home *** CD-ROM | disk | FTP | other *** search
/ FM Towns: Free Software Collection 1 / FREEWARE.BIN / ms_dos / larc / referenc.man < prev    next >
Text File  |  1989-10-17  |  22KB  |  727 lines

  1.  
  2.  
  3. LARC Ver3.32                                             REFERENCE GUIDE
  4.  
  5.  
  6. ________________________________________________________________________
  7.  
  8.                         LARC Ver3.32
  9.  
  10.                      圧縮機能付きファイル管理ソフト
  11.  
  12.                           リファレンス・ガイド
  13. ________________________________________________________________________
  14.  
  15.  
  16.  
  17.  
  18.  
  19.  
  20.  
  21.  
  22.  
  23.  
  24. ●用語 ............................................................    1
  25.  
  26. ●動作環境 ........................................................    2
  27.  
  28. ●制限 ............................................................    3
  29.  
  30. ●変数 ............................................................    4
  31.  
  32. ●文法通則 ........................................................    5
  33.  
  34. ●命令モード ......................................................    6
  35.  
  36. ●対話モード ......................................................    7
  37.  
  38. ●命令 ............................................................    8
  39.  
  40. ●スイッチ ........................................................    9
  41.  
  42. ●命令/スイッチ対応表 ............................................   10
  43.  
  44.  
  45.  
  46.  
  47.  
  48.  
  49.  
  50.  
  51.  
  52.  
  53.  
  54.                         1989年2月12(月)
  55.  
  56.                         三木和彦(NIFTY SDI00147)
  57.  
  58.       連絡先 : NIFTY(フォーラムSDRの会議室)及びPC-VAN(SIGサイエンスのフォーラム)
  59.  
  60.  
  61.  
  62.  
  63.  
  64.                                                                         
  65.  
  66.  
  67.  
  68.  
  69. LARC Ver3.32                                             REFERENCE GUIDE
  70.  
  71.  
  72. ●用語
  73.  
  74.  
  75.  
  76.  このリファレンス・ガイドで特有の用語を次に説明する。なお、カレント・デ
  77. ィレクトリ等の一般用語については、市販のMS-DOSの解説書、或は、NI
  78. FTY-SDRのライブラリに掲載している「超入門MS-DOS」を参照され
  79. たい。
  80.  
  81.  
  82. ________________________________________________________________________
  83.  
  84. ◆書庫ファイル    拡張子がLZSであるファイルの総称
  85.  
  86. ◆自己解凍ファイル  拡張子がCOMあるいはEXEであるファイルで、実行
  87.                       するだけで自動的に必要なファイルが産み出されるファ
  88.                       イルの総称
  89.  
  90. ◆凍結ファイル    書庫ファイルに冷凍されているファイルの総称
  91.  
  92. ◆対象ファイル    作業をする場合の対象ファイルの総称であり、凍結ファ
  93.                       イルとディスク上ファイルの2種類がある
  94.  
  95. ◆オーバレイファイル LARC*.OVRという名称のファイルで、LARC.
  96.                       EXEとともに実行に際して、必要不可欠なファイル
  97.  
  98. ◆作業ファイル    LARCが必要に応じて作成する作業用のファイルの総
  99.                       称で、終了と同時に削除される
  100.  
  101. ◆VMAファイル   バージョン管理情報を含んでいるテキストファイル
  102.  
  103. ◆冷凍        ファイルを圧縮しつつ書庫ファイルに保存すること
  104.  
  105. ◆解凍        書庫ファイルから必要な凍結ファイルを抽出すること
  106.  
  107. ◆Vバージョン    バージョン管理用の番号であり、数字が大きい程新しい
  108.                       バージョンとなる
  109.  
  110. ◆テロップファイル  自己解凍する前に出力されるテキストファイル
  111. ________________________________________________________________________
  112.  
  113.  
  114.  
  115.  
  116.  
  117.  
  118.  
  119.  
  120.  
  121.  
  122.  
  123.  
  124.  
  125.  
  126.  
  127.  
  128.  
  129.  
  130.                                   - 1 -                                 
  131.  
  132.  
  133.  
  134.  
  135. LARC Ver3.32                                             REFERENCE GUIDE
  136.  
  137.  
  138. ●動作環境
  139.  
