____________________________________________________________ Microsoft Windows XP、Microsoft Windows 2000 対応 Canon BJ S200 BJ ラスタ プリンタドライバ Version 1.50 取扱説明 *** Copyright CANON INC. 2001 *** ____________________________________________________________ ============================================================ ご使用になる前に ============================================================ ■はじめに ------------------------------------------------- このたびは「BJ ラスタ プリンタドライバ」をご利用いただき、 誠にありがとうございます。 本製品はキヤノン BJプリンタ用のプリンタドライバです。 インストールすることにより、Microsoft(R) Windows(R) XP、 Microsoft(R) Windows(R) 2000で動作する各種アプリケーション から美しい印刷を行えるようになります。 ■商標について --------------------------------------------- Microsoft、Windows、Windows NTは米国Microsoft Corporationの米国及びその他の国における登録商標です。 Pentiumは、米国Intel Corporationの商標です。 その他、本文中に記載されている社名や商品名は、各社の登録商 標または商標です。 ■本製品の内容 --------------------------------------------- 本製品には以下のものが収められています。 インストーラ プログラム(Setup.exe) BJラスタ プリンタドライバをお使いのコンピュータにインス トールします。 BJラスタ プリンタドライバ(以下プリンタドライバと略す) 印刷を実行するために必要なソフトウェアです。 アンインストーラ 不要になったプリンタドライバ関連のファイルを削除します。 お読みください(readme.txt) 本ファイルです。プリンタドライバについての重要な情報が記 載されています。インストール後は[スタート]-[プログラム] -[Canon BJ S200]-[お読みください]を選択して表示して ください。 ■使用環境 ------------------------------------------------- 本製品は以下のシステムおよび環境での使用を推奨します。 ソフトウェア Windows XP Home Edition 日本語版 Windows XP Professional 日本語版 Windows 2000 Professional 日本語版 Windows 2000 Server/Advanced Server 日本語版 ハードウェア コンピュータ:OSが動作を保証しているコンピュータ (Intel社製Pentiumプロセッサ、または互換性の あるマイクロプロセッサ 搭載) メモリ: OSが動作を保証しているメモリ量 ハードディスク:インストール時に25MB以上の空き容量が必要 ドライブ:CD-ROM ドライブ インタフェース:USBインタフェース プリンタケーブル:USBケーブル 画面:VGA 以上の解像度を持つディスプレイ ■インストールの前のご注意 ---------------------------------- 本プリンタドライバをインストールする前に、以下の注意事項を お読みください。 ・あらかじめプリンタの取扱説明書を参照して、コンピュータと プリンタを接続しておいてください。 ・プリンタドライバのインストールを行うためにはプリンタの設 定に関するアクセス権が必要です。 あらかじめ、Administratorsグループのメンバーとしてログオ ンしてください。 ・起動中のアプリケーションソフトはすべて終了してください。 ・古いバージョンのプリンタドライバがすでにインストールされ ている場合は、あらかじめ削除(アンインストール)してから インストールを行ってください。削除の方法は「プリンタドラ イバの削除」の説明に従ってください。 ・ご使用の環境によっては、Windows 付属のプリンタドライバ (Microsoft社製)が自動的にインストールされている場合があり ますが、Canon製の本プリンタドライバをご使用になることをお 勧めします。 ■インストール方法------------------------------------------ プリンタドライバをCDからインストールする場合は(1)を、Webか らダウンロードして入手した場合は(2)をお読みください。 ここで説明するのはプリンタをローカルプリンタとして使用する 場合の手順です。ネットワークプリンタとして使用する 場合は、 「ネットワーク印刷について」を参照してください。 (1) CDからインストールする 1. プリンタの電源をオフにします。 注: プリンタの電源をオンにしたままコンピュータの電源を入れる と、Windows のプラグ アンド プレイが自動的に実行され、 [新しいハードウェアの検出ウィザード]画面が表示されます。 この場合は[キャンセル]をクリックしてください。 2. Windowsを起動し、CDをセットします。 自動的に起動します。 3. [使用許諾契約書]画面が表示された場合は、内容を読んでくだ さい。同意する場合は[はい]をクリックします。 4. [インストール]をクリックします。 ファイルのコピーを開始します。 5. [プリンタの接続先]画面が表示されたら、プリンタの電源を入 れ、接続先が認識されるまでしばらく待ちます。 注: プリンタの接続先を自分で選択したい場合は、[手動選択]ボタ ンをクリックしてください。[接続先の選択]画面で、接続先を 選択して、[次へ]をクリックします。 6. インストール終了のメッセージが表示されたら、[OK]をクリッ クします。 7. [終了]をクリックします。 注: ご使用の環境によっては、この後にコンピュータの再起動を促 すメッセージが表示されます。 正しくインストールを完了するために、再起動することをお勧 めします。 (2) インストールプログラムを使用する プリンタドライバは、キヤノン販売インターネットダウンロー ドサービス(http://www.canon-sales.co.jp/)で入手できます。 注: ダウンロードした圧縮ファイルを解凍するときは、[C:temp]の ような英語名称のフォルダに保存してください。日本語名称だ と、正常にインストールできません。 1. プリンタの電源をオフにします。 注: プリンタの電源をオンにしたままコンピュータの電源を入れる と、Windows のプラグ アンド プレイが自動的に実行され、 [新しいハードウェアの検出ウィザード]画面が表示されます。 この場合は[キャンセル]をクリックしてください。 2. 本プログラムがあるフォルダを開きます。 3. [Setup.exe]をダブルクリックします。 インストールプログラムが起動します。 4. [ようこそ]画面で[次へ]をクリックします。 5. [使用許諾契約書]画面の内容を読み、同意する場合は[はい]を クリックします。 ファイルのコピーを開始します。 6. [プリンタの接続先]画面が表示されたら、プリンタの電源を入 れ、接続先が認識されるまでしばらく待ちます。 注: プリンタの接続先を自分で選択したい場合は、[手動選択]ボタ ンをクリックしてください。[接続先の選択]画面で、接続先を 選択して、[次へ]をクリックします。 7. [完了]画面で、[完了]をクリックします。 注: ・ご使用の環境によっては、この後にコンピュータの再起動を 促すメッセージが表示されます。 正しくインストールを完了するために、再起動することをお 勧めします。 ■インストール時の警告メッセージについて--------------------- ・ご使用の環境によっては、すでにインストールされているプリン タドライバと、本プリンタドライバを置き換えるかどうかを尋ね るメッセージが表示されます。この場合は、[はい]をクリックし てください。 ・OSがWindows XPのとき 途中でWindowsロゴテストに合格していないというメッセージ が出る事がありますが、この場合は、[続行]をクリックしてく ださい。 ・OSがWindows 2000のとき 途中で[デジタル署名が見つかりませんでした]というメッセー ジが出ることがありますが、この場合は[はい]をクリックして インストールを続けてください。 ■プリンタドライバの削除------------------------------------ 不要になったプリンタドライバは以下の手順で削除します。 1. [スタート]メニューで[プログラム] - [Canon BJ S200]を    選択します。  2. [アンインストーラ]をクリックします。 