home *** CD-ROM | disk | FTP | other *** search
/ Curio City 3 / CURIO3A.bin / net / intphone.txt < prev   
Text File  |  1996-04-04  |  13KB  |  249 lines

  1.  
  2.     インターネットフォンで何ができるの?
  3.  
  4.  インターネットフォンを使えば、インターネットを通じて、世界中の人々と
  5. ハム無線のように会話を楽しむことができます。また、海外に在住の家族や友人
  6. 、世界中の取り引き相手、同僚などと、国際電話に比べて格安で会話をすること
  7. が可能です。
  8.  インターネットフォンでは、利用者は色々な会話のグループであるトピックを
  9. 作成したり、加入することができます。
  10.  プライベートなコミュニケーションやビジネスでは、プライベートトピックを
  11. 利用することができます。プライベートトピックには、その名前を知る利用者以
  12. 外は加入できません。
  13.  
  14.   システム要件
  15.  インターネットフォンを利用するためのハードウェアやソフトウェアは、
  16. 今日の標準的なパソコンシステムからすれば、それほど敷居の高いものでは
  17. ありません。
  18.  ・486SX-25メガヘルツ以上で動作するCPUのPC-AT互換機。
  19.  ・8メガバイト以上のRAM。
  20.  ・Windows 3.1または、Windows 95。
  21.  ・Windows 3.1の場合は、インターネット接続を可能にするソフトウェア。
  22.  ・音源ボード。
  23.   全二重モードを利用する場合は、全二重対応の音源ボードか通常の音源
  24.  ボードを二枚。  全二重対応の音源ボードとしては、これまでに
  25.  Acer社の AcerMagic S23
  26.  Advanced Gravis Computer Technologyの 
  27.  Gravis UltraSound Max
  28.  AdLib Multimedia Inc.の ASB 16 Audio System
  29.  の三種類が、動作確認されているようです。 
  30.  ・14,400BPS以上のモデム 
  31.  ・マイク 
  32.  ・スピーカー
  33.  
  34.     オーディオのセットアップ
  35.  インターネットフォンは、会話中、音声認識装置によって、あなたの声の
  36. 始まりと終わりを自動的に認識するようになっています。この機能がうまく
  37. 働くように、まずはじめにご利用のパソコンに合わせて、インターネットフ
  38. ォンのチューニングを行います。
  39. 1.メニューバーの「オプション」から「音声認識レベルのセット」を選択
  40.   するか、ウィンドウ最下段の音声認識レベル・インジケータの左にある、
  41.   マイクロフォンのアイコンが描かれたボタンをマウスでクリックします。
  42.   すると、メッセージ行に"SETVOX-IDLE"というメッセージが表示され、
  43.     マイクロフォン型のアイコンが明るい色に変わります。
  44. 2.ここでマイクに向かって話すと、メッセージ行に"SETVOX-SPEAKING"と表
  45.     示され、音量を示すインジケーターが反応します。
  46.   もしなんの変化がなければ、マイクロフォンがただしく装着されていない
  47.   かもしれません。他のアプリケーションでオーディオボードを使用してい
  48.   る場合も、インジケーターが反応しないので、そのソフトを終了させてく
  49.   ださい。また、音源ボードに付属しているソフトウェアで、マイク入力を
  50.   オフにしてある場合もインジケーターは反応しませんので、これを使用で
  51.   きる状態に変更してください。 
  52.   このインジケータのところにある銀色のスライドつまみが、音声認識レベ
  53.   ルです。音量がこのレベルよりも高ければ、インターネットフォンは音声
  54.   の認識を行い、 "SETVOX-SPEAKING"と表示します。
  55.   話しかけるのを止めたり、ボイスレベルが 音声認識レベルよりも低くなっ
  56.   た場合は、"SETVOX-IDLE"と表示されます。
  57. 3.音声認識レベルを左右に動かしながら、実際に話しかけてみて下さい。普
  58.   通の声で喋った時に、このレベルを越えて"SETVOX-SPEAKING"と表示されれ
  59.     ば、準備完了です。
  60. 4.メニューバーの「オプション」から、「音声認識レベルのセット」を解除
  61.   するか、インジケーターの左にあるスピーカーのアイコンをクリックして
  62.   ください。 
  63.   マイクロフォンに向かって喋るとき、マイクに近づきすぎないようにして
  64.   ください。インジケーターの表示が赤色のレベルに達していると、入力音
  65.   が大きすぎて声が割れてしまうかもしれません。音源ボードに付属するソ
  66.   フトウェアなどを使って、使用のマイクのレベルを変える必要があります。
  67.   この音声認識レベルは自動的にディスクに保存されるため、オーディオ入
  68.   力装置を変えたり、音声認識がスムーズに動かないことがない限り、再度
  69.   この操作を繰り返す必要はありません。
  70.  
