home *** CD-ROM | disk | FTP | other *** search
/ Phoenix Heaven Sunny 2 / APPARE2.BIN / oh_towns / marin / viewp210 / viewp.doc next >
Text File  |  1995-06-20  |  6KB  |  136 lines

  1.  
  2.                          Polygon Object Previewer
  3.  
  4.                      VIEWP2  Ver.1.0b : Jun. '95
  5.  
  6.  
  7.              Copyright(C) 1994-1995  M.Satoh(MARIN/NIFTY:HBA00106)
  8.  
  9.  
  10.   このツールはEAST氏作のレイトレーシングソフトEASTRAYでサポートされている、
  11. MONOLITH形式のポリゴンデータをワイヤーフレーム(線画)で表示し、マウス操作に
  12. よって視覚的にデータの確認,"camera"データの決定をするための支援ツールです。
  13.  出力データとして、EASTRAYの .RAYファイル用の "camera", "display" データが
  14. 出力されます。
  15.  
  16.   以前は同じく拙作のポリゴンデータ用ツールであるPTOOLの中に含めていまし
  17. たが、前回回(Ver.1.0時)少々インターフェースや表示方法を変更した事と、PTOOL
  18. の方はDOS-EXTENDER汎用であるのに対して、こちらはグラフィック表示の関係から
  19. FM-TOWNS専用になってしまうため、分ける事にしました。
  20.  
  21.  
  22. ●ファイルに関して
  23.  
  24.   提供されるファイルは以下の通りです。
  25.   
  26.     ・"VIEWP.DOC"    ---------- VIEWPについて(このファイル)
  27.     ・"VIEWPX.MAN"   ---------- VIEWP操作法について
  28.     ・"VIEWP.EXP"    ---------- VIEWP 実行ファイル(汎用版)
  29.     ・"VIEWPX.COM"   ---------- コプロ,ODP対応版への差分
  30.  
  31.   VIEWP.EXPはコプロ,ODPがなくとも実行できる汎用版になっています。コプロや
  32. ODPを搭載の方は"VIEWPX.COM"を"VIEWP.EXP"と同じディレクトリ上で実行すると
  33. 対応版にアップデートできます。これにより動作速度が向上します。
  34.   "VIEWPX.COM"は自己修正型の差分データです。アップデート後元の"VIEWP.EXP"は
  35. "$IEWP.EXP"として残ります。
  36.   この差分データの作成には、ワキチ氏作の「WSP V1.50」を利用させていただきました。
  37.  
  38.  
  39. ●起動方法
  40.  
  41.   TMENU上でアイコン登録するか、DOSコンソールモード上で直接実行します。
  42.   アイコン登録する場合は、アプリケーションの所を"TownsOS"にして、オプション
  43. を適当に指定します(指定しなくとも実行できる)。
  44.  コンソールモード上で実行する場合は、T-OSに添付の"RUN386.EXE"やフリーウェア
  45. の"386.COM"を介する等DOS-EXTENDERによって起動します。
  46.  
  47.   起動時には幾つかのオプションを指定できます。オプションは小文字でも大文字
  48. でも構いません。
  49.  
  50.  ・起動時のオプション
  51.  
  52.       -o  : この後に出力データのファイル名を指定する。省略時はカレントディレクトリ
  53.             の "viewp.tmp" というファイルに出力される。
  54.       -x  : この後に横方向の表示サイズ(1~640)を指定する。省略値は640。
  55.       -y  : この後に縦方向の表示サイズ(1~480)を指定する。省略値は480。
  56.       -a  : この後に視野角度を度(degree)で指定する。この値はEASTRAYで使用
  57.             するカメラアングルの倍に当たる。省略値は30。
  58.  
  59.   例)
  60.     ・ >RUN386 VIEWP  SAMPLE.POL -o CAMERA.RAY
  61.      "SAMPLE.POL"というファイルを呼んで640x480の画面サイズで表示する。
  62.      camera,displayデータは"CAMERA.RAY"というファイルに出力される。
  63.     
  64.     ・ >RUN386 VIEWP  *.POL  -x 256 -y 256 -O CAMERA.RAY
  65.      ファイルセレクタを表示(表示されるファイル名は拡張子が".POL"のものと
  66.      ディレクトリ名だけ)して起動する。画面表示サイズは256x256。
  67.  