3. [ファイル削除の確認]ダイアログボックスが表示されたら、    [はい]をクリックします。 注: Windows 2000用プリンタドライバ Ver1.00にはアンインストー ラがありません。次の方法で不要なプリンタドライバを削除し てください。 1) [スタート]メニューで[設定]−[プリンタ]を選択します。 2) 削除するプリンタ名を選択し、[ファイル]メニューから[削 除]を選択します。 3) [ファイル]メニューで[サーバのプロパティ]を選択します。 4) [ドライバ]タブをクリックし、[インストールされたプリン タドライバ]から削除するプリンタ名を選択します。 5) [削除]、[OK]をクリックします。 ============================================================ 印刷設定の概要 ============================================================ ■設定画面を開く ------------------------------------------- ・アプリケーションソフトから開く 通常、アプリケーションソフトの [ファイル] -[ページ設定]の [プリンタの設定]や[ファイル]-[印刷...]の[プロパティ]などを 選択するとプリンタドライバの設定画面が開きます。 ・単独で開く よく使用する設定を既定値として使用したい場合、印刷していな いときにユーティリティ機能を実行したい場合は、以下の手順で プリンタドライバの設定画面を開きます。 1. [スタート]メニューから次の項目を選択します。 Windows XPの場合  [コントロールパネル]-[プリンタとその 他のハードウェア]-[プリンタとFAX] Windows 2000の場合 [設定]-[プリンタ] 2. 使用する機種のプリンタアイコンをクリックします。 3. [ファイル]メニューから[印刷設定]を選択します。 ■各シートで設定できる機能 --------------------------------- プリンタドライバの設定画面には次のようなシートがあり、各設  定ができます。 [基本設定]シート プリンタにセットした用紙の種類に合わせて基本的な印刷設 定を行います。このシートにある項目だけを設定すれば、用 紙の種類に適した印刷が実行できます。 [ページ設定]シート 用紙に対して原稿をどのように配置するかを設定します。 拡大/縮小印刷などの設定もできます。 [スタンプ/背景]シート 原稿データに重ねてスタンプや背景を印刷する設定を選択でき   ます。あらかじめ用意されているものだけでなく、オリジナル   のスタンプや背景も登録できます。 [特殊効果]シート 原稿を印刷するときに、特殊な効果を加える機能を選択できま す。 [お気に入り]シート [基本設定]、[ページ設定]、[スタンプ/背景]、[特殊効果]シート で行った設定内容に名称をつけて保存することができます。 よく使用する設定は保存しておくと、ここで読み込むだけで設定が 完了します。また、不要になった設定は削除できます。 [ユーティリティ]シート プリントヘッドのクリーニングやテストプリントなどの、プリンタ 本体に関する補助的な操作を行うことができます。 注: 各設定項目の詳細については、オンラインヘルプの説明を参照 してください。設定画面の右上にある[?]をクリックし、説明 を見たい項目をクリックすると表示されます。 設定画面下部の[ヘルプ]をクリックするとそのシートでできる ことが表示され操作手順を参照できます。ヘルプ画面が表示さ   れたあとで[F1]を押すと、ヘルプの使いかたを参照することが できます。 ■使用上の注意 --------------------------------------------- 本製品の使用および、プリンタでの印刷に際しては、以下のよう な制限事項があります。ご使用にあたっては、あらかじめこれら の点にご注意ください。 ・一部のアプリケーションソフトでは、プリンタドライバで設定 した[部数]([ページ設定]シート)のとおりに機能しないことが   あります。その場合はアプリケーションソフトの印刷ダイアロ   グボックスで部数を設定してください。 ・印刷する原稿によっては、[ページ設定]シートの[部単位で印刷   ]をオンにすると、印刷される部数が正しくなくなることがあり   ます。この場合は、[部単位で印刷]をオフにして印刷してくだ   さい。 ・[マッチング方法]の[自動]および[ハーフトーン]の[自動]はア   プリケーションソフトによっては不正な印字結果になる場合が あります。