home *** CD-ROM | disk | FTP | other *** search
/ DOS/V Power Report 2002 February / VPR0202B.ISO / MOTORSHOW / AUTOVIEW.DAT next >
INI File  |  2001-12-26  |  21KB  |  322 lines

  1. [Main]
  2. Title=CAR GALLERY Browser
  3.  
  4. Menu1=AMERICA
  5. Menu2=ENGLAND
  6. Menu3=ITALY
  7. Menu4=KOREA
  8. Menu5=SWEDEN
  9. Menu6=GERMANY1
  10. Menu7=GERMANY2
  11. Menu8=FRANCE
  12.  
  13. SVGADIR=SVGA
  14.  
  15. [AMERICA]
  16. Title=野内幸雄
  17. FirstMsg=アメリカ
  18. FileDir=AMERICA
  19. BGMDIR=../midi_mp3
  20.  
  21. MIDI1=ASHIBUE.MID
  22. MP3=ASHIBUE.MP3
  23. EnablePlayTime = TRUE
  24.  
  25. File1= AMERICA01.PNG,22
  26. File2= AMERICA02.PNG,22
  27. File3= AMERICA03.PNG,30
  28. File4= AMERICA04.PNG,26
  29. File5= AMERICA05.PNG,22
  30. File6= AMERICA06.PNG,20
  31. File7= AMERICA07.PNG,23
  32.  
  33. Text1=【Thunderbird】(Ford) 54年の登場以来オープンクーペ、セダンと形を変えながら生産され続けてきた「Thunderbird」だが、97年に一時生産中止を発表。しかし、初代Thunderbirdと同様の2シーターとなって復活した。
  34.  
  35. Text2=【Focus RS WRC】(Ford) Fordは、99年よりWRCに参加。車名を「Forcus RS WRC」に改名した今シーズンでは、第5戦、6戦、7戦で連続優勝の快挙をなし遂げた。
  36.  
  37. Text3=【Chrysler PT Cruiser Convertible】(Chrysler) 独特のスタイリングで反響を呼んだChryslerの「PT Cruiser」をベースに、コンバーチブルとしたコンセプトモデルが「PT Cruiser Convertible」だ。ルーフは電動式で、ルーフを閉めた状態ではファストバック(屋根から後部にかけて流線型を描く自動車)のようなスタイルになる。
  38.  
  39. Text4=【Jeep Willys2 Concept Vehicle】(Jeep) 独特のデザインでまとめられたコンセプトカー「Jeep Willys2」。フレームには軽量のアルミを使用し、着脱式のカーボンファイバー製の外装が装着されている。また、外装にはルーフラック、スペアタイヤ、キャリア、フォグ&サーチランプが備え付けられている。
  40.  
  41. Text5=【Jeep Cherokee】(Jeep) SUV(Sports Utility Vehicle)の元祖とも言える「Jeep Cherokee」が、18年ぶりにモデルチェンジし、2002年モデルとして登場した。Jeepの伝統である縦型グリルを備えながらも、全体的に丸みを帯びたデザインが特徴となっている。
  42.  
  43. Text6=【Jeep Wrangler】(Jeep) 60年前に登場した元祖Jeepの直系モデルである「Jeep Wrangler」。時代を重ねるごとに改良を続けられた車体は、卓越したオフロード走破性を秘めている。
  44.  
  45. Text7=【Cadillac CTS】(GM) Cadillacのスポーティセダン「CTS」。ニュルブルクリンクサーキットで改良と熟成を重ねたGetrag製の6速マニュアルトランスミッションを搭載するなど、スポーツ性を重視した作りが特徴となっている。
  46.  
  47.  
  48. [ENGLAND]
  49. Title=野内幸雄
  50. FirstMsg=イギリス
  51. FileDir=ENGLAND
  52. BGMDIR=../midi_mp3
  53.  
