home *** CD-ROM | disk | FTP | other *** search
/ DOS/V Power Report 2003 September / VPR0309.ISO / OLS / CHAINCOPY_V1_00 / ChainCopy_v1_00.lzh / readme.txt < prev   
Text File  |  2003-05-30  |  2KB  |  64 lines

  1. =====================================================================
  2. 【タイトル】 ChainCopy ver1.00
  3. 【作成月日】 2003/05/30
  4. 【カテゴリ】 連続ファイルコピー&CRCツール
  5. 【制 作 者】 Mizuki Sakamoto
  6. 【動作環境】 Windows98SE Me NT 2000 XP
  7. 【配布形態】 フリーウェア
  8. 【 E-Mail 】 mizukisakamoto@yahoo.co.jp
  9. 【HomePage】 http://www.geocities.jp/mizukisakamoto/
  10. 【転  載】 自由
  11. 【著 作 権】 Mizuki Sakamoto/CopyRight
  12. =====================================================================
  13.  
  14. ●機能
  15.  
  16.  1、基本的な機能
  17.   通常、エクスプローラにファイルをドラッグ&ドロップしてコピーする時、その処理
  18.  が終わるまで待たなくてはなりません。そうしないとエクスプローラは2個以上同時に
  19.  コピーしようとします。このツールを使えば、コピーしてる時に追加したくなっても、
  20.  いつでも追加でき、順番にコピー出来ます。
  21.  
  22.  2、便利な機能1
  23.   3つのドロップスペースがあり、コピー先のフォルダを指定する手間も省けます。
  24.   コピー後にファイル名にCRCを記入するようにも設定でき、同時にリネームも出来ます。
  25.   動画のコーデック情報もリネーム出来て、さらにはコピーによってファイルが破損したか
  26.   調べてファイルの破損を防止します。
  27.  
  28.  3、便利な機能2
  29.   CRCがリネームされているファイルを、付属の「CRCチェッカー」で簡単に壊れて
  30.  ないか調べる事が出来ます。(ファイル名にCRCが添付されているものに限る)
  31.   ChainCopyにファイルを送ると、この「CRCチェッカー」が起動します。送るメニューに
  32.  登録しておくと便利でしょう。
  33.   コピー後にデフラグを実行する機能もあります。寝る前、出かける前など、コピーに時間が
  34.  かかる場合、デフラグもしてしまおうという考えです。
  35.  
  36.  
  37. ●使い方
  38.  
  39.   起動後にコピー先のフォルダを設定しないとコピーが開始しません。フォルダのアイコン
  40.  をクリックすると設定出来ます(最大3つ)。
  41.   設定したフォルダにコピーしたい場合は、そのバスケットのファイルリストに、コピーしたい
  42.  ファイルをドラッグ&ドロップします。その後はバスケット1から3まで追加されてるファイル
  43.  を次々にコピーしてくれます。コピーしてる最中にも追加出来るので、思う存分ドラッグ&
  44.  ドロップしてください。
  45.   また、全て追加してからコピーしたい場合は「設定」から「処理を一時停止」にチェックを
  46.  入れれば、処理が一時的にストップします。こうすれば一時停止してファイルを追加してから
  47.  コピーする事も出来ます。「処理を一時停止」のチェックを外せば、処理が開始&再開します。
  48.   あとは説明を見るよりいじって憶えた方が早いでしょう。
  49.  
  50.  
  51. ●アンインストール
  52.  
  53.   レジストリを使用してないので、フォルダを削除すればOKです。
  54.  
  55.  
  56. ●更新点
  57. 2003/ 5/30 ver1.00 ・公開開始
  58.  
  59.  
  60.  
  61.  
  62.  
  63.  
  64.