home *** CD-ROM | disk | FTP | other *** search
- 一太郎Ark for Java(仮称) Technology Preview
-
- 1999年4月19日 株式会社ジャストシステム
-
- ■最初に
-
- 本データでは一太郎Ark for Java (仮称) Technology Preview についてのご説明、
- ご利用時の制限事項について説明しています。
-
- ご使用のまえには必ず、同梱されているlicense.txtファイルあるいはlicense.htmファイル
- をご覧いただき、内容を確認された上で本プログラムをご利用ください。
-
- 本ソフトウェアのご使用にあたっては、弊社ホームページ(下記URL)にてお客様の登録を行って下さい。
- http://www2.justsystem.co.jp/download/
-
- ■ディレクトリ構成
-
- ./license.txt :ご使用条件(シフトJISコードで記述)
- ./license.htm :license.txtをHTML化したもの、内容は同一
- ./readme.txt :このファイル(シフトJISコードで記述)
- ./readme.htm :このファイルをHTML化したもの、内容は同一
- ./Ark0419.jar :一太郎Ark for Java(仮称) 実行プログラム
- ./help/index.htm :ヘルプ目次ファイル
- ./help/*.htm :機能別ヘルプファイル
- ./help/img/*.gif :ヘルプ画像
- ./JRE/Windows/jre1_2_1-win-i.exe :Windows用のJREセットアップ用のファイル群
- ./JRE/Windows/LICENSE
- ./JRE/Windows/install-windows.html
- ./JRE/Windows/CHANGES.html
- ./JRE/Windows/README.html
- ./JRE/Solaris/Solaris_JRE_1.2_01_sparc.bin :Solaris(SPARC)用のJREセットアップ用のファイル群
- ./JRE/Solaris/1.2_01_sparc_jdk_patches.tar
- ./JRE/Solaris/readme.sparc
- ./JRE/Solaris/Release-Notes.html
- ./JRE/Solaris/jre_config.txt
- ./JRE/Solaris/LICENSE
-
-
- ■インストール(セットアップ)およびプログラムの起動方法
-
- (注意)Arkプログラムを実行するためには、「Java (tm) 2 Runtime Environment, Standard Edition,
- v 1.2」(以下「JRE」)または「Java (tm) 2 SDK, Standard Edition, v 1.2」(以下「JDK」)が
- 必要です。JREのインストール方法については、CDROM内の/JREディレクトリ以下の各プラットフォーム別
- ディレクトリ内にあるファイルをご覧ください。
-
- 本プログラムはCDROMやフロッピーディスクに置いたままでも、ハードディスク上にコピーした状態でも、
- 実行可能です。CDROMやフロッピーディスク上に置いたまま起動する場合は、実行中にメディアを
- 取り出したりしないようご注意ください。
-
- ハードディスク上にコピーする場合は、コピー先のディレクトリは任意のディレクトリでかまいません。
- アンインストールはコピーしたファイルを消去するだけです。
-
- 【Windowsの場合】
-
- ark0419.jarファイルをダブルクリックで実行します。
-
- 【Solaris, Linuxの場合】(注)
-
- ark0419.jarのあるディレクトリで次のコマンドを実行してください。
-
- java -cp ark0412.jar jp.co.justsystem.ark.Ark
-
- (注)各種Linux用のJDKは本CDROMには用意されていません。
-
-
-
- ■ヘルプについて
-
- Technology Preview版では、ヘルプは、Arkプログラム中から閲覧することができま
- せん。HTMLブラウザを起動して直接、helpディレクトリ下のヘルプ目次(index.htm)
- をご覧ください。
-
-
- ■制限事項(主要)
-
- 本Technology Previewでは以下の機能は動作しません。
- また、これらの機能が製品版において実装されることを保証するものではありません。
-
- ・印刷関連機能
- ・URL指定ファイル読み書き
- ・HTML, JTD, TXT以外のファイル読み込み
- ・プラグイン機能
- ・保存時バックアップ、自動バックアップ
- ・注釈
- ・フリーカーソル移動、行端カーソル停止、取り消し回数指定
- ・遅延入力の停止(必ず遅延入力されます)
- ・画面幅をウィンドウ幅に合わせる
- ・ドラッグ&ドロップ編集
- ・背景画像の設定
- ・フォームの表示/編集
- ・HTMLフレーム表示/編集
- ・ESCメニュー、後範囲指定
- ・タブの入力
- ・外字入力アシスト機能
- ・JavaBeans対応(シリアライズなど)
-
-
- 以下の機能は不安定な場合があります。操作の際はご注意ください。
-
- ・カット&ペースト
- ・Ark以外で作成したHTML文書の編集
- ・画像を左右寄せした場合の編集で画面が乱れることがあります。再表示を行うこと
- で回復可能です。
- ・左右寄せテーブル内でのカーソル移動および編集操作。
- ・アニメーションGIF
- ・ファイルダイアログ内の操作(ファイル形式/ファイルタイプ/拡張子の相互連動)
- ・表題での編集操作で画面が崩れたり、不安定になることがあります。
-
-
- Java2の仕様制限により、下記の現象が生じることがあります。
-
- ・IMEのパレット操作時にシステムがフリーズすることがあります。
- ・Windows環境での動作でプルダウンメニューなどの表示が崩れる場合があります。
- (回避方法は 不具合回避 の項参照)