  54. MIDI1=PROMENAD.MID
  55. MP3=PROMENAD.MP3
  56. EnablePlayTime = TRUE
  57.  
  58. File1= ENGLAND01.PNG,22
  59. File2= ENGLAND02.PNG,15
  60. File3= ENGLAND03.PNG,25
  61. File4= ENGLAND04.PNG,21
  62. File5= ENGLAND05.PNG,15
  63. File6= ENGLAND06.PNG,26
  64. File7= ENGLAND07.PNG,23
  65. File8= ENGLAND08.PNG,25
  66. File9= ENGLAND09.PNG,27
  67. File10= ENGLAND10.PNG,21
  68. File11= ENGLAND11.PNG,24
  69.  
  70. Text1=【Jaguar R Coupe】(Jaguar) 新しいJaguarを象徴する、コンセプトモデル「R Coupe」。エクステリアのデザインに曲面を取り入れつつも、古きよきJaguarの伝統を感じさせる仕上がりとなっている。
  71.  
  72. Text2=【Jaguar S-type】(Jaguar) Jaguarのミディアムクラスセダンとなる「S-type」。名車と呼ばれた初代S-typeを思い起こさせるデザインだ。
  73.  
  74. Text3=【Tomb Raider/Lara Croft Defender】(Land Rover) PCゲームで大ヒットを飛ばし、この秋日本でも公開された映画「Tomb Raider」の中で使用された「Land Rover Defender」の特別仕様車が展示された。劇中、Angelina Jolie扮する主人公のLara Croftが、この車で大活躍を見せた。
  75.  
  76. Text4=【Discovery V8i ES】(Land Rover) 「Discovery」はファミリーユースをターゲットにした本格オフローダーとして89年に登場。99年にはフルモデルチェンジされ、数々の電子制御機器を搭載した、ハイテクオフローダーとなっている。
  77.  
  78. Text5=【ELISE】(Lotus) アルミ製シャーシの採用により、車重わずか710kgという軽量を誇るスポーツカー「ELISE」。89.7kW(122PS)/5,600rpmの1.8リッターエンジンはミッドシップマウントさており、車体の軽量さと相まってスペック以上の走行性能を発揮する。
  79.  
  80. Text6=【EXiGE】(Lotus) レース用車両「ELISE SPORTS」をベースにしたホットスポーツモデル「EXiGE」。基本構成はELISEと同じだが、エンジン出力は132.5kW(178PS)/7,800rpmまで高められ、クローズドボディ化による重量増加もわずか15kgに抑えられている。
  81.  
  82. Text7=【340R】(Lotus) Lotusのライトウェイトスポーツカー「ELISE」のシャーシをベースに、さらに徹底した軽量化、チューニングが施されたのが、この「340R」だ。
  83.  
  84. Text8=【Rolls-Royce Silver Seraph】(Rolls-Royce) 世界最高級のリムジンメーカーとして知られるRolls-Royceの4ドアサルーン「Silver Seraph」。5.4リッターのV型12気筒エンジンは静粛性に優れ、内装は贅を極めた作りとなっている。
  85.  
  86. Text9=【Bentley Arnage Red Label】(Bentley) Rolls-Royceの兄弟車を生産する高級車メーカーBentley。「Arnage Red Label」はル・マンサーキットのコーナーから名付けられ、298kW(405PS)/4,000rpmを発揮する6.75リッターのV型8気筒ターボエンジンを搭載している。
  87.  
  88. Text10=【Bentley EXP SPEED 8】(Bentley) かつてル・マン24時間耐久レースの常勝メーカーであったBentleyだが、2001年に数十年ぶりにレースに復帰。この「Bentley EXP SPEED 8」は、復帰第1戦にもかかわらず3位表彰台を獲得する活躍を見せた。
  89.  
