home *** CD-ROM | disk | FTP | other *** search
/ DOS/V Power Report 2003 July / VPR0307.ISO / GALLERY / AUTOVIEW.DAT next >
INI File  |  2003-05-09  |  3KB  |  129 lines

  1. [Main]
  2. Title=GALLERY Browser
  3.  
  4. Menu1=NOUCHI
  5. Menu2=OZAWA
  6. Menu3=WAKABAYASHI
  7.  
  8. UXGADIR=UXGA
  9.  
  10. [NOUCHI]
  11. Title=野内幸雄
  12. FirstMsg=エーゲ海の島から~その2「サントリーニ島」(ギリシャ)
  13. FileDir=NOUCHI
  14. BGMDIR=../midi_mp3
  15.  
  16. MIDI1=OCEAN.MID
  17. MP3=OCEAN.MP3
  18. EnablePlayTime = TRUE
  19.  
  20. File1= NOUCHI01.PNG,15
  21. File2= NOUCHI02.PNG,15
  22. File3= NOUCHI03.PNG,16
  23. File4= NOUCHI04.PNG,15
  24. File5= NOUCHI05.PNG,14
  25. File6= NOUCHI06.PNG,14
  26. File7= NOUCHI07.PNG,15
  27. File8= NOUCHI08.PNG,14
  28. File9= NOUCHI09.PNG,15
  29. File10= NOUCHI10.PNG,15
  30.  
  31. Text1=この島は階段のように街の建物が連なっている
  32.  
  33. Text2=建物の曲線が作り出す美しい眺め
  34.  
  35. Text3=おもちゃ箱をひっくり返したかのようにひしめき合う建物たち
  36.  
  37. Text4=港に通じるつづら折りの長い階段
  38.  
  39. Text5=空と海はどこまでも青い
  40.  
  41. Text6=高い透明度を誇る海
  42.  
  43. Text7=まぶしい光が教会に降り注ぐ
  44.  
  45. Text8=教会の屋根の青が強烈だ
  46.  
  47. Text9=断崖にせり出したカフェでくつろぐ観光客
  48.  
  49. Text10=青い空が毎日約束されているかのようだ
  50.  
  51.  
  52. [OZAWA]
  53. Title=Luke H.Ozawa
  54. FirstMsg=ヒコーキイメージの世界~その26「ハワイI」
  55. FileDir=OZAWA
  56. BGMDIR=../midi_mp3
  57.  
  58. MIDI1=PASTORA.MID
  59. MP3=PASTORA.MP3
  60. EnablePlayTime = TRUE
  61.  
  62. File1= OZAWA01.PNG,23
  63. File2= OZAWA02.PNG,23
  64. File3= OZAWA03.PNG,23
  65. File4= OZAWA04.PNG,23
  66. File5= OZAWA05.PNG,23
  67.  
  68. Text1=もう日本では見られなくなってしまったL1011 Tristar
  69.  
  70. Text2=マウイ島カフルイ空港へ最終着陸態勢に入ったユナイテッド航空B767
  71.  
  72. Text3=サトウキビ畑の上空を通過するデルタ航空B767-400
  73.  
  74. Text4=最新鋭機B717がカフルイ空港を飛び立った直後にヘリから空撮
  75.  
  76. Text5=ハワイアン航空所属のB717
  77.  
  78.  
  79. [WAKABAYASHI]
  80. Title=若林直樹(STUDIO海童)
  81. FirstMsg=長崎
  82. FileDir=WAKABAYASHI
  83. BGMDIR=../midi_mp3
  84.  
  85. MIDI1=TULOU.MID
  86. MP3=TULOU.MP3
  87. EnablePlayTime = TRUE
  88.  
  89. File1= WAKABAYASHI01.PNG,15
  90. File2= WAKABAYASHI02.PNG,15
  91. File3= WAKABAYASHI03.PNG,17
  92. File4= WAKABAYASHI04.PNG,15
  93. File5= WAKABAYASHI05.PNG,27
  94. File6= WAKABAYASHI06.PNG,17
  95. File7= WAKABAYASHI07.PNG,20
  96. File8= WAKABAYASHI08.PNG,17
  97. File9= WAKABAYASHI09.PNG,18
  98. File10= WAKABAYASHI10.PNG,15
  99. File11= WAKABAYASHI11.PNG,25
  100. File12= WAKABAYASHI12.PNG,18
  101. File13= WAKABAYASHI13.PNG,17
  102.  
  103. Text1=東の稜線から朝日が昇り、長崎の一日が始まる。
  104.  
  105. Text2=長崎の路面電車は大正時代から庶民の足になっている。
  106.  
  107. Text3=中島川に架かる眼鏡橋は、朝の強い日差しによるコントラストで美しい姿を見せる。
  108.  
  109. Text4=眼鏡橋は日本最古のアーチ型石橋で1634年に建設された。
  110.  
  111. Text5=長崎港の大波止フェリー埠頭。手前に写っているのはいかりで、大正時代に大型船をつなぐブイを固定するために長崎港内に投入されていたもの。「海の日」が制定された1996年に記念碑となった。
  112.  
  113. Text6=中央に旭大橋、右手に大波止ターミナルが見える。長崎は近代的な美しい港町だ。
  114.  
  115. Text7=建造中の世界最大級豪華客船は、イギリスのP&O Princess Cruiseが発注した“Diamond Princess”。この造船所では昔、戦艦「武蔵」が建造された。
  116.  
  117. Text8=点検修理中のイージス艦「ちょうかい」。後ろには通常の護衛艦「おおなみ」が停泊している。
  118.  
  119. Text9=長崎港の入り口に神ノ島がある。1897年に白亜の天主堂が建造され、マリア像が海の安全を見守っている。
  120.  
  121. Text10=丸い巨大な玉を乗せた船はLPガス専用のタンカー。
  122.  
  123. Text11=建設中の「女神橋」は長崎港の港口を渡る架け橋。横浜ベイブリッジなどと同じ斜張橋と呼ばれる構造で、塔から斜めに張ったケーブルで橋桁を支える。完成すれば日本で6番目に長い斜張橋となる。
  124.  
  125. Text12=日本での現役を終えた「さんふらわあ」は、東南アジアで新たな仕事をすることになっている。
  126.  
  127. Text13=稲佐山公園・長崎ビューパークからの夜景。長崎の夜はどこから見ても美しい。
  128.  
  129.