日本の文字の入力

日本の文字を入力するにはまず、Internet Explorer の適切な編集フィールドまたは Outlook Express メール メッセージのメッセージ入力領域にカーソルを置いてください。

タスク バーの多言語メニューを使用して、IME キーボード配列に切り替えます。切り替えるには、多言語インジケータをクリックして一覧から IME を選択します。

IME を選択すると、移動可能なツール バーが表示されます。この時点では IME は選択されていますが無効な (オフの) 状態です。

101 キーボードの場合、[Alt] と [~] キーを押して IME をオンにします。再び [Alt] と [~] キーを押すと IME はオフになります。また、ペンの形をしたアイコンをクリックしてポップアップ メニューを表示し、そこで IME のオンとオフを切り替えることもできます。



IME - オフ

IME - オン

試しに IME をオンにして、一番左側のツール バー ボタンをクリックし、ポップアップ メニューの全角ひらがな入力方式を選択してください。 (入力方式参照)。

"k" という文字を入力してください。

下図のように、Internet Explorer 編集ボックスの入力位置の横に、下に破線が引かれた文字が表示されます。この破線が IME の入力ウィンドウを表します。今度は "a" という文字を入力してください。

"k" の代わりにひらがなの "か" が表示されます。"a" ではなく "i" を入力していれば、ひらがなの "き" が表示されます。"か" を漢字に変換するには、[Space] を押してください。

ひらがなまたはカタカナを入力しなければ、漢字に変換できません。

"か" の別の変換候補を表示したい場合、[Space] を押します。

希望の文字が表示されなかった場合、もう一度 [Space] を押して変換候補の一覧を表示してください。

上のスクロール リスト ボックスは候補ウィンドウと呼ばれます。希望の文字を反転表示させた後、[Enter] を押して確定します。すると確定した文字がアクティブ ウィンドウに表示されて、IME の入力ウィンドウが画面から消えます。

[Enter] を押すまではさまざまな変換候補を表示できます。入力した文字列は日本語の文法に従って、確定した文字列に変換されます。変換方式と呼ばれる "判断方式" は 4 種類あります。変換方式はツール バーのドロップダウン メニューから変更できます。 ([変換方式] ボタンを IME ツール バーに追加するには、IME のプロパティ ダイアログ ボックスの [表示] タブでこのボタンのチェック ボックスをオンにしてください。)