EasyViewer & ImagePickerのヘルプ
EasyViewer & ImagePickerについて
デジタルカメラで撮影した画像を表示する
画像を表示する
画像にコメントをつける
画像を印刷する
困ったとき
EasyViewer & ImagePickerについて
- 本製品は、EasyViewerとImagePickerの2つのアプリケーションより構成されております。
- EasyViewerでは、JPEG、Flashpix、ビットマップ形式の画像を表示および印刷することができます。
- ImagePickerは、赤外線(IrTran-P)を利用してデジタルカメラから画像を読み込むためのアプリケーションです。
- ハンドヘルドPC/パームサイズPC内の画像だけではなく、デジタルカメラのメモリカード(「DCF」および「CIFF」フォーマット)から直接画像を表示することができます。
- ハンドヘルドPCの場合、一枚の画像を一枚の用紙に印刷したり、複数の画像をインデックス印刷できます。パームサイズPCでは印刷できません。
デジタルカメラで撮影した画像を表示する
EasyViewerでは、デジタルカメラのメモリカードから直接画像を表示することもできますし、IrTran-P対応のデジタルカメラの場合、赤外線(IrTran-P)通信を利用して画像を読み込むこともできます。
デジタルカメラのメモリカードの画像を表示する
IrTran-Pを利用してデジタルカメラから画像を読み込む
デジタルカメラのメモリカードの画像を表示する
- デジタルカメラからメモリカードを取り出し、ハンドヘルドPC/パームサイズPCのメモリカードスロットへ挿入します。
メモリカードの取り出しについてはデジタルカメラの説明書、メモリカードの挿入についてはハンドヘルドPC/パームサイズPCの説明書をお読みください。
- EasyViewerを起動します。
- 一枚表示の場合は[表示]メニューから[表示モード変更]を選択し、インデックス表示にします。
- 一番上の階層の一覧が表示されるまで[ファイル]メニューから[一つ上のフォルダへ移動]を選択します。
- 一番上の階層まで移動すると、「DCIM」または「DC97」という名前のフォルダが表示されます。
このフォルダがメモリカードを示すフォルダです。
- 「DCIM」または「DC97」フォルダをダブルタップまたはダブルクリックします。
- メモリカードに記録されている画像が表示されます。デジタルカメラによっては、「DCIM」および「DC97」フォルダの下に「106CANON」や「CTG_0010」などのフォルダがありますから、画像が表示されるまでフォルダを開いてください。
「DCIM」と「DC97」について
「DCIM」フォルダはそのメモリカードが「DCF」フォーマットで記録されている場合に表示され、「DC97」フォルダは「CIFF」で記録されている場合に表示されます。EasyViewerでは「DCF」および「CIFF」フォーマットで記録されているメモリカードの画像を表示することができます。メモリカードのフォーマットについては、デジタルカメラの説明書をお読みください。
IrTran-Pを利用してデジタルカメラから画像を読み込む
赤外線(IrTran-P)を利用してIrTran-P対応のデジタルカメラより画像を読み込むことができます。
EasyViewerで印刷を行っている場合は受信できませんので、印刷が終了してから受信を開始してください。
- [IrTran-P]メニューから[赤外線ポートのオープン]を選択します。
- デジタルカメラの赤外線ポートとハンドヘルドPC/パームサイズPCの赤外線ポートをまっすぐに向き合わせます。
- デジタルカメラで画像を選択し、画像を送信します。
全画像および複数画像の送信が可能です。
- 選択した画像の送信が始まります。
- 送信が完了すると、EasyViewerに画像が表示されます。
関連項目
画像受信後すぐに印刷する
受信した画像を保存する
複数画像/パノラマ画像/ムービー画像の受信について
複数画像/パノラマ画像/ムービー画像の受信について
- 全画像および複数画像の送信が可能ですが、ハンドヘルドPC/パームサイズPC側の空きメモリが不足すると、それ以降画像は受信されません。コントロールパネルの[システム]でデータ記憶用のメモリ容量を増やしてから送信しなおしてください。なお、メモリ不足が発生する前に受信された画像はハンドヘルドPC/パームサイズPC側に保存されます。
