メインウィンドウ > 画像 > アルバム印刷

アルバム印刷

縮小画像一覧を印刷します。紙に印刷しておけば、フォルダの中にどんな画像があったかを手早く知ることができるでしょう。

プレビューを見ながら印刷具合を設定し、OKボタンを押すことで印刷開始です。各タブには次のような設定項目があります。ここでの設定情報は「オプション」タブからファイルへの保存・読みこみが可能ですので、よく使う設定は保存しておけば、いちいち入力せずにすみます。

縮小画像一覧の順番は、そのときのファイルビューの並び順と同じになります。コマンドを実行してから任意の順番に並べかえることは現在のところできませんので、必要ならあらかじめファイルビュー上で、ファイル名の変更等で望みの順番にしてから、このコマンドを実行してください。

プリンタ

現在のプリンタ名が表示されています。「プロパティ」ボタンで、Windows共通のプリンタダイアログが出て、プリンタの設定が行われます。

レイアウト

縮小画像のサイズ、配置、上下左右の余白(マージン)といったレイアウトを指示します。

この中の「縮小画像サイズ」は、生成される縮小画像が必ずこのサイズに一致するということではなく、元の画像の縦横比を維持したまま、ここで指定した枠内に収まるまで画像を縮小することを意味します。「縦横比を維持」にチェックすると、幅と高さの片方を動かしたとき、それまでの比率を維持するようにもう片方の値が連動するようになります。

マージンは、指定した長さ以上の余白が必ず空くことを意味します。縮小画像の端から紙のふちまでの実際の余白は、次の図のようになります(左端についてのみ説明していますが、他の端も同様です)。縮小画像同士の余白は均等になるよう自動計算され、微調整を繰り返さずとも整ったレイアウトに出来るようになっています。

実際の余白は、プリンタの印刷可能限界や縮小画像縦横比、配置数によっても変わってきます

サイズとマージンは単位も指定できます。「ドット」は、プリンタ上のドットであることに注意してください。(解像度にもよりますが、プリンタ上の1ドットは画面上の1ドットよりかなり小さいです)
単位を変更するとサイズやマージンの値も変わります。何度も単位を変更すると、計算誤差によりサイズ等の値が小さくなっていくことがありますが、単なる手抜きです。実用上問題ないと思いますので、無視してください。

文字

アルバムには、タイトルなどのヘッダ、ページ数などのフッタ、フォルダ名などの情報もあわせて印刷することができます。それぞれ先頭のチェックのつけ外しによって、印刷するかどうかを指定します。

ヘッダとフッタには、印刷時に指定の情報に置き換わるコントロール文字を含むことができます。現在は次の2つだけです。

「キャプション」では、各縮小画像の下部に印字する情報を指定します。これは、「表示」メニューの「表示情報」で指定するのと同じものです。「画像の右に」をチェックすると、通常画像の下に印字されるキャプションが、画像の右側に配置されます。

文字色と背景色もここで指定します。通常は文字色黒、背景色白としておけばよいでしょう。

「画像の右に」にチェックをつけると、通常画像の下に配置されるキャプションが画像の右に位置するようになります。

フォント

「文字」で指定した文字列の印刷フォントを指定します。ヘッダ、フッタ、キャプション、フォルダのそれぞれ個別に指定できます。

オプション

いちばん上の欄で、出力範囲が選べます。通常はフォルダの全画像でよいでしょう。

「作成条件の読みこみ」「作成条件の保存」ボタンをクリックすると、以上の設定情報をファイルに保存し、読みこむことができます。いちど入力して保存しておけば、次から同じことを入力せずにすみます。なお、V2.2から設定情報の保存形式が変わっています。旧形式(VFOファイル)は読み込みのみ可能で、保存は必ずXML形式になります。

「フィルタの設定」で、アルバムを作成する縮小画像を限定できます。例えば、「JPEGファイルのみ」「サイズが30KB以上のファイルのみ」アルバム印刷する、といったことが可能になります。このボタンで出現するダイアログについては、詳しくは「フィルタ」コマンドのところをご覧ください。