この場合は、 [基本設定]シートの[プリントアドバ イザー]を選択してください。[写真をきれいに印刷]か[図表や グラフをきれいに印刷]を選択すると正しく設定できます。 もうひとつの方法は、[基本設定]シートの[印刷品質]で[カスタ ム]を選択し、[ハーフトーン]で[自動]以外を選択します。 さらに、[色調整]で[マニュアル調整]を選択し、[マッチング方   法]で[自動]以外を選択してください。 ・グラデーション、または図形の重ね合わせの多いデータを印刷 するとき、データの一部分が印刷されないことがあります。 これは、データを一時的に保存するための空きディスクの容量 が不十分であることが原因です。Windows XP、Windows 2000が インストールされているドライブの空き容量を40〜50MB程度増 やせば、改善されます。あるいは、[サーバのプロパティ]の[ス プールのフォルダ]で空き容量が十分にあるディスクにスプール フォルダを設定して改善してください。 ・印刷中の文書を[プリンタ]フォルダからキャンセルする場合、 実際に印刷が中断するまでしばらく時間がかかることがありま す。 ・印刷中にエラーが発生したときは、次の手順で印刷を中止して   ください。   1. 印刷中の文書、印刷待ちの文書をすべて削除します。   2. プリンタの電源を切ります。   プリンタが途中まで受信した印刷データは、この操作によって   クリアされます。 ・仮想メモリの容量が不足していると、正常に印刷が行えないこ とがあります。Windows XP、Windows 2000の[システムのプロパ ティ]の[詳細]の[パフォーマンス オプション]-[仮想メモリ]で、 仮想メモリのファイルサイズを大きめに設定してご使用ください。 ・[バージョン情報]ダイアログボックスの[言語]で[英語]を選択   すると、ドライバ画面の表示の一部が欠けることがあります。 ・プリンタのプロパティの[詳細設定]シートにある[プリントプロ セッサ]の設定は変更しないでください。  変更すると、次の機能が正しく使用できなくなります。   - [ページ設定]シートの[割り付け印刷]、[ポスター印刷]、    [逆順で印刷]、[部単位で印刷]  - [スタンプ/背景]シートの全機能 ・プリンタのプロパティの[詳細設定]シートにある[詳細な印刷機   能を有効にする]がオフになっている場合は、次の機能は使用で   きません。   - [ページ設定]シートの[割り付け印刷]、[ポスター印刷]、    [冊子印刷]、[両面印刷]、[逆順で印刷]、[部単位で印刷]   - [スタンプ/背景]シートの全機能 ・PhotoShop4.0、Power PointなどEMFスプールを禁止するアプリ   ケーションソフトでは、次の機能は働きません。   - [ページ設定]シートの[割り付け印刷]、[ポスター印刷]、    [冊子印刷]、[両面印刷]、[逆順で印刷]、[部単位で印刷]   - [スタンプ/背景]シートの全機能 ・アプリケーションソフトの[印刷]ダイアログボックスで[ファイ   ルに出力]を選択した場合は、次の機能は働きません。   - [ページ設定]シートの[割り付け印刷]、[ポスター印刷]、    [冊子印刷]、[両面印刷]、[逆順で印刷]、[部単位で印刷]   - [スタンプ/背景]シートの全機能 ・[ページ設定]シートの[割り付け]で2ページ分以上のデータを1   ページに割り付けて印刷を行なう場合、アプリケーションソフ   トによっては、割り付けされた各ページのデータがページをは   み出して印刷されることがあります。この場合、アプリケーシ   ョンソフトでページからはみ出さないように編集してください。 ・ポスター印刷、スタンプ、背景の印刷を実行している時は、印   刷キューのドキュメントのページ数が実際よりも多く表示され   ます。 ・「ユーザーの切り替え」機能を使って、別のユーザーがログオ ンした場合は、エラーや警告の表示は、ステータスモニタのみ で表示されます。 ・Windows XP、Windows 2000に関する機能の詳細については、 それぞれのユーザーズマニュアルをご参照ください。 ■ご使用の際に制限のあるアプリケーションソフトについて ----- ・「Microsoft Word 2002」「Microsoft Word 2000」/マイクロソフト株式会社 Wordの[印刷]ダイアログボックスの[1枚あたりのページ数]を 使用する場合、プリンタドライバの[ページ設定]シートの[割 り付け]は[1ページ/枚]を設定してください。両者の機能を同 時に使用すると不正な印刷結果になります。