- デジタルカメラからは複数の画像を同時に送信できますが、自動印刷時には複数画像の受信はできません。最初に受信したの一枚目の画像だけが受信されます。
- パノラマ画像およびムービー画像の場合、複数の画像としてデジタルカメラから送信されます。そのため、一枚のパノラマ画像およびムービー画像は、複数の画像として受信されます。
画像を表示する
画像の表示モードにはインデックス表示と一枚表示の2つのモードがあります。
- インデックス表示では複数の画像が一覧表示されますから、画像を探索する場合に便利です。画面にはハンドヘルドPC/パームサイズPC内のメモリおよびメモリカード内の画像が入っているフォルダと画像だけが表示され、画像が入っていない余計なフォルダは表示されません。
- 一枚表示では画面に画像が一枚だけ表示されますので、画像を大きく表示したい場合に使用します。
インデックス表示と一枚表示を切り替える
インデックス表示での画像の操作
一枚表示での画像の操作
インデックス表示での画像の操作
インデックス画像の大きさを変更する
他のフォルダの画像を表示する
画像を並び替える
タイトルの表示を変更する
画像を回転する
画像を隠す
画像情報を表示する
一枚表示での画像の操作
画像の表示倍率を変更する
画像を回転する
他の画像を表示する
画像情報を表示する
インデックス表示と一枚表示を切り替える
- 一枚表示からインデックス表示に表示モードを変更するには、[表示]メニューから[表示モード変更]を選択するか、またはキーボードの[Enter]キーを押します。画像上でダブルタップまたはダブルクリックしてもインデックス表示に切り替わります。
- インデックス表示から一枚表示に表示モードを変更するには、一枚で表示したい画像を一枚だけ選択し、[表示]メニューから[表示モード変更]を選択するか、またはキーボードの[Enter]キーを押します。目的の画像をダブルタップまたはダブルクリックしても一枚表示に切り替わります。
画像の選択については、「画像を選択する」をお読みください。
インデックス画像の大きさを変更する
インデックス表示時、画像の大きさを変更するには、[表示]メニューの[サイズ]から[大]、[中]、[小]のいずれかを選択します。
他のフォルダの画像を表示する
- インデックス表示時、他のフォルダへ移動するには、[ファイル]メニューの[一つ上のフォルダへ移動]を使用します。
- [ファイル]メニューから[一つ上のフォルダへ移動]を選択します。ひとつ上の階層へ移動します。
目的のフォルダが表示されるまで操作を繰り返します。
- 目的のフォルダが表示されたら、そのフォルダのアイコンをダブルタップまたはダブルクリックします。
- フォルダに入っている画像が表示されます。
- [ファイル]メニューの[開く]から、画像ファイルを直接指定して表示することができます。この場合、一枚表示へ表示モードが変更になります。
- [ファイル]メニューから[開く]を選択します。
- [開く]ダイアログが表示されますから、画像を選択して[OK]をタップまたはクリックします。
- 選択した画像が表示されます。
画像を並び替える
画像をファイル名順、更新日付順、撮影日付順に並び替えることができます
- [表示]メニューの[整列]から並び順を選択します。
- 選択した並び順で画像が並び替わります。
タイトルの表示を変更する
インデックス表示時、画像の下には、タイトルとしてファイル名、更新日付、撮影日付のいずれかを表示できます。
- [表示]メニューの[タイトル]からタイトルの種類を選択します。
- 選択したタイトルが表示されます。
関連項目
「DCIM」と「DC97」フォルダの画像のタイトル表示について
「DCIM」と「DC97」フォルダの画像のタイトル表示について
デジタルカメラで撮影した画像のファイル名、すなわち「DCIM」と「DC97」フォルダ内の画像のファイル名には、たとえば「Aut00001.jpg」などのように先頭に共通の文字列がつきますが、EasyViewerでは先頭の文字列を省略して連番だけをタイトルとして表示します。
画像を隠す
インデックス表示時、任意の画像を隠して必要な画像だけを画面に表示することができます。
画像を隠す機能は、今表示している画面で有効です。他のフォルダへ移動し、元のフォルダへ戻ってくると、隠した画像は表示されるようになります。また、EasyViewerを起動しなおしても、表示されるようになります。