  90. Text11=【DB7 Vantage Volante】(Aston Martin) 大排気量、ハイパワーの伝統を受け継ぐ、Aston Martinのスポーツカー「DB7 Vantage Volante」。6リッターのV型12気筒エンジンは、309kW(420PS)/6,000rpmを発揮する。そのほかクーペタイプもラインナップされる。
  91.  
  92.  
  93. [GERMANY1]
  94. Title=野内幸雄
  95. FirstMsg=ドイツ(1)
  96. FileDir=GERMANY1
  97. BGMDIR=../midi_mp3
  98.  
  99. MP3=HOSHI.MP3
  100. EnablePlayTime = TRUE
  101.  
  102. File1= GERMANY01.PNG,26
  103. File2= GERMANY02.PNG,23
  104. File3= GERMANY03.PNG,23
  105. File4= GERMANY04.PNG,21
  106. File5= GERMANY05.PNG,21
  107. File6= GERMANY06.PNG,23
  108. File7= GERMANY07.PNG,21
  109. File8= GERMANY08.PNG,18
  110. File9= GERMANY09.PNG,23
  111. File10= GERMANY10.PNG,21
  112. File11= GERMANY11.PNG,26
  113.  
  114. Text1=【760Li】(BMW) 最高級セダン「7シリーズ」がフルモデルチェンジした。スタイリングは大きく変更され、量産車としては初めてZF製の6速オートマチックトランスミッションを搭載したのが特徴。写真は6リッターV型12気筒エンジンを搭載したロングホイールベースモデル「760Li」。
  115.  
  116. Text2=【318ti】(BMW) 「3シリーズ」の末尾にtiが付くコンパクトモデルが「318ti」。従来の3シリーズとは異なる独立4灯式ヘッドライトが特徴的な外観となっている。2001年春にモデルチェンジされたが、日本での登場はこのモーターショーが初めてとなる。
  117.  
  118. Text3=【M3 CSL】(BMW) BMWのレーシング部門を担うBMW M社による、コンセプトスポーツモデル「M3 CSL」。BMWが持つF1技術が活かされたライトウェイトスポーツだ。F1と同じカーボン素材をボディパネルやシャーシに使用するなど、ベースとなるM3よりも200kgもの軽量化を実現している。
  119.  
  120. Text4=【Z8】(BMW) ロングノーズ、ショートデッキの、クラシカルなスタイルを持つスポーツモデル「Z8」。往年の名車「507」を思い起こさせるスタイルを持ちながら、中身には最新の安全装備や技術が注ぎ込まれている。
  121.  
  122. Text5=【FW23】(BMW) BMWエンジンを搭載したF1マシン「Williams BMW FW23」。2001年シーズンは、F1チャンピオンを獲得したMichael Schumacherの弟であるRalf Schumacherと、2000年CARTチャンピオンJuan Pablo Montoyaが大活躍を見せた。
  123.  
  124. Text6=【ROADSTER V8 SWITCH-TRONIC】(BMW ALPINA) チューニングメーカーであり、自動車メーカーでもあるALPINAが、BMWの「Z8」をベースにチューニングを施した「ROADSTER V8」。Z8の5リッターV8ではなく、専用チューニングを施したエンジンや、20インチアルミホイールなどが装備されている。
  125.  
  126. Text7=【B3 3.3 Cabrio】(BMW ALPINA) 3シリーズをベースにしたチューニングカー「B3 3.3」。専用チューニングが施された3.3リッターの直列6気筒エンジン、サスペンションを搭載。ボディ形状もセダン、クーペ、カブリオレ、ワゴンと、豊富なバリエーションを持つ。
  127.  
  128. Text8=【F400 Carving】(Mercedes-Benz) Mercedes-Benzが「自動車の未来」をスローガンに、先進技術を搭載したコンセプトカー「F400 Carving」。安全性と走行性能などを追求し、あらゆるハイテク技術を駆使した車となっている。
  129.  