複数ページを1ペ ージの紙に印刷したい場合は、どちらか片方で指定してくださ い。 ・「Microsoft Word 2002」「Microsoft Word 2000」/マイクロソフト株式会社 Wordの[印刷]ダイアログボックスの[用紙サイズの指定]を使う 場合、プリンタドライバの[ページ設定]シートの[拡大/縮小印 刷]をオフにしてください。オンの場合、Wordの[用紙サイズの 指定]でどのようなサイズを選択しても、プリンタドライバの[ ページ設定]シートの[出力用紙サイズ]に合わせて拡大/縮小印 刷を行います。 ・「Microsoft Word 2002」「Microsoft Word 2000」/マイクロソフト株式会社 Wordの[基本の用紙サイズ(A4/レター)に合わせて自動調整する ]がオン、印刷するドキュメントのページ設定が[縦]になって いる場合に、プリンタドライバの[印刷の向き]([ページ設定] シート)の設定を[横]にすると、印字結果が不良となります。 この場合は、Wordの[基本の用紙サイズ(A4/レター)に合わせ て自動調整する]をオフにしてから印刷してください。この設 定を行うには、[ツール]メニューから[オプション設定]を選 択し、[印刷]タブをクリックします。 ・「Microsoft Word」/マイクロソフト株式会社 用紙サイズ、印刷方向を変更する場合は、プリンタドライバ では設定しないでWordのページ設定機能で変更してください。 ・「Microsoft Word」/マイクロソフト株式会社 [ページ設定]シートの[拡大/縮小印刷]を使う場合は以下の操    作を行ってください。 1. Wordの印刷ダイアログボックスを開きます。 2. プリンタドライバの設定画面を開き、[ページ設定]シー トで希望する用紙サイズを設定し、[OK]をクリックして 閉じます。 3. 印刷を実行しないで、いったん印刷ダイアログボックス を閉じます。 4. もう一度Wordの印刷ダイアログボックスを開きます。 5. もう一度プリンタドライバの設定画面を開き、[OK]で閉 じます。 6. 印刷を実行します。 ・「Lotus オーガナイザー 2.1J/97」/ロータス株式会社 Lotusオーガナイザー上でモノクロ印刷の設定をしてもカラー で印刷されます。プリンタドライバで[グレースケール印刷]を 設定してください。 ・「Photoshop」/アドビシステムズ株式会社 システム管理者の権限を持たないユーザーは印刷できないこと    があります。システム管理者の権限を持ったユーザーに印刷し てもらうようにしてください。 ・「Lotus Notes」/ロータス株式会社 掲示板の印刷を行うとシステムフリーズすることがあります。 Notesの[ページレイアウトの設定]の余白を上下とも0.9あるい    は1.1inchにしてください。 ・「Microsoft Outlook」/マイクロソフト株式会社 アプリケーションソフトで印刷をキャンセルすると、次の印刷 がクラッシュします。プリンタプロパティの[詳細設定]タブで 印刷ドキュメントをスプールするように設定してください。 ・「Corel Draw 8J」/Corel Corporation CorelDraw 8J からプリンタドライバの印刷設定画面を開こう とするとクラッシュするか、文字化けした画面になります。 あらかじめ、[プリンタ]フォルダから印刷設定画面を開き、設 定を行ってからCorel Draw 8Jを起動して印刷してください。 または、Corel Draw 9Jにバージョンアップしてください。 ・「Illustrator」/アドビシステムズ株式会社 ビットマッププリントを有効にしていると、印刷に時間が かかったり、データの一部が印刷されないことがあります。 [プリント]ダイアログボックスの[ビットマッププリント] のチェックを外してから印刷してください。 ============================================================ ネットワーク印刷について ============================================================ ■はじめに-------------------------------------------------- Windowsではネットワークを介して、複数のユーザーがプリンタ を共有して使用することができます。プリンタを共有して使用す るには、ネットワークでつながっている各コンピュータで必要な 設定を行っておく必要があります。 ここでは、プリンタが直接接続されているコンピュータをプリン トサーバ(以下サーバと略)と呼びます。