフィルタがメニューに追加されます
  156.   選択されたフィルタを使用してフィルタ処理を行います
  157.  
  158.  Composite:画像に合成処理を行います
  159.   Select Area:現在選択されている領域の合成処理を行います
  160.   Overlay Picture from File:上絵をPICTファイルより読み込み、合成処理を行います
  161.   Overlay Picture from Clipboard:上絵をクリップボードより読み込み、合成処理を行います
  162.   以下、現在使用可能な上絵がメニューに追加されます
  163.   選択された上絵を使用して合成処理を行います
  164.  
  165.  Effect:画像を特殊効果処理します
  166.   Shadow:影付け処理をします
  167.   Engrave:彫り込み処理をします
  168.   Seep:にじみ処理をします
  169.  
  170. ・Windowメニュー:ウィンドゥを切り換えたり、他の機能を呼び出したりするのに使います
  171.  Pixel Info:画素情報を表示します
  172.  Color Palette:ペンのサイズと色を表示します
  173.  Viewsheet:画像一覧を表示します
  174.  Slide Show:一覧表示した画像のスライドショーを実行します
  175.  Web Album:一覧表示した画像を元に、HTML形式のアルバムを作成します
  176.  
  177.  Extra Color:ペンの色を詳細に設定します
  178.  Paint Tool:塗りつぶしツールの設定を行います
  179.  Brightness Tool:明るさツールの設定を行います
  180.  
  181.  Action:アクション・データの管理をします
  182.  Action Start:アクション・データの実行を開始します
  183.  Action Stop:実行中のアクション・データを停止します
  184.  
  185.   Zoom In:画像を拡大表示します
  186.   Zoom Out:画像を縮小表示します
  187.   Arrange Tile:画像ウィンドウを並べて表示します
  188.   Arrange Stack:画像ウィンドウを重ねて表示します
  189.  
  190. --
  191.  
  192. 正式な、HTML形式のメニューを別途用意してあります。
  193. http://www.vector.co.jp/authors/VA008636/
  194. 上記のサイトからダウンロード出来ますので、より詳細な使い方は、そちらを参照して下さい。
  195.  
  196.  
  197. 田中 康之:yass@hi-ho.ne.jp
  198. Copyright (C) 1997-98 by Yasushi Tanaka
  199.