  71.      インターネットフォンサーバとの接続
  72.  インターネットフォンを使うには、インターネットに接続し、インターネッ
  73. トフォン・サーバにアクセスする必要があります。インターネットフォン・サ
  74. ーバは現在、世界各地の15ヶ所に設置されていますが、日本から利用する場
  75. 合は最寄りのiphone.mki.co.jpに接続することをお薦めします。 
  76.  このインターネットフォン・サーバでは、通話相手を探すための電話帳に相
  77. 当する、最新トピック一覧とユーザーリストを見ることができます。 
  78.  インターネットフォンサーバに接続するためには、メニューバーの「通話」
  79. から 「サーバ接続」を選ぶか、ツールバーの右端にあるプラグ型のアイコンを
  80. クリックしてください。
  81.  
  82.    インターネットフォンサーバリストを更新する
  83. インターネットフォン・サーバの数は現在も増え続けていますので、最新リス
  84. トが欲しい場合は、ヴォーカルテックのWWW サーバからダウンロードすること
  85. ができます。
  86.  ヴォーカルテックのサーバのULRは、   
  87.    http://www.vocaltec.com/ です。
  88.  ここで、ircsrvrs.iniをダウンロードし、インターネットフォン・ディレク
  89. トリの中の古いファイルと置き換えて下さい。 
  90.  
  91.    インターネットフォンサーバとの接続
  92.  「サーバ接続」ダイアログボックス はインターネットフォン・サーバに接続
  93. するために使います。インターネットフォン・サーバが一覧表示された「Inter
  94. netPhone サーバ」ダイアログボックスをもう一度見たい場合は、「サーバリス
  95. ト」ボタンを選びます。また、「InternetPhone サーバ」リストボックスに、直接
  96. インターネットフォン・サーバのアドレスを入力することも可能です。
  97.  サーバを決めた後、接続するために 「OK」を選んでください。
  98.  すると、インターネットフォンはインターネットフォン・サーバに接続を開始
  99. します。
  100.  このときIPSインジケータは黄色に点滅し、接続が完了すると緑に変わります。 
  101.   インターネットフォンがインターネットフォン・サーバに接続し終えると 
  102. "CONNECTED TO THE SERVER" というメッセージが表示されます。これで、インタ
  103. ーネット上で会話をはじめることができます。
  104.  
  105.    呼び出し 
  106.  誰かと会話を交わすには、まず「相手呼び出し」をしなければなりません。
  107.  通話相手を選ぶには、トピックリストを使用します。
  108.  メニューバーの「通話」から、「相手呼び出し」を選ぶと、「相手呼び出し」
  109. ダイアログボックスが表示され、その中に「参加したトピック」とそのトピック
  110. に参加している人の「名前」が表示されます。この中から話したい相手を選べば
  111. 、その相手に電話がかかります。
  112.  また、クイックボタンに呼び出したい人の名前を登録しておけば、そのボタン
  113. を選ぶだけで相手に電話ができます。
  114.  