また、サーバに接続され ているプリンタをネットワークを介して使用するコンピュータの ことをクライアントマシン(以下クライアントと略)と呼びます。 サーバ、クライアントが必ずしも同一のOSである必要はありませ んが、組み合わせによっては、インストールの方法や制限事項に 違いがありますのでご注意ください。 ■使用するプリンタドライバのバージョン---------------------- ・プリンタドライバは、サーバ、各クライアントで使用している OSに合ったものを入手してください。 ・Windowsに付属しているプリンタドライバ(Microsoft社製)と キヤノン製のプリンタドライバの組み合わせでは、ネットワー ク印刷を行うことができません。サーバ、クライアント共に、 キヤノン製のプリンタドライバをご使用下さい。 ・サーバと各クライアントで使用するプリンタドライバは、それ ぞれ同一バージョンである必要があります。Windows XP、 Windows 2000の組み合わせの場合は、それぞれに本プリンタド ライバ(Version 1.50)をインストールしてください。 ・Windows NT4.0を使用しているサーバまたはクライアントがある 場合は、本プリンタドライバに合ったVersion 4.50を インストールしてください。 これ以外のバージョンをインストールすると不具合が発生します。 注: パラレルインタフェースを持たないプリンタでは、Windows NT 4.0用のドライバはありません。 ・Windows Me、Windows 98、Windows 95を使用しているサーバま たはクライアントがある場合は、それぞれのOSに合った最新版 のBJプリンタドライバをインストールしてください。 ■インストールと設定方法------------------------------------- サーバのOSの種類によって、以下のインストール方法を参照して ください。 ・Windows XP、Windows 2000かWindows NT4.0の場合→(1)、(2)、(3) 注)クライアントのOSによって適切な手順を参照のこと ・Windows Me、Windows 98、Windows 95の場合→(4) (1)サーバとクライアントのOSが同じ場合   サーバ:Windows XP、 Windows 2000、クライアント:Windows XP、 Windows 2000     または   サーバ:Windows NT4.0、クライアント:Windows NT4.0 1. サーバ側でOSに合ったプリンタドライバをインストールしま す。インストールの方法は、通常のローカルプリンタのイン ストールと同様です。 2. サーバにインストールしたプリンタドライバを共有指定しま す。 共有指定の方法は、Windowsのヘルプを参照してください。 なお、ここでポイントアンドプリントインストールをするこ とも、可能です(その際は手順3は不用)。 3. クライアント側でOSに合ったプリンタドライバをインストー    ルします。インストールの方法は、通常のローカルプリンタ のインストールと同様です。 注: ・インストールの際、ポートの選択は何を選んでも構いません。 適当なポートを選んでインストールを完了してください。 ・インストーラを使ってインストールする場合、プリンタの 電源を入れるように指示する画面が表示されますが、実際に プリンタの電源を入れる必要はありません。 4. クライアントでネットワークコンピュータを開き、サーバの [プリンタ] フォルダを開きます。 5. [プリンタ] フォルダの中にある共有プリンタのアイコンを 右クリックし、メニューから次のいずれかを選択してくださ い。 Windows XP、Windows 2000の場合:[接続] を選択 Windows NT 4.0の場合:[インストール] を選択 以上でクライアントに、共有プリンタのアイコンが作成されます。 手順3)でインストールしたプリンタのアイコンは不要ですので 削除しても構いません。 (2)クライアントが異なる場合   サーバ:Windows XP、Windows 2000、クライアント:Windows NT4.0     または   サーバ:Windows NT4.0、クライアント:Windows XP、Windows 2000 注: クライアントがWindows Me、Windows 98、Windows 95の場合は、 「(3)クライアントが異なる場合」で説明します。 1. サーバ側でOSに合ったプリンタドライバをインストールしま す。インストールの方法は、通常のローカルプリンタのイン ストールと同様です。 