- 隠したい画像を選択します。
画像の選択については、「画像を選択する」をお読みください。
- [表示]メニューから[選択画像を隠す]を選択します。
- 選択した画像が画面から消えます。
隠した画像を画面に表示するには[表示]メニューから[全て表示]を選択します。
画像情報を表示する
画像のサイズや色数、ファイルの更新日時などの画像情報を表示できます。
- インデックス表示時は、情報を確認したい画像を一枚だけ選択します。一枚表示時は次の手順へ進んでください。
画像の選択については、「画像を選択する」をお読みください。
- ハンドヘルドPCの場合は[ヘルプ]メニューから[画像情報]を選択します。パームサイズPCの場合は[表示]メニューから[画像情報]を選択します。
- 画像情報が表示されます。
画像の表示倍率を変更する
- 画像全体を表示するには、[表示]メニューの[サイズ]から[画像の全体表示]を選択します。
- 画像を等倍で表示するには、[表示]メニューの[サイズ]から[100%]を選択します。
- 画像を10%拡大表示するには、[表示]メニューの[サイズ]から[ズームイン]を選択するか、
またはキーボードの[Ctrl]キーを押しながら、拡大したい部分をタップします。スタイラスペンを使用した場合、タップした場所を中心に拡大表示されます。
- 画像を10%縮小表示するには、[表示]メニューの[サイズ]から[ズームアウト]を選択するか、またはキーボードの[Ctrl]キーと[Shift]キーを同時に押しながら、縮小したい部分をタップします。スタイラスペンを使用した場合、タップした場所を中心に縮小表示されます。
画像を回転する
- インデックス表示時は、回転させたい画像を一枚だけ選択します。一枚表示時は次の手順へ進んでください。
画像の選択については、「画像を選択する」をお読みください。
- [編集]メニューから回転方法を選択します。
- [左回転]を選択すると、左方向に90度回転します。
- [右回転]を選択すると、右方向に90度回転します。
- [上下反転]を選択すると、上下が反転します。
- [左右回転]を選択すると、左右が反転します。
インデックス表示時、回転した画像のタイトル部分にマークがつきます。
他の画像を表示する
- 一枚表示時インデックス表示での前の画像を表示するには、[ファイル]メニューから[前表示]を選択します。
- 一枚表示時インデックス表示での次の画像を表示するには、[ファイル]メニューから[次表示]を選択します。
- [ファイル]メニューの[開く]から、画像ファイルを直接指定して表示することができます。
- [ファイル]メニューから[開く]を選択します。
- [開く]ダイアログが表示されますから、画像を選択して[OK]をタップまたはクリックします。
- 選択した画像が表示されます。
画像にコメントをつける
画像にコメントをつけることができます。画像につけたコメントは画像と一緒に印刷することができます。
- インデックス表示時、コメントをつけたい画像を一枚だけ選択します。一枚表示時は、次の手順に進んでください。
画像の選択については、「画像を選択する」をお読みください。
- [編集]メニューから[コメント編集]を選択します。
- [コメント編集]ダイアログが表示されますから、コメントを入力します。
- [入力]ボタンをタップまたはクリックします。
- コメントの入力を中止したい場合は、[キャンセル]ボタンをタップまたはクリックします。コメントの内容は変わらずに、ダイアログが閉じます。
画像にコメントをつけると、インデックス表示時、その画像のタイトル部分に鉛筆マークが表示されます。
コメントの印刷については、「インデックス印刷のレイアウトを変更する」
または「一枚印刷のレイアウトを変更する」をお読みください。
関連項目
コメントを変更する
コメントを削除する
コメントを変更する
- インデックス表示時、コメントを変更したい画像を一枚だけ選択します。一枚表示時は、次の手順に進んでください。
画像の選択については、「画像を選択する」をお読みください。
- [編集]メニューから[コメント編集]を選択します。
- [コメント編集]ダイアログが表示されますから、コメントを変更します。
- [入力]ボタンをタップまたはクリックします。
- コメントの入力を中止したい場合は、[キャンセル]ボタンをタップまたはクリックします。コメントの内容は変わらずにダイアログが閉じます。