  140.  
  141.  
  142. ________________________________________________________________________
  143.  
  144. ◆機種等       OSはMS-DOS Ver2.11以上。シェルはC
  145.                       OMMAND.COM、もしくはADCOM.EXE V
  146.                       er2.17以上
  147.  
  148. ◆必要メモリ      プログラムが走行する以外に、ファイル名の取得などの
  149.                       ための作業領域として、ファイル数に応じた変動するメ
  150.                       モリ領域がさらに必要となる。通常の使用では、150
  151.                       Kバイト程度のメモリがあれば充分であろう。なお、コ
  152.                       ード、オーバレイ、データ、スタック、ヒープ領域につ
  153.                       いてはH命令で、その大きさを表示している
  154.  
  155. ◆画面        行数については、80桁、24行の画面構成を標準にし
  156.                       ているが、スイッチや環境変数を利用することにより変
  157.                       更できる
  158.  
  159. ◆制御コード     使用している制御コードは次の3種類のみであり、互換
  160.                       性が担保できないエスケープシーケンスは使用していな
  161.                       い
  162.  
  163.                         07 ブザーを約1秒鳴らす
  164.                          08  カーソルを1文字左に移動する
  165.                          0A カーソルを1行下に移動する
  166.                          0D カーソルを行頭へ
  167.  
  168. ◆オーバレイパス   オーバレイファイルは次に示す順に探す。但し、LAR
  169.                       C.EXEのディレクトリはMS-DOS Ver2.
  170.                       x以下の場合には探さない
  171.  
  172.                         カレントディレクトリ
  173.                            ↓
  174.                         LARC.EXEのディレクトリ
  175.                            ↓
  176.                         環境変数PATH
  177.  
  178. ◆ファイルズ     オ-プンするファイルは最大5つなのであるが、CON
  179.                       FIG.SYSでFILESの設定は20程度にしてお
  180.                       くのが望ましい
  181. ________________________________________________________________________
  182.  
  183.  
  184.  
  185.  MS-DOSが走る全てのパソコンでの動作可能を保証したいので、万が一動
  186. 作不良な場合に遭遇した場合には、是非、そのパソコン機種とMS-DOSのバ
  187. ージョンを連絡して頂きたい。
  188.  
  189.  
  190.  
  191.  
  192.  
  193.  
  194.  
  195.  
  196.                                   - 2 -                                 
  197.  
  198.  
  199.  
  200.  
  201. LARC Ver3.32                                             REFERENCE GUIDE
  202.  
  203.  
  204. ●制限
  205.  
  206.  
  207.  
  208. ________________________________________________________________________
  209.  
  210. ◆ファイル数     コマンドライン上で、一度に指定できる対象ファイル(
  211.                       ワイルドカードも可)数は最大40。内部的に処理可能
  212.                       なファイル数は1024であるが、ワーク処理としては
  213.                       2048まで対応している
  214.  
  215. ◆Vバジージョン   バージョン管理書庫ファイルのVバージョンの最大値は
  216.                       99であり、それ以上の更新をしたい場合には、M命令
  217.                       でバックアップファイルを一括削除しなければならない
  218.  
  219. ◆対象ファイルの属性 対象ファイルの属性については、保存ビットと書込み禁
  220.                       止ビット以外のビットが立っているファイルについては、
  221.                       そのファイルの存在を認識しない
  222.  
  223. ◆dスイッチの対象  LARC*.OVRというファイル名については、その
  224.                       ファイルはdスイッチによる削除対象にはしない
  225.  
  226. ◆スタック      ソートと再帰的ファイル収集において再帰関数を使用し
  227.                       ているが、スタックのオーバフローチェックはしていな
  228.                       い
  229. ________________________________________________________________________
  230.  
  231.  
  232.  
  233.  
  234.  
  235.  
  236.  
  237.  
  238.  
  239.  
  240.  
  241.  
  242.  
  243.  
  244.  
  245.  
  246.  
  247.  
  248.  
  249.  
  250.  
  251.  
  252.  
  253.  
  254.  
  255.  
  256.  
  257.  
  258.  
  259.  
  260.  
  261.  
  262.                                   - 3 -                                 
  263.  
  264.  
  265.  
  266.  
