home *** CD-ROM | disk | FTP | other *** search
/ FM Towns: Free Software Collection 1 / FREEWARE.BIN / ms_dos / warp / warp.doc < prev    next >
Text File  |  1989-10-17  |  4KB  |  84 lines

  1.         --------------------------------------------------------------
  2.         WARP(TM) FMR250R Seeing-I 操作マニュアル 89HP-02233-05-22 
  3.         Copyright (C) 1986~1989 HORIANT プロダクツ  All rights reserved.
  4.         --------------------------------------------------------------
  5.  
  6.         ★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★
  7.         本書ならびに本プログラム配付に際し,金銭,金品またはこれらに準ずる
  8.         物品の交換,授与などの行為が伴うことを堅く禁じます.
  9.         ★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★
  10.         
  11. ■まえがき
  12.         このたびは WARP ご利用いただき誠にありがとうございます. WARP 
  13.         はテキストファイルを見るツールです.ただ見るだけでは TYPE コマ
  14.         ンドと同じですが,ファイル名にワイルドカードが使えたり,正逆両方
  15.         向のスクロールが行えるなど,TYPE にはなかった機能を盛り込んであ
  16.         ります.本書は WARP の機能と使い方を説明するもので,初めて WARP 
  17.         をご利用の方は必ず一読されるようお願い申し上げます.
  18.         
  19. ■動作環境
  20.         富士通FMR-70/60/50/30/10LT/FM16β
  21.         MS-DOS V3.1 L20以上 (MS-DOSは米国マイクロソフト社の登録商標です)
  22.         
  23. ■提供内容
  24.         以下のものがあることを確認してください.
  25.             1.  WARP.EXE      本体プログラム
  26.             2.  WARP.DOC      WARPのマニュアル(このファイル)
  27.             3.  TYPEME2       WARPのコマーシャルファイル(超誇大広告)
  28.         
  29. ■使用方法
  30.         ●コマーシャルの見方
  31.             コマンドプロンプトからつぎのように入力します.
  32.             
  33.                 TYPE TYPEME2
  34.             
  35.         ●WARPを使ってファイルを表示する
  36.             コマンドプロンプトからつぎのように入力します.
  37.             ここで最初のファイル名は省略しないように注意してください.
  38.             まちがって省略して(WARP単独で)起動した場合は,[CTRL]+[Z]を
  39.             押します.
  40.             ファイル名にはワイルドカード(*.DOCとか*.*など)が使えます.
  41.             
  42.                 WARP ファイル名 [ファイル名 [・・・]]
  43.                 
  44.             例
  45.                 WARP SOURCE\*.C SOURCE\*.ASM DOC\*.DOC
  46.                 
  47.             ワイルドカード指定のときはファイル名リストが出ます.選択し,
  48.             [改行]を押してください.
  49.             ファイルを読み込んだあとファイルの先頭が表示されます.
  50.             ここで[H]を押します.以下のような操作方法の説明が表示されます.
  51.             説明にしたがい,操作してください.
  52.             
  53.                  キー      :          動  作  説  明             
  54.             -----------------------------------------------------
  55.              [TAB]         : (改行/TAB)表示(あり/なし)の切り換え 
  56.              [↑][↓]      : 上下方向のスクロール                
  57.                            : [CTRL]+[↑]/[↓]で2倍速            
  58.                            : [SHIFT]+[↑]/[↓]で4倍速           
  59.                            : [CTRL]+[SHIFT]+[↑]/[↓]で8倍速    
  60.              [改行][SPACE] : ファイル選択画面へ戻る              
  61.              [ESC]         : MS-DOSへ戻る                   
  62.              [SHIFT]+[ESC] : 画面を残したままMS-DOSへ戻る   
  63.              [0]~[7]      : テキストの表示色を変更する          
  64.              [V]           : WARPのバージョンを表示する          
  65.              [G]           : コーヒーブレイク!!                  
  66.             -----------------------------------------------------
  67.             
  68.         ●WARPをパイプラインとして使う
  69.             WARPはパイプラインとしても使用できます.ただし出力はしません
  70.             のでパイプラインの最後に指定してください.
  71.             
  72.             例
  73.                 DIR *.C | SORT | WARP
  74.             
  75.             操作方法はファイル表示と同じです.
  76.  
  77.     +--------------------------------------------------------------------+
  78.     |   ●本書は,予告なしに変更することがあります.                       |
  79.     |   ●本書には「外国為替及び外国貿易管理法」に基づく特定技術が含まれ   |
  80.     |     ているかもしれません.本書の一部または全部を輸出する場合には,   |
  81.     |     同法に基づく許可が必要かもしれません.                          |
  82.     |                                             1989 HORIANT プロダクツ   |
  83.     +--------------------------------------------------------------------+
  84.