コメントを削除する
- インデックス表示時は、コメントを削除したい画像を選択します。一枚表示時は、次の手順に進んでください。
画像の選択については、「画像を選択する」をお読みください。
- [編集]メニューから[コメント削除]を選択します。
- コメントが削除されます。
コメントの内容を確認してから削除したい場合は、[コメント編集]ダイアログの[削除]ボタンをタップまたはクリックしてください。
画像を印刷する
ハンドヘルドPCの場合、一枚の画像を一枚の用紙に印刷したり、インデックス表示のイメージで印刷することもできます。パームサイズPCでは印刷できません。
複数の画像をインデックス印刷する
インデックス印刷時のレイアウトを変更する
一枚の画像を印刷する
一枚印刷のレイアウトを変更する
複数の画像をインデックス印刷する
複数の画像を一枚の用紙にインデックス印刷できます。
ただし、[表示]メニューの[選択画像を隠す]で隠している画像は印刷できません。
- 一枚表示の場合は、[表示]メニューから[表示モード変更]を選択してインデックス表示にします。
- 特定の画像だけを印刷したい場合は、その画像を選択します。全ての画像を印刷する場合には、画像を選択する必要はありません。
画像の選択については、「画像を選択する」をお読みください。
- [ファイル]メニューから[インデックス印刷]を選択し、[インデックス印刷]ダイアログを開きます。
- [プリンタ]で出力先のプリンタの種類を選択します。
- [ポート]でプリンタを接続しているポートを選択します。
- [用紙サイズ]で用紙を選択します。
- ハンドヘルドPCの場合、通常「A4」および「Letter」のいずれかを選択できますが、「B5」および「はがき」に対応したプリンタドライバをご使用の場合にはこれらのサイズも選択できます。
- ハンドヘルドPC Proの場合、通常「A4」、「B5」、「Letter」、「Legal」のいずれかを選択できますが、「はがき」に対応したプリンタドライバをご使用の場合「はがき」も選択できます。
- [印刷の向き]で用紙の向きを選択します。
- [余白]に上下左右の余白をミリメートル単位で入力します。
- 選択した画像だけを印刷したい場合は[印刷範囲]から[選択]を選択し、全ての画像を印刷したい場合は[すべて]を選択します。
- [OK]をタップまたはクリックします。
印刷が始まります。
タイトルおよびコメントの印刷有無、一枚の用紙に印刷する画像の数については、「インデックス印刷のレイアウトを変更する」をお読みください。
一枚の画像を印刷する
一枚表示時は、画面に表示している一枚の画像を一枚の用紙に印刷することができます。インデックス表示時は、画面に表示している全ての画像または選択した画像を一枚の用紙に一画像ずつ印刷することができます。ただし、[表示]メニューの[選択画像を隠す]で隠している画像は印刷できません。
- インデックス表示時、特定の画像だけを印刷したい場合はその画像を選択します。全ての画像を印刷する場合は、画像を選択する必要はありません。一枚表示時は、次の手順へ進んでください。
画像の選択については、「画像を選択する」をお読みください。
- [ファイル]メニューから[一枚印刷]を選択し、[一枚印刷]ダイアログを開きます。
- [プリンタ]で出力先のプリンタの種類を選択します。
- [ポート]でプリンタを接続しているポートを選択します。
- [用紙サイズ]で用紙を選択します。
- ハンドヘルドPCの場合、通常「A4」および「Letter」のいずれかを選択できますが、「B5」および「はがき」に対応したプリンタドライバをご使用の場合にはこれらのサイズも選択できます。
- ハンドヘルドPC Proの場合、通常「A4」、「B5」、「Letter」、「Legal」のいずれかを選択できますが、「はがき」に対応したプリンタドライバをご使用の場合「はがき」も選択できます。
- [印刷の向き]で用紙の向きを選択します。
- [余白]に上下左右の余白をミリメートル単位で入力します。
- 選択した画像だけを印刷したい場合は[印刷範囲]から[選択]を選択し、全ての画像を印刷したい場合は[すべて]を選択します。
- [OK]をタップまたはクリックします。
印刷が始まります。
画像の印刷位置およびコメントの印刷有無については、「一枚印刷のレイアウトを変更する」をお読みください。