  130. Text9=【SL500】(Mercedes-Benz) Mercedes-Benzが誇る伝統の高級スポーツモデル「SL」が、12年ぶりにフルモデルチェンジされた。96年に同社が世界で初めて採用したルーフ格納機構「バリオルーフ」を備え、スイッチ操作一つでオープンタイプに姿を変える。
  131.  
  132. Text10=【G320L】(Mercedes-Benz) Mercedes-Benzのクロスカントリービークル「Gクラス」。現行のラインナップでは、もっとも長い歴史を持つモデルである。年を経るごとに改良が施され、最近では2001年5月にマイナーチェンジが行なわれている。写真はG320L。
  133.  
  134. Text11=【C32AMG】(Mercedes-Benz) チューンドメーカーとして知られるAMGが、「Cクラス」をベースに数々のチューニングを施したのが「C32AMG」。3.2リッターのV6エンジンにスーパーチャージャーを組み合わせ、260kW(353PS)/6,100rpmを発揮。もちろん、高出力化に伴う足回りの強化なども行なわれている。
  135.  
  136.  
  137. [GERMANY2]
  138. Title=野内幸雄
  139. FirstMsg=ドイツ(2)
  140. FileDir=GERMANY2
  141. BGMDIR=../midi_mp3
  142.  
  143. MP3=SHISSOUO.MP3
  144. EnablePlayTime = TRUE
  145.  
  146. File1= GERMANY12.PNG,19
  147. File2= GERMANY13.PNG,20
  148. File3= GERMANY14.PNG,22
  149. File4= GERMANY15.PNG,23
  150. File5= GERMANY16.PNG,19
  151. File6= GERMANY17.PNG,26
  152. File7= GERMANY18.PNG,25
  153. File8= GERMANY19.PNG,24
  154. File9= GERMANY20.PNG,23
  155. File10= GERMANY21.PNG,20
  156. File11= GERMANY22.PNG,20
  157. File12= GERMANY23.PNG,21
  158. File13= GERMANY24.PNG,22
  159. File14= GERMANY25.PNG,17
  160. File15= GERMANY26.PNG,19
  161. File16= GERMANY27.PNG,24
  162. File17= GERMANY28.PNG,20
  163. File18= GERMANY29.PNG,19
  164.  
  165. Text1=【smart K】(smart) 「smart coupe」に、全幅を1.47mという軽自動車規格に適合させた「smart K」が新しく加わった。これまではわずか数cmの差で軽自動車として認められなかったが、リアフェンダー部分やタイヤサイズの変更などにより規格をクリアした。
  166.  
  167. Text2=【smart cabrio】(smart) 「smart coupe」をベースに、オープントップとしたモデルが「smart cabrio」だ。ルーフ部分は電動での開閉に加え、ルーフ全体を取り外すことで、フルオープンの状態にすることもできる。ちなみに、日本では一番安く購入できるオープンカーでもある。
  168.  
  169. Text3=【Porsche 911 Carrera】(Porsche) 97年にフルモデルチェンジを果たしたPorscheの顔とも言える「911」シリーズが、2002年モデルとしてマイナーチェンジされた。写真の「Carrera」は、エンジンが200ccアップして3.6リッターとなり、ヘッドライトも「911 Turbo」と同じものが採用されている。
  170.  
  171. Text4=【Boxter】(Porsche) 96年に登場した「Boxter」は、「911」シリーズに採用されたエンジンをリアに搭載するRRではなく、ミッドに搭載し、後輪を駆動するMRのオープンスポーツカーだ。2.7リッターの水平対向6気筒エンジンを搭載する「Boxter」と、3.2リッターのエンジンを搭載する「Boxter S」がある。
  172.  
  173. Text5=【Cup Car】(Porsche) 「911 Carrera」によるワンメイクレース(同一車両によるレース)「Carrera Cup Japan」仕様の「Cup Car」。サスペンションやブレーキなどはレース専用の部品が組み込まれる。大型リアウィングや大径ホイールが迫力だ。
  174.  
