home *** CD-ROM | disk | FTP | other *** search
/ DOS/V Power Report 2002 May / VPR0205B.ISO / GALLERY / AUTOVIEW.DAT next >
INI File  |  2002-03-28  |  4KB  |  107 lines

  1. [Main]
  2. Title=GALLERY Browser
  3.  
  4. Menu1=TSUKAMOTO
  5. Menu2=YAMAZAKI
  6. Menu3=FUJITA
  7.  
  8. SVGADIR=SVGA
  9.  
  10. [YAMAZAKI]
  11. Title=山崎扁理
  12. FirstMsg=STILL LIFE\n- GlassⅢ-
  13. FileDir=YAMAZAKI
  14. BGMDIR=../midi_mp3
  15.  
  16. MIDI1=QUINTET.MID
  17. MP3=QUINTET.MP3
  18. EnablePlayTime = TRUE
  19.  
  20. File1= YAMAZAKI01.PNG,18
  21. File2= YAMAZAKI02.PNG,18
  22. File3= YAMAZAKI03.PNG,18
  23. File4= YAMAZAKI04.PNG,18
  24. File5= YAMAZAKI05.PNG,18
  25.  
  26. Text1=
  27.  
  28. Text2=
  29.  
  30. Text3=
  31.  
  32. Text4=
  33.  
  34. Text5=
  35.  
  36. [TSUKAMOTO]
  37. Title=塚本達彦
  38. FirstMsg=メコン川沿いの都市 ~その1\n「ノンカイⅠ」(タイ)
  39. FileDir=TSUKAMOTO
  40. BGMDIR=../midi_mp3
  41.  
  42. MIDI1=MYRTEN.MID
  43. MP3=MYRTEN.MP3
  44. EnablePlayTime = TRUE
  45.  
  46. File1= TSUKAMOTO01.PNG,23
  47. File2= TSUKAMOTO02.PNG,21
  48. File3= TSUKAMOTO03.PNG,23
  49. File4= TSUKAMOTO04.PNG,23
  50. File5= TSUKAMOTO05.PNG,23
  51. File6= TSUKAMOTO06.PNG,21
  52. File7= TSUKAMOTO07.PNG,21
  53. File8= TSUKAMOTO08.PNG,21
  54. File9= TSUKAMOTO09.PNG,21
  55. File10= TSUKAMOTO10.PNG,21
  56. File11= TSUKAMOTO11.PNG,23
  57.  
  58. Text1=<ノンカイ駅ホーム>夕暮れにバンコクを発車した急行列車は、10時間ほどかけて約600kmを走り、早朝タイ・ラオス国境の町ノンカイへとたどり着く。
  59.  
  60. Text2=<駅前>ノンカイ駅は、ラオスへと続く国際列車の玄関口となるべく、旧市街より少し離れた場所に最近建てられたもの。
  61.  
  62. Text3=<フレンドシップブリッジと橋下の川遊び場>町のシンボルとも言えるラオス国境の橋は、94年にオーストラリアの援助でメコン川にかかった最初の橋。
  63.  
  64. Text4=<川の対岸はラオス>橋の下は、ちょうど日本の海水浴場と同じような海の家(川の家?)が並び、国境の厳しい雰囲気はみじんも感じない。
  65.  
  66. Text5=<ラオスからの船着き場>橋が表玄関だとすると、勝手口がこの船着き場。昔から対岸のラオスとの交易は、この小さい桟橋を使って行なわれてきた。
  67.  
  68. Text6=<商店街にあるイミグレーション>外国人は船着き場を利用できない。タイ人でも利用できるのは限られた人だけだ。
  69.  
  70. Text7=<リムコン通り商店街>船着き場のあるリムコン通りは、対岸より運び込まれた品々を並べた商店が軒を連ねている。
  71.  
  72. Text8=<ラオスの船>交易品はラオスのものだけではなく、ラオスを経由してくる中国やベトナムの商品も数多い。
  73.  
  74. Text9=<タイの物資を積み込む>立派な橋ができても、この船着き場は今でも交易の中心となっている。
  75.  
  76. Text10=<フレンドシップブリッジ>将来、この自動車専用の橋を、国際列車が走ることになっている。
  77.  
  78. Text11=<船着き場からフレンドシップブリッジを望む>しかし、このメコン川を行き交う両国の船は、当分すたれることはなさそうだ。
  79.  
  80.  
  81. [FUJITA]
  82. Title=藤田伸二
  83. FirstMsg=CGアート ~その60
  84. FileDir=FUJITA
  85. BGMDIR=../midi_mp3
  86.  
  87. MIDI1=SONGOF.MID
  88. MP3=SONGOF.MP3
  89. EnablePlayTime = TRUE
  90.  
  91. File1= FUJITA01.PNG,27
  92. File2= FUJITA02.PNG,26
  93. File3= FUJITA03.PNG,25
  94. File4= FUJITA04.PNG,26
  95. File5= FUJITA05.PNG,25
  96.  
  97. Text1=LightWave 3Dの毛生えプラグインSasquatchの長髪モードの練習で描いた画像。髪は全部プラグインで生成されている。練習中なので、イマイチ使いこなせてなく、なんだか毛が破線状に途切れる。毛を太くすれば回避できるが、それでは髪の毛っぽくないし……。これ設定が悪いのか、限界なのか、いまだによく分からん。しかしすげえ表現力だなぁ、これ。
  98.  
  99. Text2=これもLightWave 3Dの毛生えプラグインSasquatchの練習で描いた画像。以前描いた後、だんだんSasquatchの使い方が分かってきたので、再びレンダリングし直してみた。ホントはもうちょっと調整できるのだけど、やたらめんどうくさいのでここで挫折。
  100.  
  101. Text3=地形レンダリングソフトのBryceが5になったときに、ソフトレビューの画面キャプチャ用として描いた画像。新機能をまったく把握しないままいじり始めて、1時間ぐらい後に描いたシーンにしては上出来だろう。
  102.  
  103. Text4=OSがWindows XPになった。あまりにもインターフェースがケバケバしくセンスがないのでがまんできず、カスタマイズツールを使って渋いデザインに変更した。そうしたらそれに合う壁紙も欲しくなった。というわけで描いた壁紙。
  104.  
  105. Text5=これもWindows XPのインターフェースに合わせて描いた壁紙。基本的に明るい画面は長時間見ていると目が疲れるので、とにかく暗めの絵を描きたかった。
  106.  
  107.