インデックス印刷のレイアウトを変更する
コメントおよび画像のタイトルの印刷有無、一枚の用紙に印刷する画像の枚数は、[ファイル]メニューの[印刷設定]で設定します。
- [ファイル]メニューから[印刷設定]を選択して[EasyViewer and ImagePickerのプロパティ]ダイアログを開きます。
- [用紙]タブで[用紙サイズ]、[印刷の向き]、[余白]を設定します。
これらの設定は、印刷時に[印刷]ダイアログで変更できます。
- 次に[インデックス印刷]タブをタップまたはクリックします。
- [縦に並べる数]に用紙の縦に並べる画像の枚数を入力します。
- [用紙サイズ]、[印刷の向き]、[余白]、[縦に並べる数]から、一枚の用紙に印刷できる画像の数および大きさが決まります。印刷レイアウトのサンプルイメージが、[インデックス印刷]タブの画面右側に表示されますから参考にしてください。
- 画像のタイトルも一緒に印刷する場合は、[タイトルを印刷する]をオンにします。
- 画像につけたコメントも一緒に印刷する場合は、[コメントを印刷する]をオンにします。
- [OK]をタップします。
一枚印刷のレイアウトを変更する
画像の印刷位置およびコメントの印刷有無は、[ファイル]メニューの[印刷設定]で設定します。
- [ファイル]メニューから[印刷設定]を選択して[EasyViewer and ImagePickerのプロパティ]ダイアログを開きます。
- [用紙]タブで[用紙サイズ]、[印刷の向き]、[余白]を設定します。
これらの設定は、印刷時に[印刷]ダイアログで変更できます。
- 次に[一枚印刷]タブをタップまたはクリックします。
印刷レイアウトのサンプルイメージが画面右側に表示されますから、参考にしてください。
- 画像を用紙の左上から印刷する場合は[イメージの配置]で[左上]を選択し、用紙の中央に印刷する場合は[中央]を選択します。
- 画像につけたコメントも一緒に印刷する場合は、[コメントを印刷する]をオンにします。
- [OK]をタップします。
画像受信後すぐに印刷する
ハンドヘルドPCの場合、IrTran-P対応デジタルカメラから画像を受信後、印刷の操作をしなくてもすぐに印刷を開始することができます。パームサイズPCでは印刷できません。
すぐに印刷するためには、[EasyViewer and ImagePickerプロパティ]ダイアログの[画像受信]タブで設定を行ないます。画像受信中も[画像受信]タブの設定を変更できますが、受信終了時点の設定が有効になります。
- [IrTran-P]から[プロパティ]を選択します。
[EasyViewer and ImagePickerプロパティ]ダイアログの[画像受信]タブが表示されます。
- [すぐに印刷する]を選択します。
- 画像受信後印刷を開始する前に、[印刷]ダイアログを表示する場合[印刷ダイアログを表示する]をオンに、表示しない場合はオフにします。
- [印刷ダイアログを表示する]をオンにすると、印刷開始前に印刷の設定を変更することができます。
- [印刷ダイアログを表示する]をオフにすると、EasyViewerもしくはその他のアプリケーションで前回印刷した設定で印刷されます。
- [OK]をタップまたはクリックします。
印刷が始まります。印刷が終了すると、EasyViewerは終了します。
IrTran-P対応デジタルカメラから画像を受信後すぐに印刷する場合、受信される画像は一枚です。複数の画像をデジタルカメラから送信しても、最初の一枚のみ受信されます。
受信した画像を保存する
IrTran-P対応デジタルカメラから受信した画像をハンドヘルドPC/パームサイズPC側に保存できます。ハンドヘルドPCの場合は[EasyViewer and ImagePickerプロパティ]ダイアログの[画像受信]タブで保存のしかたを設定し、パームサイズPCの場合は[受信ファイル設定]ダイアログで設定します。画像受信中も[画像受信]タブおよび[受信ファイル設定]の設定を変更できますが、受信終了時点の設定が有効になります。
- [IrTran-P]メニューから[プロパティ]を選択します。
ハンドヘルドPCの場合は[EasyViewer and ImagePickerプロパティ]ダイアログが開き、パームサイズPCの場合は[受信ファイル設定]ダイアログが開きます。
- ハンドヘルドPCの場合は[画像を保存する]を選択します。