  267. LARC Ver3.32                                             REFERENCE GUIDE
  268.  
  269.  
  270. ●変数
  271.  
  272.  
  273.  
  274. ________________________________________________________________________
  275.  
  276. ◆環境変数      環境変数としては、オ-バレイファイルを探索するPA
  277.                       THとスイッチを指定するLARCがある。なお、スイ
  278.                       ッチの優先順位はコマンドラインの方を優先し、LAR
  279.                       C変数での複数のスイッチを指定するには、/等のパラ
  280.                       メ-タスイッチを前置した各スイッチを、スペ-ス等で
  281.                       分離せず連続して指定する
  282.  
  283. ◆作業ファイル名   以下のように定めており、これらのファイル名の変更は
  284.                       できない
  285.  
  286.                       LZSS_TMP.)1(
  287.                             ファイルを冷凍する際に、いったんこの作業ファ
  288.                             イルに圧縮コードを出力する
  289.  
  290.                       LZSS_TMP.)2(
  291.                             書庫ファイルを更新する際に、新しい書庫ファイ
  292.                             ルを、いったんこの作業ファイルに出力する。ま
  293.                             た、自己解凍ファイルの中間ファイルとしても使
  294.                             用する
  295.  
  296.                       LZSS_TMP.)3(
  297.                             新規に書庫ファイルを作成する場合に、内部的に
  298.                             このファイルを書庫ファイル名として扱う
  299.  
  300. ◆作業ファイルのパス 作業ファイルを作成するパスであり、wスイッチで指定
  301.                       しない場合には、カレントパスを仮定する。
  302.  
  303. ◆頁行数       リストの出力においてページ管理を行っているが、その
  304.                       1ページ当りの行数である。指定しない場合には20行
  305.                       と仮定する
  306.  
  307. ◆VMAファイル名  無指定の場合には、MAKEFILEと仮定する
  308.  
  309. ◆テロップファイル名 無指定の場合には、AUTOLARC.DOCと仮定す
  310.                       る
  311. ________________________________________________________________________
  312.  
  313.  
  314.  
  315.  
  316.  
  317.  
  318.  
  319.  
  320.  
  321.  
  322.  
  323.  
  324.  
  325.  
  326.  
  327.  
  328.                                   - 4 -                                 
  329.  
  330.  
  331.  
  332.  
  333. LARC Ver3.32                                             REFERENCE GUIDE
  334.  
  335.  
  336. ●文法通則
  337.  
  338.  
  339.  
  340. ________________________________________________________________________
  341.  
  342. ◆モ-ド       命令モードと対話モードがあり、引数が少ない時など必
  343.                       要に応じ、対話モードへ移行する
  344.  
  345. ◆命令        命令として有効なものは、A、F、D、E、P、L、S、
  346.                       H、I、O、V、M、Rの12種類あり、その内の1つ
  347.                       のみを指定できる
  348.  
  349. ◆スイッチ      スイッチとして有効なものは、x、d、m、c、v、w、
  350.                       a、l、e、n、oの12種類であり、それらは複数指
  351.                       定できる。なお、重複して指定した場合には、最後に指
  352.                       定したものが有効となる。また、スイッチの前に-を置
  353.                       くとそのスイッチ機能を抑制する
  354.  
  355. ◆ワイルドカード   書庫及び対象ファイルの指定においてはワイルドカード
  356.                       が使用できる
  357.  
  358. ◆冷凍不可能ファイル ファイル属性がシステム、隠し、ボリューム、ディレク
  359.                       トリのファイル、又は、作業対象の書庫ファイルそのも
  360.                       のは冷凍しない
  361.  
  362. ◆ファイル属性    日付、時間とともに、保存ビット、書込み禁止ビットの
  363.                       ファイル属性を復活する
  364.  
  365. ◆パス名       パス名を指定した場合には、そのパス名(相対パスの場
  366.                       合には相対パスのまま)も含めて冷凍する
  367. ________________________________________________________________________
  368.  
  369.  
  370.  
  371.  
  372.  
  373.  
  374.  
  375.  
  376.  
  377.  
  378.  
  379.  
  380.  
  381.  
  382.  
  383.  
  384.  
  385.  
  386.  
  387.  
  388.  
  389.  
  390.  
  391.  