  175. Text6=【W12 Coupe】(Volkswagen) 新開発の6リッターW型12気筒エンジンを搭載した、Italdesign-Giugiaroのデザインによるスポーツカー「W12 Coupe」。W型エンジンとは、ピストンをVの字型に配置したV型エンジンを縦に組み合わせたような構造のエンジンで、大排気量、多気筒エンジンながら、軽量コンパクト化、高出力化を実現している。
  176.  
  177. Text7=【W12 Coupe】(Volkswagen) イタリアの高速周回サーキットにおいて、24時間最高平均速度の世界記録に挑戦した際に使用された黒い「W12 Coupe」。タイヤ交換、給油を含む24時間内に、平均速度295.24km/hで7,085.7kmを走破し、見事世界記録を塗り替えることに成功した。
  178.  
  179. Text8=【Microbus】(Volkswagen) 「Beetle」と並び広く知られているVolkswagenの「Microbus」が、最新のメカニズムを搭載したコンセプトカーとして生まれ変わった。オリジナルと比べ大型のボディには3.2リッターのV6エンジンを搭載し、特殊設計の20インチタイヤを装備している。
  180.  
  181. Text9=【New Beetle RSi】(Volkswagen) 世界限定250台(日本販売45台)という、超希少モデル「New Beetle RSi」。「New Beetle」をベースに165kW(225PS)/6,200rpmの出力を誇る3.2リッターのV6エンジンを搭載し、ミッション、サスペンションも強化されたホットモデルである。
  182.  
  183. Text10=【New Passat Wagon】(Volkswagen) Volkswagenのフラグシップモデル「Passat」が、マイナーチェンジされて登場。ボディ剛性は従来より10%アップし、電子制御の安全装置なども積極的に採用している。
  184.  
  185. Text11=【Lupo】(Volkswagen) 丸型のヘッドランプがキュートな雰囲気を持つ「Lupo」。日本では今年7月に登場したばかりで、Volkswagenのラインナップの中で、もっともコンパクトなモデルとなる。
  186.  
  187. Text12=【Audi A4 Cabriolet】(Audi) 今年5月に登場したAudiのミドルクラスセダン「A4」をベースに、フルオープンとしたコンセプトモデル「A4 Cabriolet」。今年のフランクフルトモーターショーで注目を集めたモデルで、日本では今回が初公開となった。
  188.  
  189. Text13=【Audi S3】(Audi) 「Audi A3」のスポーティモデルがこの「S3」。搭載されている1.8リッター直列4気筒ターボエンジンは154kW(210ps)/5,800rpmもの出力を誇る。これにAudiの新世代4WDシステム「Quattro」が組み合わされ、高いレベルのスポーツドライブを楽しめる仕様になっている。
  190.  
  191. Text14=【Audi R8】(Audi) 伝統ある「ル・マン24時間耐久レース」において、大活躍を見せた「R8」。2000年は表彰台を独占し、2001年もワンツーフィニッシュを飾るという快挙をなし遂げている。
  192.  
  193. Text15=【XTREME】(OPEL) ドイツツーリングカー選手権に参戦している「OPEL Astraレースカー」をベースに、公道仕様のスーパースポーツとして参考出品された「XTREME」。326kW(444PS)のエンジンや20インチホイールのほか、特徴的なガルウィングドアが迫力を出している。
  194.  
  195. Text16=【FROGSTER】(OPEL) OPELが「PlayStation世代が求めるクルマ」をテーマにしたコンセプトカー「FROGSTER」。四つのシートはそれぞれ折りたたみ可能で、2シーターや4シーターなど用途に応じてスタイルを変更することができる。また、車内にはPDAを装着するスペースも備えられている。
  196.  
  197. Text17=【SPEEDSTER】(OPEL) 「最軽量、高効率、至上の悦び」をコンセプトに作られたオープンスポーツ「SPEEDSTER」。オールアルミ製のECOTEC2.2リッターエンジンをミッドに搭載し、FRP(繊維強化プラスチック)製のボディにするなど、徹底した軽量化がなされている。
  198.  