パームサイズPCの場合は次の手順に進みます。
- 画像受信後、その画像をEasyViewerに表示する場合は[すぐに画像を表示する]をオンにします。
- 画像の保存ファイル先またはファイル名を変更する場合は、[ファイル名]を入力しなおすか、[参照]ボタンをタップまたはクリックして指定します。
- 保存ファイル名にデジタルカメラで撮影した日付を付ける場合は[撮影日付を付ける]をオンにし、付けない場合はオフにします。
ただし、[撮影日付を付ける]をオンにしても、撮影時にデジタルカメラで日付が設定されていなければ撮影日付は付加されません。
- [OK]をタップまたはクリックします。
関連項目
保存の形式とファイル名
保存の形式とファイル名
- 画像はJPEG形式で保存されます。
- [ファイル名]で指定されているファイル名に3桁の連番を付加して保存されます。
たとえば、[ファイル名]が「IrTran.jpg」の場合は、受信した順に「IrTran000.jpg」、「IrTran001.jpg」、「IrTran002.jpg」というファイル名になります。
- 撮影日付をファイル名に付加した場合、ファイル名の連番の後に撮影日付が付加されます。
たとえば、[ファイル名]が「IrTran.jpg」の場合「IrTran000-19991028.jpg」というファイル名になります。
- 複数の画像を連続受信した場合は、連番の後(撮影日付を付加している場合はその後)にさらにインデックス番号を付けて「IrTran000-000.jpg」、「IrTran000-001.jpg」、「IrTran000-002.jpg」となります。
- パームサイズPCの場合、[受信ファイル設定]ダイアログの[参照]ボタンをタップまたはクリックして指定する場合、保存先に指定できるのは[My Documents]フォルダ下のみになります。他のフォルダを保存先に指定したい場合は、[受信ファイル設定]ダイアログの[ファイル名]に直接パスを入力してください。
画像を選択する
画像を一枚だけ選択する
以下のいずれかの方法で画像を一枚だけ選択できます。
- 目的の画像をタップまたはクリックします。
- キーボードの[→][←][↑][↓]キーを押して、目的の画像に位置づけます。
複数の画像を選択する
以下のいずれかの方法で複数の画像を選択できます。
- キーボードの[Ctrl]キーを押しながら、目的の画像をタップまたはクリックします。
- キーボードの操作だけで複数の画像を選択するには、キーボードの[Ctrl]キーを押しながら、[→][←][↑][↓]キーで目的の画像に位置づけ[スペース]キーを押します。[スペース]キーを押した画像が選択されます。画像の選択を間違えた場合は、もう一度[スペース]キーを押して選択を解除します。
- 隣接した画像をまとめて選択するには、先頭の画像をタップまたはクリックし、キーボードの[Shift]キーを押しながら最後の画像をタップまたはクリックします。最初に選択した画像から[Shift]キーを押しながら選択した画像までが選択されます。
- キーボードの操作だけで隣接した画像をまとめて選択するには、[→][←][↑][↓]キーで先頭の画像まで位置づけ、キーボードの[Shift]キーを押しながら最後の画像まで[→][←][↑][↓]キーで位置づけます。最初に選択した画像から[Shift]キーを押しながら選択した画像までが選択されます。
画像の選択状態を解除するには、[編集]メニューから[選択解除]を選択します。
困ったとき
該当するトピックをタップまたはクリックしてください。
「ファイル形式が不正です」のメッセージが表示される。
画像表示時「ファイルの読み込みに失敗しました」のメッセージが表示される。
コメント入力時「書き込みできませんでした」のメッセージが表示される。
「印刷を開始できませんでした」のメッセージが表示される。
「印刷中にエラーが発生しました。印刷を中止します」のメッセージが表示される。
「ファイル名が制限を越えました」のメッセージが表示される。
「ファイル名が不正です」のメッセージが表示される。
「この画像は読み込みに失敗したため、画像情報の表示はできません」のメッセージが表示される。
「この画像は読み込みに失敗したため、コメント入力はできません」のメッセージが表示される。
「VPROP.DLL(IMGPICK.DLL)のロードに失敗しました」のメッセージが表示される。
「ファイル形式が不正です」のメッセージが表示される。