  68.  
  69. ●入力ファイルについて
  70.  
  71.  対象データは、MONOLITH形式のポリゴンデータです(*1)。それ以外のファイルを
  72. 指定すると「入力エラー」となります。また、「EASTRAYのRAY形式の一部」である
  73. "obj ["や"<",">;"といったRAYファイルの記述が含まれる場合もエラーとなるので
  74. 注意してください。
  75.  
  76.   データの指定には、他のツールと同様に直接指定する方法とファイルセレクタを利用
  77. する方法の2つがあります。起動時にファイル名を指定しない場合はファイルセレクタ
  78. を使用してファイル選択する事になります。ファイル選択は指定するファイル名の上で
  79. マウス左クリックし、ファイル名が反転表示させます。別なファイル名に変更したい
  80. 場合は、そのまま別なファイル名を左クリックすれば、今度はそのファイル名が反転
  81. 表示されます。
  82.   ドライブの変更は、[《],[》]ボタンで選択した後ドライブ名のボタンをマウス左
  83. クリックすることで行います。
  84.  
  85.   この時、起動時の入力ファイル名にワイルドカードを利用することによって、表示
  86. するファイル名を制限する事が出来ます。例えばポリゴンデータのファイル名を".POL"
  87. という拡張子に統一していた場合、起動時にファイル名として"*.POL"を指定しておく
  88. 事によってポリゴンデータのファイル(とディレクトリ)だけ表示する事ができます。
  89.   ただし、"D:\POLYGON"のようにディレクトリ名やドライブ名を含む事はできないの
  90. で注意してください(ちょっと手抜き ^^;)。
  91.  
  92. ※なお、TOWNSの環境では概ねそうであるように、CD-ROMドライブは"Q"ドライブに
  93. 固定されていると見なして処理します。他のドライブに割当してる方はご注意下さい。
  94.  
  95.  ファイルが選択できたら「確認」ボタンを左クリックします。
  96.  ファイルセレクタが表示されている状態で、「Cansel」ボタンを左クリックすると
  97. このプログラムは終了します。
  98.  
  99.   その後の操作法については同包の"VIEWP.MAN"を参照ください。
  100.  
  101.   *1  MONOLITH形式については、PTOOLに添付の"POLYGON.DOC"またはEASTRAYに添付
  102.       の"RAY_FORM.DOC"中のポリゴンについての説明部分を参照ください。
  103.  
  104.  
  105. ●質問,バグ,使用感の報告について
  106.  
  107.   作者は、質問,バグ,その他使用感についての報告を歓迎いたします。使用してい
  108. て何かお気づきの点がありましたら、お気軽に作者まで報告をお願いします。
  109.   報告先としては、NIFTYのメールでも構いませんが、なるべくなら他のユーザの為に
  110. も会議室等への発言としてお願いします。場所としては、FPICSTの<EASTRAYサポート
  111. 会議室>をお勧めします。
  112.  
  113.  
  114. ●著作権,配付について
  115.  
  116.   このプログラムの著作権は作者である私、MARIN(NIFTY:HBA00106)が保有する
  117. ものとします。
  118.   このプログラムを使用することは自由ですが、そのことによる損害等が発生しても
  119. 当方は関知できません。
  120.   また、配付に関しては「必ず添付ドキュメントも全て揃えての上」であれば、特に
  121. 制限するものではありません。また他のフォーラム,ネット等に転載する場合は、作者
  122. にその旨をご連絡くださると幸いです(事後連絡でも可)。
  123.   商用目的の配付に限っては、必ず事前に作者までご連絡くださるようお願いします。
  124.   (そんな奇特な人がいるとは思えませんが ^^;)
  125.  
  126.  
  127. ●修正内容 (Ver.1.0 → Ver.1.0b)
  128.  
  129.   ・ファイルセレクタにバグがあったのを修正。
  130.   ・カレントディレクトリ名表示追加と共に若干のルックスを修正。
  131.  
  132.  
  133.                                                            Jun. '95
  134.  
  135.                              *** NIFTY:HBA00106/佐藤 雅弘/MARIN ***
  136.