home *** CD-ROM | disk | FTP | other *** search
/ DOS/V Power Report 2000 May / VPR0005B.BIN / OLG / AUTOVIEW.DAT next >
INI File  |  2000-03-28  |  6KB  |  60 lines

  1. [Main]
  2. Title=Online GALLERY Browser
  3.  
  4. Menu1=KOBANEKO
  5.  
  6. [KOBANEKO]
  7. Title=kobaneko
  8. FirstMsg=KOBANEKO HOMES
  9. FileDir=KOBANEKO
  10. MidiDir=../midi
  11.  
  12. MIDI1=TOKI.MID,0
  13.  
  14. File1= KOBA01.FIF,16,ZOOM
  15. File2= KOBA02.FIF,14,DOWN
  16. File3= KOBA03.FIF,18,BLIND
  17. File4= KOBA04.FIF,17,ZOOM
  18. File5= KOBA05.FIF,17,DOWN
  19. File6= KOBA06.FIF,18,BLIND
  20. File7= KOBA07.FIF,12,ZOOM
  21. File8= KOBA08.FIF,14,DOWN
  22. File9= KOBA09.FIF,12,BLIND
  23. File10= KOBA10.FIF,16,ZOOM
  24. File11= KOBA11.FIF,18,DOWN
  25. File12= KOBA12.FIF,14,BLIND
  26. File13= KOBA13.FIF,14,ZOOM
  27. File14= KOBA14.FIF,16,DOWN
  28. File15= KOBA15.FIF,16,BLIND
  29.  
  30.  
  31. Text1=99.1.1制作\n99年の年賀状用に描いたものです。この絵からPainterを使っています。\n初めてPainterを使ったときは「これだ!」とうれしくなってしまいました。\n細かい使い勝手はPhotoshopのほうが上ですが、自然な描き味は最高です。\nこの絵はいつもお世話になっている「青野のホームページ」\n(http://www8.big.or.jp/~aono_/)の「WHITE CANVAS」というページに投稿しました。\n初代のトップページ用の絵です。 
  32.  
  33. Text2=99.1.30制作\n民謡(?)の「かごめ」って、とても意味深ですよね。\nこういう絵って、一気に仕上げないとイヤになってしまうので、\n徹夜して描き上げました。\nこれも「青野のホームページ」に投稿したものです。
  34.  
  35. Text3=99.2.11制作\n日本の神話より「天鈿女命(アマノウズメノミコト)」です。\n天の岩戸にこもってしまった天照大神(アマテラスオオミカミ)を誘い出すために、\n神楽を舞ったことで有名ですね。文献によると、素っ裸で踊って神様を\n喜ばせたということですが……(さしずめ、日本で最初のス○リッ○ー?)。\nちなみに、これを描いているときは、東映の長編アニメ「わんぱく王子の大蛇退治」\n(知ってる人います?)のサントラをBGMに気分を盛り上げてました。\nこれも「青野のホームページ」に投稿したものです。 
  36.  
  37. Text4=99.3.18制作\n久しぶり(と言うより開設以来初めての……(^^;))オリジナル新作です。\nうう、もっと早く描けるようになりたい……。下絵は結構早くできたのですが、\n忙しくて、またもう一つ気が乗らなかったので、なかなか仕上がりませんでした。\nでも、いつまでも同じ絵に取り組んでるのも何なので、一気に仕上げました(^_^;)\n彩度が高くなり過ぎですね。精進精進……(-_-;)
  38.  
  39. Text5=99.5.12制作\n夢のある絵を描きたくなって……。\nありがちな設定ですが、見習い魔女さんの初めての空中散歩(^^;)\nキャラクターの主線は、紙にGペンでペン入れしたものを、\nスキャナで取り込んでいます。\n最初、背景は考えてなかったのでパソコン上ででっち上げましたが、\nパソコン上で建物を描くのって難しいですね(^_^;) \nあと、最初に色彩設計をしないでキャラクターの色を塗り始めてしまったので、\n後で背景との色のバランスが合わなくなってしまいました。\nうーん、今後の課題ということで……。
  40.  
