home *** CD-ROM | disk | FTP | other *** search
- /*
- * Anex86: PC-X86 Emulator
- * Copyright(C) 1998-1999 A.N.
- * anex86.exe: version 1.41.1.427
- */
- [概要]
- このプログラムは PC-286 シリーズのエミュレータです。 ROM BIOS の機能
- の一部を含んでいます。起動のための最小限の機能も含みます。したがって、
- 実機の ROM を吸い上げる等の作業は必要ありません。
- 互換性はよく使われる?部分から作っているので一言ではいえません。以下
- 主なものを並べておきます。CPU は 8086 の全命令をサポートします。80386
- の一部命令も使用できますが、プロテクトモードは使えません。プリンタと
- RS232C は使えません。FDD と HDD は BIOS のみサポートします。モニタは
- 高解像度カラー。640 x 400 ドット、4096色中 16色モードまで可能です。
- このエミュレータ上でソフトが動くかどうかは試してみるしかないのですが、
- MS-DOS フォーマットのフロッピーディスクで供給されて、プロテクトがなく、
- FPU ・BASIC-ROM ・プロテクトモード等を使わないソフトなら動く可能性が高
- いと思います。
- このエミュレータ上のソフトは Windows のフロッピーディスクドライブや
- ファイルを直接操作できません。エミュレータ上のフロッピーディスクや
- ハードディスクは特別なファイル( 拡張子.fdi .hdi )に格納されます。
- 起動するためには、フロッピーディスクから .fdi ファイルを作成する必要が
- あります。ツールはエミュレータに組み込まれているのでご安心ください。
-
- [使い方]
- 例として MS-DOS を起動するまでの手順を以下で解説します。
-
- [用意するもの]
- ・EPSON PC-286 シリーズで使用可能な MS-DOS の起動可能な 3.5" FD。
- 起動を確認しているのは、
- EPSON 日本語MS-DOS Ver 3.1/4.01/5.0/6.2
- NEC 日本語MS-DOS Ver 3.3D/6.2
- メディアは全て 3.5" 1.2MB です。
- 起動は確認していますが、個々のコマンドの動作は未確認です。
- NEC 版の場合は EPSON プロテクトを外してください。
- NEC MS-DOS 5.x は EPSON プロテクトを外さないと起動しないようです。
- EMM386.EXE 等はページングが必要なので動きません。
- 古い MS-DOS のほうがメモリを多くとれます。
- 最初は CONFIG.SYS, AUTOEXEC.BAT のないシステムディスクで試してみる
- ことをお勧めします。
- ・上記ディスクを読み取り可能な Windows マシン。
- できるだけ高速でメモリの多いマシンを使用してください。
- Pentium MMX 150MHz + 256KB PB 2nd cache + 32MB main memory
- 以上のマシンを推奨します。
-
- [インストール]
- どこかにディレクトリを作成し、anex86.exe をコピーしてください。
- このディレクトリに他のファイル(.e86 ファイル)は置かないこと。
- 必要に応じてショートカットを作成してください。
-
- [ .fdi ファイルの作成]
- (1). anex86.exe を実行します。
- "Anex86 Setting" ウインドウが開きます。
- (2).FDD1 と表示のある行の[New]ボタンを押します。
- "Create Floppy Disk Image File" が開きます。
- (3).MS-DOS のシステムディスクをドライブ A: に挿入します。
- (4).ファイル名の右の[...]を押します。
- "開く" ウインドウが開きます。
- (5).ファイル名に、"dos" と入力して[開く]を押します。
- "開く" ウインドウが閉じます。
- ※ファイル名にはパスと .fdi が自動的に追加されます。
- (6).[Scan]ボタンを押します。
- ボタンが灰色になってフロッピーディスクを読み始めます。
- ボタンが普通の色に戻ればスキャン終了です。
- ※この処理は中断できません。
- ※エラーがあった場合はウインドウが開いてメッセージを表示します。
- エラーがあった場合は(4)からやり直してみてください。
- ※どうしても読めない場合は別のシステムディスク(できれば別の
- フォーマット)で試してみてください。
- (7).[Close]を押します。
- "Create Floppy Disk Image File" が閉じます。
-
- [起動]
- (1). anex86.exe を実行します。
- "Anex86 Setting" ウインドウが開きます。
- (2).FDD1に .fdi ファイルのパスとファイル名が表示されていることを確認し
- てください。 .fdi ファイル作成後なら表示されてるはずです。表示され
- ているファイルが、ドライブ1に挿入して起動したいフロッピーディスク
- であれば(5)へ。変更する場合は(3)へ。
- (3).FDD1の右の[...]ボタンを押してください。
- "開く" ウインドウが開きます。
- (4).ファイルを選択して[開く]を押してください。
- FDD1に .fdi ファイルのパスとファイル名が表示るはずです。
- (5).[Start]ボタンを押してください。
- "Anex86 Emulator" ウインドウが開きます。
- MS-DOS が起動するはずです。
- ※ディスクがないと言われて勝手にウインドウが閉じる場合、
- ※ただ黒いウインドウが表示されて変化がない場合、
- ※起動途中で停止する場合、
- (対策1) .fdi ファイルを作りなおしてみてください。
- (対策2) 別のシステムディスク(できれば、違うフォーマット)
- を試してみてください。
- (対策3) 別のシステムディスク(できれば、違うバージョン)
- を試してみてください。
- (対策4) システムディスクに CONFIG.SYS か AUTOEXEC.BAT があ
- れば消去してから試してみてください。
- (対策5) 別のマシンを試してみてください。
-
- [終了]
- (1)."Anex86 Setting" ウインドウ右上の[X]を押します。
- ウインドウが閉じます。
-
- [アンインストール]
- (1).プログラム( anex86.exe )を削除してください。
- (2).レジストリも削除する場合は以下のキーを削除してください。
- HKEY_CURRENT_USER\Software\A.N.
- (3). .fdi/.hdi ファイル等は Explorer で削除してください。
-
-