  392.  
  393.  
  394.                                   - 5 -                                 
  395.  
  396.  
  397.  
  398.  
  399. LARC Ver3.32                                             REFERENCE GUIDE
  400.  
  401.  
  402. ●命令モード
  403.  
  404.  
  405.  
  406.  命令モードとは、コマンドライン上で必要な引数を指定して実行するモードで
  407. あるが、省略不可能な引数が指定されていない場合には自動的に対話モードに入
  408. る。なお、I、O、V命令では、第三引数は無く第二引数はVMAファイルとな
  409. るが、省略時にはMAKEFILEと仮定するので、対話モードへの移行は無い。
  410. また、スイッチはコマンドライン上なら、どこにでも指定できる。
  411.  
  412.         A>larc command [/[-]switch] [archive] [sources [source..]]
  413.  
  414.            第一引数 command  命令
  415.            第二引数 archive   書庫ファイル(VMAファイル)
  416.            第三引数 source     対象ファイル
  417.  
  418. ________________________________________________________________________
  419.  
  420. ◆書庫ファイルの指定 指定できるものは、ディレクトリ、ドライブ、パス名で
  421.                       ありワイルドカードの使用も可能である。ディレクトリ、
  422.                       ドライブ、ワイルドカードの場合には、対話モードに一
  423.                       時的に入り当該書庫ファイルを選択しなければならない。
  424.                       拡張子を指定しない場合にはLZSと仮定し、また、L
  425.                       ZS以外の拡張子は無効である。
  426.  
  427. ◆VMAファイル   VMAファイルとは、書庫ファイル、対象ファイルを指
  428.                       定するテキストファイルである。テキストファイルでの
  429.                       指定方法は行頭を##とし、その後ろに書庫ファイル、
  430.                       対象ファイルの順に空白、タブで区切って指定する。な
  431.                       お、行頭が##でない行はコメント行となる。
  432.  
  433. ◆対象ファイルの指定 1つ以上のファイル指定が可能であるが、特例として、
  434.                       対象ファイルの指定が一つだけの場合には、ドライブ、
  435.                       ディレクトリの指定ができ、そこにあるファイル一覧を
  436.                       表示して、対話モードに移行する。E、F、L、S命令
  437.                       では、対象ファイルの指定を省略でき、この場合には、
  438.                       書庫ファイルの凍結ファイルをすべて指定したものと仮
  439.                       定する。
  440.  
  441.                       ワイルドカードの探索対象は、A命令の場合にはディス
  442.                       クであり、F、E、D、P、L、S命令の場合には対象
  443.                       書庫ファイルである。A命令においてもパス名の前にL
  444.                       Z:を付加することによりワイルドカードの対象領域を
  445.                       書庫ファイルに切り替えることができる。なお、書庫フ
  446.                       ァイルが対象ファイルの場合のワイルドカードは、ディ
  447.                       レクトリ+ファイル名と拡張子でそれぞれ*を一回使用
  448.                       できることがMS-DOSの仕様と大きく異なっている。
  449. ________________________________________________________________________
  450.  
  451.  
  452.  
  453.  
  454.  
  455.  
  456.  
  457.  
  458.  
  459.  
  460.                                   - 6 -                                 
  461.  
  462.  
  463.  
  464.  
  465. LARC Ver3.32                                             REFERENCE GUIDE
  466.  
  467.  
  468. ●対話モード
  469.  
  470.  
  471.  
  472.  コマンドライン上のパラメ-タ無く起動すると、後は問い合わせに応えて行く
  473. だけで、目的の動作に達する。
  474.  
  475.  
  476.  
  477.  
  478. ________________________________________________________________________
  479.  
  480. ◆命令        選択キーで選択するか、直接、命令を入力する。また、
  481.                       コマンドの後ろに/などとスイッチキャラクタを付ける
  482.                       と、次のスイッチ入力モードに移行する。なお、対話モ
  483.                       ードではバージョン管理命令は使用はできない
  484.  
  485. ◆スイッチ      このモードでは、選択キーによるモードは無く、直接入
  486.                       力しなければならない。また、改行キーのみを入力する
  487.                       と次のモードに移行する。
  488.  