2. サーバにインストールしたプリンタドライバを共有指定しま す。共有指定の方法は、Windowsのヘルプを参照してください。 なお、ここでポイントアンドプリントインストールをするこ とも、可能です(その際は手順3は不要)。 注: ただしサーバがWindows NT4.0、クライアントがWindows XP、 Windows 2000の場合は、ポイントアンドプリントインストールは 行わないでください。 3. クライアント側でOSに合ったプリンタドライバををインスト ールします。インストールの方法は、通常のローカルプリン タのインストールと同様です。 注: インストールの際、ポートの選択は何を選んでも構いません。 適当なポートを選んでインストールを完了してください。 インストーラを使ってインストールする場合、プリンタの電源 を入れるように指示する画面が表示されますが、実際にプリン タの電源を入れる必要はありません。 4. クライアント側でネットワークコンピュータを開き、サーバ の[プリンタ] フォルダを開きます。 5. [プリンタ] フォルダの中にある共有プリンタのアイコンを右 クリックし、メニューから次のいずれかを選択してください。 Windows XP、Windows 2000の場合:[接続] を選択 Windows NT 4.0の場合:[インストール] を選択 以上でクライアントに、共有プリンタのアイコンが作成されます。 手順3)でインストールしたプリンタのアイコンは不要ですので 削除しても構いません。 (3)クライアントが異なる場合   サーバ:Windows XP、Windows 2000またはWindows NT4.0   クライアント:Windows Me、Windows 98、Windows 95 1. サーバのOSに合ったプリンタドライバをインストールします。 インストールの方法は、通常のローカルプリンタのインストー ルと同様です。 2. サーバにインストールしたプリンタドライバを共有指定しま す。共有指定の方法は、Windowsのヘルプを参照してください。 3. クライアント側でOSに合ったプリンタドライバをインストール します。 インストールの方法は、通常のローカルプリンタのインストー ルと同様です。 注: ・インストールの際、ポートの選択は何を選んでも構いません。 適当なポートを選んでインストールを完了してください。 ・インストーラを使ってインストールする場合、プリンタの電源 を入れるように指示する画面が表示されますが、実際にプリン タの電源を入れる必要はありません。 4. クライアントで[スタート]-[設定]-[プリンタ]を選択します。 5. 使用するプリンタのアイコンを右クリックして、[プロパティ] を選択します。 6. [詳細]タブをクリックし、[ポートの追加]をクリックします。 7. [ネットワーク]を選択し、[参照]をクリックします。 8. プリンタ一覧から、共有プリンタとして使用する機種を選択 して、[OK]をクリックします。 以上でクライアントに、共有プリンタのアイコンが作成されます。 (4)サーバがWindows Me、Windows 98、Windows 95の場合   サーバ:Windows Me、Windows 98、Windows 95   クライアント:Windows XP、Windows 2000またはWindows NT4.0 1. サーバのOSに合ったプリンタドライバをインストールします。 インストールの方法は、通常のローカルプリンタのインストー ルと同様です。 2. サーバにインストールしたプリンタドライバを共有指定しま す。共有指定の方法は、Windowsのヘルプを参照してください。 3. クライアント側でOSに合ったプリンタドライバをインストー ルします。インストールの方法は、通常のローカルプリンタ のインストールと同様です。 注: インストールの際、ポートの選択は何を選んでも構いません。 適当なポートを選んでインストールを完了してください。 インストーラを使ってインストールする場合、プリンタの電源 を入れるように指示する画面が表示されますが、実際にプリン タの電源を入れる必要はありません。 4. クライアント側でネットワークコンピュータを開き、サーバの [プリンタ] フォルダを開きます。 5. [プリンタ] フォルダの中にある共有プリンタのアイコンを右 クリックし、メニューから次のいずれかを選択してください。 Windows XP、Windows 2000の場合:[接続] を選択 Windows NT 4.0の場合:[インストール] を選択 以上でクライアントに、共有プリンタのアイコンが作成されます。 