【原因】
以下の原因が考えられます。
- 画像のファイル形式と、そのファイル名についている拡張子が一致していない場合など、画像のファイル形式が不正の場合、その画像は表示できません。
【対処】
- メッセージダイアログの[OK]ボタンをタップまたはクリックします。問題のない他の画像は正常に表示されます。
- メッセージと一緒にファイル形式が不正である画像のファイル名が表示されますので、その画像ファイルを確認し、ファイル形式が不正である場合は正しいものに変更してください。
画像表示時「ファイルの読み込みに失敗しました」のメッセージが表示される。
【原因】
以下の原因が考えられます。
- 画像が他のアプリケーションで使用中の場合など、EasyViewerで画像を使用できなくなっているときには、その画像を表示できません。
【対処】
- メッセージダイアログの[OK]ボタンをタップまたはクリックします。問題のない他の画像は正常に表示されます。
- 読み込みに失敗した画像を他のアプリケーションで使用している場合には、そのアプリケーションで画像を閉じてから、[表示]メニューから[最新の情報に更新]メニューを選択してください。
- 他のアプリケーションで画像を使用していない場合に、このメッセージが表示されるときは、[表示]メニューから[最新の情報に更新]メニューを選択してください。この操作を行なってもメッセージが表示される場合は、EasyViewerではその画像を使用できない可能性があります。メッセージの出る画像を隠して使用することをお勧めします。画像を隠すには、その画像を選択して[表示]メニューから[選択画像を隠す]を選択します。
コメント入力時「書き込みできませんでした」のメッセージが表示される。
【原因】
以下のいずれかの原因が考えられます。
- メモリカードに入っている画像のコメントの場合、メモリカードに書き込みできないようにプロテクトがかかっていると、コメントを編集できません。
- 画像のコメントはテキストファイルになっていますが、そのコメントを他のアプリケーションで開いている場合、コメントを編集できません。
【対処】
- メッセージダイアログの[OK]ボタンをタップまたはクリックして、メッセージダイアログを閉じます。
- メモリカードに入っている画像のコメントの場合は、メモリカードに書き込みできないようにプロテクトがかかっていないかをご確認ください。プロテクトがかかっている場合はプロテクトを解除してください。
- コメントを他のアプリケーションで開いている場合は、そのアプリケーションでコメントを閉じてください。
「印刷を開始できませんでした」のメッセージが表示される。
【原因】
以下のいずれかの原因が考えられます。
- ハンドヘルドPCとパソコンが接続中の場合、印刷できません。
- シリアル接続での印刷の場合、ハンドヘルドPCとプリンタが正しく接続されていないため印刷できません。
- 赤外線接続での印刷の場合、ハンドヘルドPCの赤外線ポートとプリンタ側の赤外線ポートが正しく向き合っていないためできません。
- (ハンドヘルドPC Pro使用時)ネットワーク印刷の場合、指定されたネットワークパスが見つからないため印刷できません。
- (ハンドヘルドPC Pro使用時)ネットワーク印刷の場合、ネットワークにハンドヘルドPCが接続されていないためできません。
【対処】
- メッセージダイアログの[OK]ボタンをタップまたはクリックして、メッセージダイアログを閉じます。
- ハンドヘルドPCとパソコンが接続中の場合は、接続を切断してください。
- シリアル接続での印刷の場合、ハンドヘルドPCとプリンタをケーブルでしっかりと正しく接続してください。
ハンドヘルドPCとプリンタの接続については、ハンドヘルドPCおよびプリンタ、ケーブルの説明書をお読みください。
- 赤外線接続での印刷の場合、ハンドヘルドPCの赤外線ポートとプリンタ側の赤外線ポートを正しく向きあわせてください。
赤外線接続については、ハンドヘルドPCおよびプリンタの説明書をお読みください。
- (ハンドヘルドPC Pro使用時)ネットワーク印刷の場合、ハンドヘルドPCがネットワークに接続されているかご確認ください。ネットワークに接続されているにもかかわらず印刷できない場合は、指定したネットワークパスが存在しない可能性があります。正しいネットワークパスを指定してください。