  199. Text18=【HYDROGEN3】(OPEL) OPELのミニバン「ZAFIRA」をベースに、GMと共同開発した燃料電池車「HYDROGEN3」。走行距離約400km、最高速度150km/hを達成。今後の燃料電池搭載車の量産化に向け、さまざまなテストが行なわれている。
  200.  
  201.  
  202. [FRANCE]
  203. Title=野内幸雄
  204. FirstMsg=フランス
  205. FileDir=FRANCE
  206. BGMDIR=../midi_mp3
  207.  
  208. MIDI1=KONPEI.MID
  209. MP3=KONPEI.MP3
  210. EnablePlayTime = TRUE
  211.  
  212. File1= FRANCE01.PNG,20
  213. File2= FRANCE02.PNG,17
  214. File3= FRANCE03.PNG,20
  215. File4= FRANCE04.PNG,17
  216. File5= FRANCE05.PNG,21
  217. File6= FRANCE06.PNG,19
  218. File7= FRANCE07.PNG,28
  219. File8= FRANCE08.PNG,21
  220. File9= FRANCE09.PNG,18
  221. File10= FRANCE10.PNG,19
  222. File11= FRANCE11.PNG,17
  223.  
  224. Text1=【Talisman】(Renault) 巨大なガルウィングドアが特徴的なコンセプトモデル「Talisman」。車体各所には同社の提唱するエルゴノミクスデザインが施されている。フロントに4.5リッターV型8気筒エンジンを搭載し、後輪駆動としたFR方式となっている。
  225.  
  226. Text2=【Avantime】(Renault) ミニバンでありながら、2ドアのクーペという、独特のデザインを持つコンセプトモデル「Avantime」。視野性の高いサイドウィンドウと巨大なサンルーフにより、オープンカーのような開放感を持つ。
  227.  
  228. Text3=【LagnaⅡ】(Renault) Renaultのミドルクラスセダン「LagnaⅡ」。搭載されるエンジンは1.6リッター直列4気筒や3リッターV型6気筒、1.9リッターのディーゼルターボと、バラエティに富む。欧州の安全試験「EuroNCAP」のクラッシュテストで、五つ星を獲得している。
  229.  
  230. Text4=【Citroen C3】(Citroen) 9月に行なわれたフランクフルトモーターショーで初公開された、Citroenのコンパクトハッチバック「C3」。全長3.85mとコンパクトながら、広い室内空間と、305リットルという大容量トランクを備えている。
  231.  
  232. Text5=【Citroen C5 Break 2.0】(Citroen) 日本国内では7月から販売が開始されたアッパーミドルクラスのセダン&ワゴン「C5」。新開発の電子制御油圧サスペンション「ハイドラクティブⅢ」を採用し、走行性能と乗り心地を向上させている。写真はワゴンタイプの「C5 Break」。
  233.  
  234. Text6=【Citroen Xsara 2.0 / Xsara Break 2.0】(Citroen) 97年にデビューしたファミリーセダン&ワゴン「Xsara」。エクステリアを刷新、新型の2リッター4気筒エンジンを搭載するなど、大幅な変更が行なわれている。写真はワゴンタイプの「Xsara 2.0」(右)と「Xsara Break 2.0」(左)。
  235.  
  236. Text7=【Peugeot 307】(Peugeot) この秋に登場した、Peugeotの最新モデル「307」。「猫足」と表現されるPeugeot伝統のドライブフィーリングを継承しつつ、新開発のティプトロニックタイプ(レバー操作で任意のギアにチェンジできる)の4速オートマチックトランスミッションを採用することで、オートマチックトランスミッションのスムーズさにマニュアルトランスミッションのダイレクトな感覚によるドライビングが楽しめる。
  237.  