手順3)でインストールしたプリンタのアイコンは不要ですので削 除しても構いません。 なお、この場合の組み合わせでは、双方向通信が正常に行えませ んので「ネットワークに関する制限」の「サーバがWindows Me、 Windows 98、Windows 95の場合」をお読みください。 ■ネットワークに関する制限------------------------------------ ・ネットワークで共有して使用している場合、クライアントのコン ピュータで、BJステータスモニタを起動していると、完了通知が   表示されることがあります。 これは、プリンタを接続しているコンピュータで、[サーバーの プロパティ]の[詳細設定]タブにある[リモートドキュメントの印 刷が終了したら通知する]がオンに設定されているためです。 完了通知を表示しないようにするためには、プリンタを接続して いるコンピュータで[リモートドキュメントの印刷が終了したら 通知する]をオフに設定し、設定を有効にするためコンピュータ を再起動してください。 ●サーバがWindows NT 4.0、クライアントがWindows XP、Windows 2000の場合 ポイントアンドプリントインストール(プリンタの共有指定の際 にWindows XP、Windows 2000の場合は[追加ドライバ]、Windows NT 4.0の場合は[代替ドライバ]の機能を使ってクライアント用の プリンタドライバを登録する方法)を行うと、Windows NT 4.0用の プリンタドライバが、クライアントにインストールされます。 Windows XP、Windows 2000上でのWindows NT4.0用プリンタドライバ の動作は保証されません。 この場合は、「(2)クライアントが異なる場合」の手順に従ってク ライアントにWindows XP、Windows 2000用のプリンタドライバを インストールしてください。 ●サーバがWindows NT4.0、Windows Me、Windows 98、Windows 95 でクライアントがWindows XP、Windows 2000の場合 ポイントアンドプリントインストールを行うと、割り付け印刷、 冊子印刷、両面印刷、逆順で印刷、部単位で印刷、スタンプ/背景 印刷が使えなくなります。この場合は以下の操作を行ってくださ い。 クライアントでプリンタのプロパティを開き、[ポート]タブの[ポ ートの追加]を選択し、サーバのプリンタ名をネットワークパス付 で入力してください。 ●サーバがWindows Me、Windows 98、Windows 95の場合 プリンタとの双方向通信が正常に行えないため、警告メッセージ が表示されて印刷が一時的に停止したり、印刷できなくなること があります。 この場合は、サーバ上のプリンタドライバのプロパティを開き、 [詳細]タブの[スプールの設定]で、[このプリンタでの双方向通信 機能をサポートしない]を選択してください。 ●クライアントがWindows XP、Windows 2000またはWindows NT 4.0の場合 ポイントアンドプリントインストールを行うと、クライアント側 の双方向サポートが無効の設定になってしまいます。 このためクライアントのユーザーがプリンタドライバのプロパ ティを開き、[ポート]タブの[双方向サポートを有効にする]がオ フの状態のままで[OK]をクリックすると、サーバ側の双方向通信 機能までオフに設定されてしまいます。 この場合は、「(2)クライアントが異なる場合」の手順に従ってク ライアントにプリンタドライバをインストールしてください。 また、共有プリンタのセキュリィティ設定で、クライアントユー ザーのアクセス権を制限して、誤操作を防ぐこともできます。 ●アクシスコミュニケーションズ株式会社のネットワークプリント サーバ「AXIS PrintPoint 140 BJC」をご使用の場合、印刷はで きますが双方向通信はできません。 ●インターネットを経由して印刷を行う場合(IPP環境)は、まず サーバにインストールされているプリンタドライバのバージョン を調べ、クライアントにはサーバと同じバージョンのプリンタド ライバをローカルプリンタとしてインストールしてください。 ただし、インターネット経由ではプリンタのステータスが取得で きないため、クライアント側でステータスモニタを起動すること ができません。 ●サーバとクライアントの双方に同一のプリンタドライバがローカル プリンタでインストールされている場合、ネットクロール機能が働 いて自動的にクライアント側にネットワークプリンタのアイコンが 作成されることがあります。