  41. Text6=99.6.1制作\nもともと、トップ絵用に描き始めたのですが、気が付いてみればいろいろごちゃごちゃ\n描き足しちゃって、トップ絵にはふさわしくなくなったかも……(^^;)\nずーっと昔に考えていた、宇宙を舞台にした冒険活劇漫画のキャラクターたちです。\n当時とはだいぶイメージが変わっていますが、かつての東映長編アニメのようなものを\n漫画で描きたいと思っていました。こういった、キャラクターを複数配置した絵って\n色のバランスが難しいですね~。そう言えば、男の絵を載せたのは初めてです\n(それも一気に3人)。おっさんを描くのが好きという人も多いですけど、\n私はやっぱ女の子のほうが描いていて楽しいですね……(^_^;) 
  42.  
  43. Text7=99.6.12制作\n5,000Hit記念CGとして描いたものです。鉛筆ラフに水彩っぽい絵ですが、\n一応全部CGです(^^;) 手の感じがちょっと不自然で今一つかも……(;_;)
  44.  
  45. Text8=99.6.12制作\nトップページ用に描いたもので、これで5代目です。何かいつも女の子ばかりなので、\nたまにはおねーさんを、と描き始めましたが、やっぱり幼くなってしまいました。 
  46.  
  47. Text9=99.6.21制作\nトップページの隠し絵だったもの……。うーん、スクール水着は男のロマン♪(^_^;)ゞ 
  48.  
  49. Text10=99.10.3制作\nほんと~に久しぶりに作品を仕上げました。この間、肉体的にも精神的にも物理的にも\nいろいろとありましたが、これを機にページのほうも充実させていきたいと思います。\n\nペンネームからもお分かりいただけるように、猫は昔っから好きでして、一度は猫に\n囲まれた生活をしてみたいと思っています。環境が許してくれませんが……(^^;)\nMacのハードディスクがデータとともに吹っ飛んだので、仕方なく、久々にDOS/Vで\nお絵描きしました(;_;)
  50.  
  51. Text11=99.11.24制作\nもともとはバストアップの絵だったのですが、背景との位置関係を確認するために\n描き込んでるうちに巨大化してきて、いつのまにやら全身像に……(^_^;)\n\n「冬」というテーマで思い浮かんだのがこのシーンです。\n列車の暖房用のスチームが駅に立ち込める光景は、かつての冬の風物詩でした。\n少し前までは全国のあちこちで見られた光景でしたが、さすがに最近は\n見なくなりましたので、この絵を見てピンとくる方は少ないか……(^^;)\n夜はとくにスチームがライトにはえて、実に幻想的で美しかったものです。\n客車の資料がなかなか見当たらなかったので、台車まわりは結構いいかげん……。\nスハフ42~!(^^;) 
  52.  
  53. Text12=99.12.3制作\nXmas向け~、ということで描きましたが、なんかベタベタですねぇ……。\n描いてから自己嫌悪(T_T) と言いつつ、背景なしバージョンを\nトップページの絵にしてましたが……(^^;)
  54.  
  55. Text13=99.12.16制作\n10,000Hit感謝CGとして描いたもの。うーむ、背景の葉っぱはいったい\n何なんでしょう? 冬だというのにまったく季節感がなくてすいません。\nまぁ……南国の女の子なんですよ!(どこの民族?なんて突っ込みはなしで……) 
  56.  
  57. Text14=99.12.31制作\n今年の年賀状用として描いたものです。時間がなかったので、「Rakugaki」ページに掲載\nしたラフに破魔矢を足してお正月用に仕上げたのですが、着物の柄と色をどうするかで\n悩んで、思ったよりも時間がかかってしまいました。帯の部分が雑ですねぇ~。\n一応、時代設定的には江戸時代後期のつもりですが、\n髪型はどちらかと言うと元禄初期のイメージですね。\n破魔矢と一緒に持ってるのは、当時一緒に売られていた破魔弓です。 
  58.  
  59. Text15=2000.1.9制作\nいろいろと難産だった絵です。\nもともと年賀状用として描き始めたのですが、年が明けてしまった上に、\n描きかけのファイルがPainterでの保存中にクラッシュしてしまい、\nもう一度最初からすべて描き直したため、えらく時間がかかってしまいました。\nそれにしても、同じ絵をもう一度描くのがこんなに苦痛とは……(^^;)\nおまけに、最初の絵のほうがやっぱり気持ちが入っていてよかったように思います(;_;)
  60.