  115.     相手の確認
  116. 「相手呼び出し」ダイアログボックスは、電話相手を見つけるために利用するダ
  117. イアログボックスです。  
  118.  インターネットフォンで最初にインターネットフォン・サーバにアクセスした
  119. 時、あなたはgeneralというトピックの下に自動的にリストされるため、加入トピ
  120. ックリストにはgeneralが表示されています。
  121.  もしあなたが他のトピックにも加入したら、そのトピックも、この「参加した
  122. トピック」のリストに表示されます。また、このリストで選択されたトピックに
  123. 加入しているユーザーは、「名前」の欄に一覧表示されます。
  124.  ユーザリストの一人と通話したい時は、その人を選んで「OK」を選択してく
  125. ださい。
  126.  選択したトピックに相手がいないか、他の相手を探したい時は、別のトピック
  127. を選んで、その下で相手を探すことができます。
  128.  
  129.    他のトピックに加入するには
  130. 1.「トピックリスト」ボタンを選択します。
  131.     すると、「トピック参加」ダイアログボックスが開かれます。このダイアログ
  132.     ボックスは、今利用できるすべてのトピックが表示されます。
  133. 2.トピックの一つを選択して、「トピック加入」ボタンを選択してください。
  134.   すると、最初の「相手呼び出し」ダイアログボックスに戻ります。選んだト
  135.   ピックは加入トピックリストに加えられています。
  136. 3.もし望むなら、今と同じことを繰り返して、さらに他のトピックに加入する
  137.   ことができます。一度に加入できるトピックの数は、10個までです。
  138.   各トピックにどんな人が参加しているかを知るには、「参加したトピック」
  139.   の中から目的のトピックを選びます。すると「名前」欄に、それが表示され
  140.   ます。
  141.   トピックへの加入をやめたい時は、「トピック脱退」ボタンを選択してくだ
  142.   さい。
  143.   トピックに加入すれば、そのトピックのメンバーと話をすることができます。
  144.   また、トピックにはあなたの名前がリストアップされるため、他のメンバー
  145.   があなたに電話をかけてくるでしょう。
  146.  
  147.    プライベートトピックの使用
  148.  インターネットフォンを、国際電話の代わりなどのプライベートな会話に使お
  149. うとお考えのあなたは、おそらく不特定のインターネットフォン・ユーザからの
  150. 電話に悩まされることを望まないでしょう。
  151.  そこで、このようなニーズに応えるために用意されているのが、プライベート
  152. トピックです。プライベートトピックは、トピックリストでは見ることができな
  153. いため、プライベートトピックの正確な名前を知っているユーザによってだけ接
  154. 続可能です。
  155.  もしあなたが存在しないプライベートトピックに加入しようとするなら、それ
  156. は自動的に作成されます。
  157.  
  158.    プライベートトピックを作成あるいは加入するには
  159.  1.「トピック参加」ダイアログボックスで、「トピック加入」ボタンを選択
  160.    してください。すると、トピック加入ダイアログボックスが開きます。
  161.  2.表示されたリストボックスに、プライベートトピックの名前をタイプして
  162.    ください。
  163.  3.「プライベート」ボタンを選んで下さい。入力したプライベートトピック
  164.    がない場合は、それが新たに作成されます。
  165.  4.もしあなたが、他の人からの電話に悩まされたくなければ、あなたの名前
  166.    をパブリックトピック、特にGeneralトピックから取り除かなくてはなりま
  167.    せん。これをするには「相手呼び出し」ダイアログに表示されている「参
  168.    加したトピック」のリストから、それぞれのトピックを選んで、「トピッ
  169.    ク脱退」ボタンを選択してください。
  170.  5.「クローズ」ボタンで、ダイアログボックスを閉じることができます。
  171.  6.望みの相手が、同じプライベートトピックに加入すれば、その名前がユー
  172.    ザリストに現れます。それを選んで「OK」を押せば、その人と通話でき
  173.    ます。
  174.  