  489. ◆書庫ファイル    対象ディレクトリにある書庫ファイル一覧とサブディレ
  490.                       クトリを表示するので、選択キーで書庫ファイルを選択
  491.                       するか、あるいは直接書庫ファイル名を入力する。
  492.  
  493. ◆対象ファイル    書庫ファイルとほぼ同じ選択方法であるが、複数の対象
  494.                       ファイルを指定できるので、終了時にはESCキーで中
  495.                       止するか、LZ:¥*.*を入力しなければならない。
  496. ________________________________________________________________________
  497.  
  498.  
  499.                上記入力時の有効なキーは以下のものである。
  500.  
  501.         ________________________________________________________
  502.  
  503.         ◆スペース     次を選択する
  504.         ◆^X         同上
  505.         ◆^E      前を選択する
  506.         ◆リターン     選択したものを確定する
  507.         ◆ESC       入力を中止する
  508.         ◆BS         バックスペース
  509.         ◆その他のキー 通常の入力モードとなる
  510.         ________________________________________________________
  511.  
  512.  
  513. また、ディレクトリを移動したい場合には、該当ディレクトリを選択するか、直
  514. 接入力する。元のディレクトリに戻るには、 . を入力する。
  515.  
  516.  
  517.  
  518.  
  519.  
  520.  
  521.  
  522.  
  523.  
  524.  
  525.  
  526.                                   - 7 -                                 
  527.  
  528.  
  529.  
  530.  
  531. LARC Ver3.32                                             REFERENCE GUIDE
  532.  
  533.  
  534. ●命令
  535.  
  536.  
  537.  
  538. ________________________________________________________________________
  539.  
  540. ◆A  add       対象ファイルを書庫ファイルに冷凍する。冷凍に失敗し
  541.                       た場合には更新しない。同名のファイルが既に冷凍され
  542.                       ている場合の動作はcスイッチによる
  543.  
  544. ◆F fresh      対象ファイルが書庫ファイルにあることを前提にする以
  545.                       外はA命令と同じ動作をする
  546.  
  547. ◆D delete     書庫ファイルから凍結ファイルを削除する
  548.  
  549. ◆E extract     書庫ファイルから凍結ファイルを解凍する。既にディス
  550.                       ク上にファイルがある場合の動作はcスイッチによる
  551.  
  552. ◆P print      書庫ファイルから凍結ファイルを解凍し、標準出力に出
  553.                       す
  554.  
  555. ◆L list      書庫ファイルにある凍結ファイルのリストを表示する
  556.  
  557. ◆S self extract  凍結ファイルを抽出し、自己解凍ルーチンを付け加えて、
  558.                       自己解凍ファイルを作成する。64Kバイト未満の場合
  559.                       にはCOMファイル、64Kバイト以上の場合にはEX
  560.                       Eファイルとなり、また、自動実行、テロップ機能も付
  561.                       加することが可能である
  562.  
  563. ◆H help      簡易ヘルプ画面の表示
  564.  
  565. ◆I in       バージョン管理命令。VMAファイルを参照し、バック
  566.                       アップファイルを書庫ファイル内に作成する以外はA命
  567.                       令とほぼ同じ動作をする
  568.  
  569. ◆O out       バージョン管理命令。VMAファイルを参照する以外は
  570.                       xスイッチ付きのE命令とほぼ同じ動作をする
  571.  
  572. ◆M move      バージョン管理命令。VMAファイルを参照し、バック
  573.                       アップファイルを書庫からすべて削除する
  574.  
  575. ◆V version     バージョン管理命令。VMAファイルを参照する以外は
  576.                       L命令とほぼ同じ動作をする
  577. ________________________________________________________________________
  578.  
  579.  
  580.  
  581.  
  582.  
  583.  
  584.  
  585.  
  586.  
  587.  
  588.  
  589.  
  590.  
  591.  
  592.                                   - 8 -                                 
  593.  
  594.  
  595.  
  596.  
  597. LARC Ver3.32                                             REFERENCE GUIDE
  598.  
  599.  
  600. ●スイッチ
  601.  
  602.  
  603.  
  604. ________________________________________________________________________
  605.  
  606. ◆r reflex     当該ディレクトリから下のディレクトリに向かって、一
  607.                       致する対象ファイルをすべて対象とするものである
  608.  