  238. Text8=【Peugeot 307 SW】(Peugeot) 「307」ベースのステーションワゴンとなるコンセプトモデル「307 SW」。開放感あるガラスルーフに、さまざまなレイアウトが可能な3列7席のシートを備える。個性的なデザインに実用性を備えたワゴンだ。
  239.  
  240. Text9=【Peugeot 406 Sedan 2.0】(Peugeot) Peugeotのミドルクラスサルーン「406」。セダンのほかにワゴン、Pininfarinaがデザインを手がけたクーペもある。エンジンに2リッター直列4気筒のほか、3リッターV型6気筒を搭載したモデルも用意される。
  241.  
  242. Text10=【Peugeot 206 CC】(Peugeot) 日本でもヒットした小型ハッチバック「206シリーズ」に、新しくラインナップされたのが、電動メタルトップクーペ「206 CC」だ。CCは「Coupe Cabriolet」の頭文字を取ったものであり、フランス語の「Coup de Coeur(一目ぼれ)」の意味もある。
  243.  
  244. Text11=【Peugeot 206 WRC】(Peugeot) WRCで活躍する「206 WRC」。外観は206だが、もちろん中身は別物のモンスターマシン。2000年度のWRCではマニファクチャラーズとドライバーズの2冠を獲得している。
  245.  
  246.  
  247. [ITALY]
  248. Title=野内幸雄
  249. FirstMsg=イタリア
  250. FileDir=ITALY
  251. BGMDIR=../midi_mp3
  252.  
  253. MP3=HOSHI.MP3
  254. EnablePlayTime = TRUE
  255.  
  256. File1= ITALY01.PNG,23
  257. File2= ITALY02.PNG,25
  258. File3= ITALY03.PNG,17
  259. File4= ITALY04.PNG,18
  260. File5= ITALY05.PNG,23
  261. File6= ITALY06.PNG,16
  262. File7= ITALY07.PNG,20
  263. File8= ITALY08.PNG,17
  264.  
  265. Text1=【360modena】(Ferrari) 3.6リッターV型8気筒エンジンを車体の中心に配置したFerrariのスポーツモデル「360modena」。往年のFerrariスタイルを継承しながらも、ボディの軽量化やエアロダイナミクスを積極的に取り入れている。室内空間の拡大などにより、快適性も追求されている。
  266.  
  267. Text2=【456M GT】(Ferrari) GTカーとしての理想を追求しつつも、4人分のシートを装備したスポーツカー「456M GT」。5.5リッターのV型12気筒エンジンをフロントに搭載し、リアタイヤを駆動するFR方式を採用。F1で活躍するFerrariらしく、GTカーながらF1同様のパドルシフト(ステアリングに設置されたボタン)によるギア操作可能なモデルも用意されている。
  268.  
  269. Text3=【Maserati 3200GT】(Maserati) 数々の名車のデザインを手がけたGiorgetto Giugiaro率いるItaldesign-Giugiaroによる「3200GT」。伝統ある3.2リッターV型8気筒ツインターボエンジンを搭載したスポーツクーペである。
  270.  
  271. Text4=【Maserati Spyder】(Maserati) Ferrariの持つミッション機構テクノロジを投入されて作られたオープン2シーター「Spyder」。エンジンは新開発の4.2リッターV型8気筒エンジンとなり、ギアボックスはF1と同様のものが装備されている。
  272.  
  273. Text5=【Alfa 147】(Alfa Romeo) コンパクトかつスタイリッシュなAlfa Romeoの3ドアハッチッバック「Alfa 147」。Alfa Romeo独特の2リッターのツインスパークエンジン(1気筒に2本のスパークプラグ持つエンジン)に、スポーティドライブを可能にするトランスミッション「SELESPEED」を搭載している。
  274.  
