お役立ちツール

オススメツール大紹介


今回はいつもより多く収録しております!この夏パソコンにやさしいソフトCPUクーラーに、ムービー大好きっ子のためのムービー活用ツールなど、どれもこれも便利で「こういうツールが欲しかった」と言ってもらえるようなオススメばかりを用意致しました!是非ご活用下さい!

POWERCUT

【作者】s.oowada
【ダウンロード】pc09d.lzh
【ホームページ】http://oowada.pobox.ne.jp/
「お楽しみCD16」で海外のソフトだが「CpuIdle」「Rain」「Waterfall」といったソフトCPUクーラーを収録したことは覚えておられるだろうか?
今回紹介するソフトもソフトCPUクーラーだが、なんと日本製、クーラーと言えば"MADE IN JAPAN"なのである。このソフトCPUクーラーは一度電源を入れたらずっと動きっぱなし(=放熱しっぱなし)のCPUをユーザーが何もしていない時には「CPUを止めてあげよう」、またそれほどCPU速度が遅くても支障のないツール(例:テキスト入力など)を使っているときは「CPU速度を少し落としてあげよう」という地球にやさしいプログラムなのである。つまり、一日中パソコンの電源を入れて使っている人でもトイレにも行くし食事もする、その間は電源入れっぱなし=CPUも動きっぱなし=放熱しっぱなしという現状から、電源入れっぱなしでも、CPU休止=熱がひいてくるという状態になる。実際にパソコンが稼動している間CPUがどれほどの熱を発しているか触った事がある人もいると思うが、火傷しそうなほど熱くなったりするのを少しでも和らげてくれる。このツールを使ってこの夏のCPUが使用する電気代、CPUが発する熱を冷やすために使われる冷房費などを少しでも節約してみませんか?

PMETER 0.3a & PMETER2000 1.0b
【作者】s.oowada
【PMETER 0.3a(Win95/98)ダウンロード】pm03d.lzh
【PMETER2000 1.0b(Win2000)ダウンロード】pm20_10b.lzh
【ホームページ】http://oowada.pobox.ne.jp/
PCのパフォーマンスをリアルタイムにグラフで表示するツールで、先に紹介した「POWERCUT」の動作を見るのにも使えます。
興味がある人は常に表示して監視しているのも面白いですよ。

DOS窓オープナー

【作者】BearBeetle
【ダウンロード】DOSM100.LZH
【ホームページ】http://www2s.biglobe.ne.jp/~img/
DOS窓(MS-DOSプロンプト)を起動し、実行するDOSプログラムのあるフォルダ(ディレクトリ)まで移動するのは、MS-DOSを使い慣れている人でも面倒ですし、Windowsからパソコンを使い始めた人にとっては、CD(チェンジディレクトリ)というMS-DOSのコマンドを覚えるという試練を乗り越えなければならなかった。
このお楽しみCDでも視覚的にWindowsに似ている「エクスカリバー」というDOS用ファイル管理ツールを使って説明したりと結構大変だったのだ。
しかし、このプログラムを使えば、画面のように実行したいDOSプログラムのあるフォルダ上で右クリックし表示されるウインドウの「送る」→「DOS窓」を実行するだけで、そのフォルダ上からMS-DOSプロンプトを実行し移動できるのだ。つまり、そこでDOSプログラムを実行できるのである。
まだDOSプログラムを使っている人にとっては非常に重宝するツールなので、入れておくと便利である。

WinAvi Ver2.02.03

【作者】飯塚綾
【ダウンロード】winavi20.exe
【ホームページ】http://hp.vector.co.jp/authors/VA013215/
前号で、動く壁紙としてアクティブデスクトップを利用した壁紙(実のところGifアニメとHtmlファイルの組み合わせ)を収録したが、このツールは本物のムービーデータ(AVIやMPGなど)を壁紙に指定でき、しかもリアルタイムにバックでムービーが流れ続けるという本物のムービー壁紙なのだ。
そういう事は「お楽しみCD」の購入者であれば思いつくであろう、”あのゲームのオープニングムービーをそのまま壁紙に!”が可能になるのである。これは非常に嬉しい!実際に使ってみたところ障害があるかと思ったがそうでもなく結構すんなりと動いたので、趣味のパソコンの壁紙には某ゲームのオープイングムービーなんてのもオツなもんでございますな!

ヴィデオ・スクリーン ver.1.70

【作者】BearBeetle
【ダウンロード】VS170.LZH
【ホームページ】http://www2s.biglobe.ne.jp/~img/
ムービーデータをスクリーンセーバーにするツールは、沢山あるがヴィデオ・スクリーンはMPEGまでも扱える。つまり、「お楽しみCD24」で収録したようなMPG変換プログラムによってスリム化されたデータをスクリーンセーバにでき、よりハードディスクの中身が整理できるというもの。これで、ぼーっとしているときにお気に入りのムービーが流れるというのも一息つけてよいですよ。

Burning Shot

【作者】岩本一樹
【ダウンロード】bs013bja.lzh
【ホームページ】http://www.maid.org/
Windows画面を静止画としてキャプチャ出来るツールは沢山あるが、動画としてキャプチャできるツールは殆どない。あっても入手困難なものであったり海外のソフトであったり、以外と目につかないものである。そう、このツールはそういうWindows上での動きを動画としてキャプチャしAVI形式にして保存しておく事が出来る。 つまり、ムービーを簡単に作成できてしまうのである。
※これはフリー素材背景に「お楽しみCD21」でありすが作成したGIFアニメを併せたものをBurning Shotを使いAVIとして取り込みCinepak形式に変換したデータである。参考までに入れておこう。
▼サンプルムービー(sample.avi)



▲先頭へ