  609. ◆x path extract  凍結ファイルを、その当該ディレクトリ(存在していな
  610.                       い場合には作成する)に解凍する。なお、O命令では、
  611.                       内部的にはxスイッチが指定されているものとして作業
  612.                       する
  613.  
  614. ◆m no message   このスイッチを指定すると、注意喚起などのメッセージ
  615.                       出力を抑制する
  616.  
  617. ◆c no check time  通常は、ディスク上のファイルと日時を照合し、解凍の
  618.                       場合には同日時の場合、冷凍の場合には古い場合にはそ
  619.                       の作業をパスするが、このスイッチを指定すると、その
  620.                       比較をせず作業をする
  621.  
  622. ◆d delete     冷凍作業の対象ファイルをディスク上から削除する。
  623.  
  624. ◆v version     Vバージョンの指定をするが、、数字そのものを省略す
  625.                       ると、最新のVバージョンが指定されたものと仮定する。
  626.                       なお、スイッチを指定しない場合には、O命令では最新、
  627.                       V命令においては全てのVバージョンと仮定する
  628.  
  629. ◆w work path    作業パスの指定をする
  630.  
  631. ◆l screen line   ページ行数を指定する
  632.  
  633. ◆a autolarc.doc  このスイッチに引き続いてファイル名を指定すると、そ
  634.                       のファイルを自己解凍ファイルのデータ領域の先頭に置
  635.                       く。自己解凍ファイルの実行においては、そのファイル
  636.                       を画面に出力した上で、YまたNのキー入力を待つ
  637.  
  638. ◆e extract path  このスイッチに引き続いてパス名を指定すると、ファイ
  639.                       ルをその指定パスに作成する
  640.  
  641. ◆n name only    このスイッチを指定すると、A命令では冷凍時にパス名
  642.                       を付けずに凍結し、他の命令では書庫ファイルを対象と
  643.                       するファイル名の指定においてパス名無しで指定できる。
  644.                       このスイッチはARCなどの既存の書庫管理ソフトとの
  645.                       互換性を担保するものである
  646.  
  647. ◆o overwrite    ディスク上のファイルに上書きする場合には、その確認
  648.                       の入力を促すが、このスイッチを指定するとそれを抑制
  649.                       する
  650. ________________________________________________________________________
  651.  
  652.  
  653.  
  654.  
  655.  
  656.  
  657.  
  658.                                   - 9 -                                 
  659.  
  660.  
  661.  
  662.  
  663. LARC Ver3.32                                             REFERENCE GUIDE
  664.  
  665.  
  666. ●命令/スイッチ対応表
  667.  
  668.  
  669.  
  670. スイッチと命令の有効関係は次の通りであり、無効な組み合せは単に無視するだ
  671. けで動作上は問題ない。
  672.  
  673.  
  674.                      スイッチ
  675.  
  676.              | m w l e x c d a r n o v
  677.             --------------------------
  678.             H| ○ ○ - - - - - - - - - -
  679.              |
  680.             A| ○ ○ - - - ○ ○ - ○ ○ - -
  681.              |
  682.             F| ○ ○ - - - ○ ○ - - ○ - -
  683.              |
  684.             D| ○ ○ - - - - - - - ○ - -
  685.              |
  686.           命 E| ○ ○ - ○ ○ ○ - - - ○ ○ -
  687.              |
  688.             S| ○ ○ - ○ - - - ○ - ○ ○ -
  689.              |
  690.           令 P| ○ ○ - - - - - - - ○ - -
  691.              |
  692.             L| ○ ○ ○ - - - - - - ○ - -
  693.              |
  694.             I| ○ ○ - - - ○ ○ - - - - -
  695.              |
  696.             O| ○ ○ - - - ○ - - - - ○ ○
  697.              |
  698.             V| ○ ○ ○ - - - - - - - - ○
  699.              |
  700.             M| ○ ○ - - - - - - - - - -
  701.  
  702.  
  703.  
  704.  
  705.  
  706.  
  707.  
  708.  
  709.  
  710.  
  711.  
  712.  
  713.  
  714.  
  715.  
  716.  
  717.  
  718.  
  719.  
  720.  
  721.  
  722.  
  723.  
  724.                                   - 10 -                                 
  725.  
  726.  
  727.