home *** CD-ROM | disk | FTP | other *** search
/ FreeWare Collection 2 / FreeSoftwareCollection2pd199x-jp.img / ms_dos / inkey / readme.doc < prev    next >
Text File  |  1990-06-14  |  2KB  |  38 lines

  1.   画面から入力した文字を指定した復帰コードに変換してバッチ処理の機能を追加
  2. するものです。
  3.   特に、画面制御等が容易に出来ますので、メニュー・プログラムを作らなくても
  4. バッチ・コマンドの組み合わせで簡単に作れます。
  5.   プログラムの使用方法等については付属のドキュメント(INKEY.DOC)とサンプ
  6. ル(MAINMENU.BAT他)を参照して下さい。
  7.  なお、サンプルを実行するには『MAINMENU』+リターン・キーでサンプ
  8. ル・メニューが動作します。
  9.  また、フリー・ウェアー・コレクション用に『SAMPLE』を追加してありま
  10. す。
  11.  
  12.  
  13.                               de  JH2FZW/1  ex  Fox.
  14.  
  15.  
  16. ps1.  使用可能な装置は、MS-DOS  Ver.2.x 以降なら動作する筈で
  17.         すが、現在迄に確認したのは、Towns,FMR-30HX,PC9801,IPM-PC です。
  18.           なお、一部機種においては、ANSI エスケープを完全にサポートしていな
  19.     い為、“[”等の文字が表示される事があります。
  20.      この場合には、無視するか該当する内容を設定したファイルを修正して
  21.     下さい。
  22.  
  23. ps2.  実際にプログラムを呼び出している部分の実行(RED,OPTASM,
  24.     LINK,PRNT,LHarcおよびIsh)は各プログラムが必要です。
  25.           なお、このサンプルの中で『asm.bat』および『edit.bat』の最終行(ma
  26.         inmenu.bat を呼び出している行)を削除すれば、OPTASMおよびRE
  27.     D用のバッチ・コマンドとして使用できます。
  28.  
  29. ps3.  並行印刷時において印字速度が遅い場合には、PRINTコマンドで、
  30.         ディスパッチ・パラメータ(“/M:”および“/S:”オプション)を
  31.         変更する事と、プリント・バッファ(ソフトでなくハードの)を付ける事
  32.         をお勧めします。(別にメーカーの肩を持つ訳では無いですが、並行印刷
  33.         を行った時のギクシャクした動作には参ってしまう…だから、無いと辛い
  34.         ものが有る…まあ、内蔵しているプリンターは良いのですが…)
  35.           要は、『MS-DOS』がタコなだけ…(8ビットのOSである『fl
  36.         ex』や『OS-9』の場合には問題無い) ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄         ̄ ̄
  37.          ̄ ̄       ̄ ̄ ̄ ̄
  38.