  175.    通話
  176.   クイックボタンをクリックするか、「相手呼び出し」ダイアログボックスの「名
  177. 前」から通話相手を選んで「OK」を押せば、選択された相手への呼び出しが始ま
  178. ります。
  179.  クイックボタンのイメージが変化して、呼び出し音が聞こえるはずです。もし
  180. 何も聞こえないならスピーカが間違いなく接続されているか調べて下さい。
  181.  インターネットフォンで通話することは、通常の電話で会話するのと基本的に
  182. 同じようなものと考えていただければいいでしょう。ですから、相手が誰か他の
  183. 人と話中だったり、相手があなたと話をすることを望まない場合は、電話は繋が
  184. りません。もし相手が答えるなら、"接続"メッセージが表示され、会話が始まり
  185. ます。
  186.  半二重通信の場合、インターネットフォンでの会話はトランシーバーで話すよ
  187. うに、あなたと相手が交替で話をする形になります。
  188.   会話中、クイックボタンの下には交信相手のニックネームが表示され、どんな
  189. 会話モードにあるかをグラフィックで表示します。
  190.  
  191.    会話を終わらせるには
  192.  メニューバーの「通話」で、「サーバ切断」を選んでください。また、インタ
  193. ーネットフォンを終了すると、自動的にインターネットフォン・サーバとの接続
  194. も切断されます。
  195.  
  196.    全二重通話について
  197.  ご使用の音声ボードが全二重音声をサポートしているか、あるいは半二重音声
  198. ボードを二枚インストールすると、全二重による通話を実現することができます
  199.  全二重の会話では、実際の電話と同じで、あなたと相手が同時に話すことがで
  200. きます。
  201.  ただし、このような会話を実現するには、双方のシステムが全二重音声をサポ
  202. ートするものでなければなりません。
  203.  
  204.    全二重モードへの切り換え 
  205.  メニューバーの「オプション」から、「全二重」を選んでください。
  206.  インターネットフォンが全二重でインストールされていなければ、メッセージ
  207. ボックスが表示されます。インストールを行うには、このボックスのテストボタ
  208. ンを選ぶか、オプションメニューでシステム設定のテストを選んで下さい。
  209.  
  210.    相手を呼び出します 
  211.  相手のシステムに接続すると、ステータスバーは全二重を表示します。
  212.  ローカルFDXと表示された時は、相手のシステムが全二重音声をサポートし
  213. ていないということであり、完全な全二重による会話を行うことができません。
  214.  この場合、相手の話しかけに割り込むことだけは可能です。
  215.  
  216.    会話 
  217.  会話中、クイックボタンの一つが、相手との交信に使用されます。ボタンの下
  218. には、相手の名前が表示されますが、どちらかが話しているか、誰も話していな
  219. いかで表示が変わります。半二重での会話と異なり、IdleとSpeakingモードしか
  220. ありません。相手が話しかけている時、小さなスピーカーのマークがクイックボ
  221. タンの左上に現れます。
  222.  
  223.    SPEAKINGモード  
  224.  このモードの時、あなたの言うことはインターネットで相手のシステムに伝送
  225. されています。
  226.    Idleモード    
  227. このモードの時、誰も話をしていません。マイクに口を近づけ、はっきりと話し
  228. 掛けて下さい。
  229.  
  230.    全二重通話での注意事項
  231.  全二重での会話では、相手の喋った言葉をまるで木霊のように返してしまう、
  232. 反響の問題が生じることがあります。(相手が半二重ならば、相手の話が途切れ
  233. がちになります) これは、スピーカーで再生された先方からの音声を、マイク
  234. ロホンが拾って先方に送り返してしまうために起きる問題です。
  235.  この問題を回避するためには、ヘッドセット型のスピーカーイヤホンを使うか
  236. 、イヤフォンをスピーカーの代わりに使うことをお勧めします。
  237.  スピーカーを使う場合は、スピーカー音量を下げて、音声認識レベルがスピー
  238. カーの発する音に反応しないようにして下さい。
  239.  
  240.    会話の終了 
  241. メニューバーの「通話」で、「通話の切断」を選んで下さい。 これで会話は終
  242. 了できます。インターネットフォンを終了すると、インターネットフォン・サー
  243. バとの接続も自動的に切断されます。また、メニューバーの「通話」で、「サー
  244. バ切断」を選んでも、回線を切断することができます。
  245.  
  246.  
  247.  
  248.  以上   オーム社 「インターネットフォン活用ガイド」より引用
  249.