|
コミケカタログCD-ROMの機能がまとめられています。 |
お気に入りサークルのデータを編集するための機能がまとめられています。
|
|
[新規作成] | お気に入りデータを新しく作ります。 |
[開く] | 前に保存したお気に入りデータを開きます。 |
[上書き保存] | 現在編集しているお気に入りデータを保存します。名前上書き保存されるので、注意してください。 |
[名前をつけて保存] | 現在編集しているお気に入りデータに、名前をつけて保存します。 |
[インポート] | Mac版コミケカタログCD、前回のWin版コミケカタログCDのお気に入りデータを読み込みます。 |
[エクスポート] | テキストファイル、JPGファイルを出力します。 |
[プリンタ設定] | プリンターの設定を行ないます。 |
[印刷] | どの項目を印刷するか、など色々設定することができます。 |
[空マップ印刷] | チェックがひとつも入っていないマップを出力します。直接、手動でマップチェックを行なうさいなどに使用すると便利です。 |
[アプリケーションの終了] |
本ソフトを終了します。 |
|
作業を行なうための機能がまとめられています。 |
[前のページ] | 前のページに戻ります。 |
[次のページ] |
次のページに進みます。 |
|
各ウィンドーの表示、非表示、その他、表示サイズの変更を行ないます。
|
[サークルカット] | チェックすると[サークルカットウィンドー]を表示します。チェックを外すと最小化します。 |
[お気に入り] |
チェックすると[お気に入りウィンドー]を表示します。チェックを外すと最小化します。 |
[詳細] | チェックすると[詳細ウィンドー]を表示します。チェックを外すと最小化します。 |
[マップ] | チェックすると[マップウィンドー]を表示します。チェックを外すと最小化します。このウィンドーを開いていると、[サークルカットウィンドー]のサークルチェックに連動するので、低スペックのマシンだと処理が重くなります。そのさい、最小化にしておくと、処理が早くなります。 |
[検索] | チェックすると[検索ウィンドー]を表示します。チェックを外すと最小化します。 |
[ジャンプ] | チェックすると[ジャンプウィンドー]を表示します。チェックを外すと最小化します。 |
[ウィンドウの整列] | ウィンドーを整列させたり初期配置にしたりします。 |
[サークルカット表示倍率] | [表示倍率]を変更します。 |
[800×600/1024×768/1280×1024] | 本ソフトの画面サイズを変更します。それぞれ三段階に設定できるので、ご自分のパソコンの環境にあったウィンドーサイズでご利用ください。 |
|
[サークルカットウィンドー]から、お気に入りのサークルを選んで追加したり、お気に入りのサークルをフォルダごとにまとめたりします。 |
[お気に入りの削除] | 任意のサークルを[お気に入りウィンドー]から削除します。 |
[お気に入りに追加] | 任意のサークルを[お気に入りウィンドー]に追加します。 |
[サークルカット呼出] |
任意のサークルカットを表示します。 |
[マーカー色変更] | 任意のサークルのマーカー色を、[お気に入りウィンドー]で現在選択しているマーカー色に変更します。 |
[ソート] | 任意のフォルダ内のお気に入りサークルを整列させます。 |
|
[マップウィンドー]に関する機能がまとめられています。
|
[開催日] | 任意の開催日のマップを[マップウィンドー]内に表示します。 |
[地区] | 東地区1.2.3、東地区4.5.6、西地区、のそれぞれ三つの中から、任意の地区を[マップウィンドー]に表示します。 |
[マップ表示倍率] | [マップウィンドー]に表示しているマップの表示倍率を設定します。 |