  275. Text6=【Alfa Spider】(Alfa Romeo) Alfa Romeoのオープンスポーツクーペ「Alfa Spider」。マイナーチェンジが施され、新たに3リッターV型6気筒エンジンを搭載。マニュアルトランスミッションも6速タイプに変更されている。
  276.  
  277. Text7=【Fiat Barchetta Giovane Due】(Fiat) Fiatのライトウェイトオープンスポーツ「Fiat Barchetta Limited Edition」に代わり、新しく登場したのが「Fiat Barchetta Giovane Due」だ。Giovane Dueとはイタリア語で「若い二人」という意味。
  278.  
  279. Text8=【Lamborghini Murcielago】(Lamborghini) 「Diablo」の後継車として、Lamborghiniが用意した新スーパースポーツが「Murcielago」。ネーミングは19世紀のスペインに実在した、伝説的な闘牛の牛の名に由来している。
  280.  
  281.  
  282. [SWEDEN]
  283. Title=野内幸雄
  284. FirstMsg=スウェーデン
  285. FileDir=SWEDEN
  286. BGMDIR=../midi_mp3
  287.  
  288. MIDI1=KONPEI.MID
  289. MP3=KONPEI.MP3
  290. EnablePlayTime = TRUE
  291.  
  292. File1= SWEDEN01.PNG,24
  293. File2= SWEDEN02.PNG,23
  294. File3= SWEDEN03.PNG,21
  295. File4= SWEDEN04.PNG,20
  296.  
  297. Text1=【Volvo PCC】(Volvo) Volvoが将来に向けた技術開発とデザインの方向性を探るために製作したコンセプトカー「PCC(Performance Concept Car)」。スポーティにチューニングされたエンジンや6速マニュアルトランスミッションのほか、独自の最新電子制御サスペンション技術である「FOUR-C」が投入されている。
  298.  
  299. Text2=【Volvo ACC】(Volvo) Volvoは2年以内に同社初のSUV(Sports Utility Vehicle)を市場へ投入する予定を立てているが、その意欲を示すコンセプトカーが「ACC(Adventure Concept Car)」だ。オフロードの走破性とオンロードの快適性、安全性を高次元で融合させていると言う。
  300.  
  301. Text3=【SAAB 9X】(SAAB) スポーツカーとしての性能に、ワゴンや小型トラックの利便性、積載性を両立させたSAABのコンセプトカー「9X」。3リッターV型6気筒ターボエンジンと4輪駆動の組み合わせにより、パワフルな走行性能が期待できる。
  302.  
  303. Text4=【SAAB 9-3 Aero Cabriolet】(SAAB) SAABのミドルクラスセダン「9-3 Aero 5D」と同様に、エアロパーツと17インチホイールなどが組み合わされ、スポーティな外観を与えられたオープンモデル「9-3 Aero Cabriolet」。エンジンにはSAABが得意とする2リッターターボエンジンが搭載されている。
  304.  
  305.  
  306. [KOREA]
  307. Title=野内幸雄
  308. FirstMsg=韓国
  309. FileDir=KOREA
  310. BGMDIR=../midi_mp3
  311.  
  312. MIDI1=PROMENAD.MID
  313. MP3=PROMENAD.MP3
  314. EnablePlayTime = TRUE
  315.  
  316. File1= KOREA01.PNG,21
  317. File2= KOREA02.PNG,24
  318.  
  319. Text1=【TB】(Hyundai) 小型、軽量化を実現しつつも、大人5人がむりなく乗車できる室内空間を持つHyundaiのコンセプトカー「TB」。TBとは「Think Basic」の略で、車作りの原点を意味する。
  320.  
  321. Text2=【Hyundai COUPE】(Hyundai) ダイナミックかつ流麗なスタイルを持つスポーティクーペ「Hyundai COUPE」。改良された2.7リッターのV型6気筒エンジンは、振動や騒音を抑え、燃費性能を向上させている。また、新開発の6速マニュアルトランスミッションも搭載している。
  322.