- ・文字に対してフォント、斜体、太字などを設定しても、表示されなかったり、表示
- が乱れたりします。
- (回避方法は 不具合回避 の項参照)
- ・フォント一覧が英語表記で表示されます。
- ・ATOK10以降の確定アンドゥで確定済み文字列が削除されません。
- ・日本語Windows95では中国語フォントが、日本語WindowsNT4.0では韓国語フォント
- が、文字化けします。
- 本文領域での文字化けを回避するには、表示-画面表示設定-テキストアンチエイリ
- アスを有効にしてください。
- この場合でも、ダイアログ内については文字化けしてしまいます。
- ・モーダルダイアログがモーダルにならないことがあります。
- ・モーダルダイアログからモーダルダイアログを出すとき、元のダイアログをモーダ
- ルにできていません。何度もボタンを押すと何枚もダイアログが出ます。
-
- ■不具合回避
-
- 【ご注意】
-
- 下記の操作を行うことによって、ご利用中OS・他のアプリケーションに悪影響が発
- 生しないとは言い切れません。
-
- 下記の方法で、不具合を回避できる場合がありますが、操作の内容についてよく理解
- した上で復元可能な修正の範囲での作業をされるようお願いいたします。
-
- また、システム管理者の管理下のマシンに作業される際には管理者の許可を必ず得る
- ようにしてください。
-
-
- ・プルダウンメニューなどの表示の崩れについて
-
- Windows環境ではプルダウンメニューなどの表示が崩れることがあります。
- 次の操作によって回避できる場合があります。
- 1) コントロールパネルのシステムのプロパティを開く
- 2) パフォーマンスシートの詳細設定-グラフィックス(G)を開く
- 3) ハードウェアアクセラレータのレベルを下げる(2段階ほど下げるとよい)
-
- ・フォントスタイルとメモリ大量消費について
-
- フォントスタイルに関するJava2の不具合を回避する処理は、デフォルトでオフになっ
- ています。
- 本文領域中の表示にかなりの乱れが出ます。
-
- これを回避するには、各自の設定記憶ファイル(Windows95/98環境では
- C:\Windows\Ark.properties)に
-
- view_fontstyle_workaround=true
-
- を書き加えてください。ただし、スクロールなどで、メモリが必要以上に消費される
- 場合があります。
-
- ■制限事項(詳細)
-
-
- 編集
-
- ・箇条書きは1段階のみつけられます。
- ・カット&ペーストは全体的に動作が不安定です。
- ・検索後同じキーワードで検索方向を変えて検索を行うと、前回と同じ文字列にマッ
- チします。
- ・単語単位カーソル移動ができません。
- ・段落末でShift+Enterを押した場合1回目は何も起こりません。2回目以降は改行さ
- れます。
- ・文書頭に箇条書きがある場合、その箇条書きの先頭でBSキーを押しても何も起こり
- ません。
- ・左右寄せテーブル内では編集時の応答速度が極端に低下することがあります。
-
-
- ファイル入出力
-
- ・HTTPプロトコルでのファイル読み込みはできません。(画像は読んでくることがで
- きます)
- ・Zipファイルへ上書きしたときは、元のZipの中にあったファイルはコピーされませ
- ん。
- ・Ark以外で作成したHTMLファイルを読み込んだ場合は正しくレイアウトされなかっ
- たり、 編集を行うと動作がおかしくなる場合があります。
-
-
- ダイアログ
-
- ・ブックマークへジャンプダイアログ(【編集-ジャンプ-ブックマーク】)
- ・ブックマークの削除が出来ない。(本文中のブックマークをDeleteで消すことは
- 出来ます)
- ・画面表示設定ダイアログ(【表示-画面表示設定】)
- ・画面文字サイズシートで画面幅をウィンドウ幅に合わせるのが設定できない
- ・本文表示シートの編集記号表示詳細設定が設定できない
- ・画像の挿入(プロパティ)ダイアログ
- (【挿入-画像】【コンテキストメニュー-画像】など)
- ・画像属性(埋め込みorリンク)が画像個別には設定できない。
- (文書保存時に文書中の画像全体の画像属性を設定することは可能です。)
- ・文字飾りダイアログ(【書式-文字飾り-まとめて設定】)
- ・アッパーライン、取消線、アンダーラインがプレビューに反映されない
- ・段落タイプダイアログ(【書式-段落タイプ-その他・設定】)
- ・段落タイプのシステム記憶が出来ない
- ・システムに記憶した段落タイプの呼び出しが出来ない
- ・文書のプロパティダイアログ(【書式-文書のプロパティ】など)
- ・背景画像が設定できない
- ・文書の言語を切り替えてもフォントマッピングが反映されないことがある。
- ・プラグインの設定ダイアログ(【ツール-プラグインの設定】)
- ・プラグインの設定が出来ない。
- ・オプションダイアログ【ツール-オプション】
- ・インデント幅以外は設定出来ない。
-
-
- 表示・レイアウト
-
- ・画像の遅延表示ができていません。
- ・画像または表を左右寄せしたときの編集表示が不安定です。再表示で復帰します。
- ・Ctrl+矢印キーでの単語単位のカーソル移動ができません。
- ・画面の下に改行を行った場合の編集表示が不安定です。再表示で復帰します。
- ・表の編集で画面が崩れることがあります。再表示で復帰します。
- ・フォーム系タグ(INPUT, SELECT など)は一切表示/編集できません。
- ・整形済み段落でタブが正しく表示/編集できません。
- ・テキストファイル読み込みで読み込んだ文書でタブが正しく表示/編集できません。
- ・背景画像が設定できません。
- ・インデントマークは表示されません。
-
-
- そのほか
-
- ・外字入力時に自動的にフォント属性をつけることができません。
- ・自動バックアップ、保存時パックアップは動作しません。
- ・読み込み時、環境にないフォントが使われていても警告が出ません。
- ・改段落したときなど、入力属性機能がオフになることがあります。
- ・西暦292271023年以降使用することができません。
-
- 以上
-
-