「印刷中にエラーが発生しました。印刷を中止します」のメッセージが表示される。
【原因】
以下のいずれかの原因が考えられます。
- シリアル接続での印刷の場合、印刷の途中でハンドヘルドPCまたはプリンタからケーブルが外れため印刷できません。
- 赤外線接続での印刷の場合、印刷の途中でハンドヘルドPCの赤外線ポートとプリンタ側の赤外線ポートの向きが変わり、正しく向き合っていないためできません。
- (ハンドヘルドPC Pro使用時)ネットワーク印刷の場合、印刷の途中でネットワークが切断されため印刷できません。
【対処】
- メッセージダイアログの[OK]ボタンをタップまたはクリックして、メッセージダイアログを閉じます。
- シリアル接続での印刷の場合、ハンドヘルドPCとプリンタをケーブルでしっかりと正しく接続してください。
ハンドヘルドPCとプリンタの接続については、ハンドヘルドPCおよびプリンタ、ケーブルの説明書をお読みください。
- 赤外線接続での印刷の場合、ハンドヘルドPCの赤外線ポートとプリンタ側の赤外線ポートを正しく向きあわせてください。
赤外線接続については、ハンドヘルドPCおよびプリンタの説明書をお読みください。
- (ハンドヘルドPC Pro使用時)ネットワーク印刷の場合、ハンドヘルドPCがネットワークに接続されているかご確認ください。
- 上記の操作で解決しない場合は、ハンドヘルドPC側のメモリ不足が原因である可能性があります。コントロールパネルの[システム]でプログラム実行用のメモリ容量を増やしてください。ただし、スプール機能を利用して印刷している場合は、データ記憶用メモリが不足している場合がありますので、プログラム実行用およびデータ記憶用の両方のメモリが充分に必要です。その場合、プログラム実行用およびデータ記憶用のメモリ容量をバランスよく割り当てるか、または印刷する画像の枚数を減らして印刷してください。
「ファイル名が制限を越えました」のメッセージが表示される。
【原因】
以下の原因が考えられます。
- [EasyViewer and ImagePickerプロパティ]ダイアログの[画像受信]タブまたは[受信ファイル設定]ダイアログで[ファイル名]に入力した文字数が64文字を超えたためです。
【対処】
- メッセージダイアログの[OK]ボタンをタップまたはクリックして、メッセージダイアログを閉じます。
- [ファイル名]には、拡張子を含めて64文字以内で入力してください。
「ファイル名が不正です」のメッセージが表示される。
【原因】
以下の原因が考えられます。
- [EasyViewer and ImagePickerプロパティ]ダイアログの[画像受信]タブまたは[受信ファイル設定]ダイアログで[ファイル名]に入力した文字に使用できない文字が含まれているためです。
【対処】
- メッセージダイアログの[OK]ボタンをタップまたはクリックして、メッセージダイアログを閉じます。
- [ファイル名]には、「\」「/」「:」「*」「?」「"」「<」「>」「|」は使用できません。他の文字を使用してください。
「この画像は読み込みに失敗したため、画像情報の表示はできません」のメッセージが表示される。
【原因】
以下のいずれかの原因が考えられます。
- 選択した画像が他のアプリケーションで使用中の場合など、EasyViewerでその画像を使用できなくなっているときには、その画像情報を表示できません。
- 選択した画像のファイル形式と、そのファイル名についている拡張子が一致していない場合など、画像のファイル形式が不正の場合、その画像情報を表示できません。
【対処】
- メッセージダイアログの[OK]ボタンをタップまたはクリックして、メッセージダイアログを閉じます。
- 選択した画像を他のアプリケーションで使用中の場合には、そのアプリケーションで画像を閉じてください。その後、[表示]メニューから[最新の情報に更新]を選択してから、画像情報を表示してください。
- 上記操作を行なっても画像情報を表示できない場合は、画像のファイル形式が不正である可能性があります。画像のファイル形式を正しいものにしてください。
「この画像は読み込みに失敗したため、コメント入力はできません」のメッセージが表示される。
【原因】
以下のいずれかの原因が考えられます。
- 選択した画像が他のアプリケーションで使用中の場合など、EasyViewerでその画像を使用できなくなっているときには、その画像のコメントを編集できません。
- 選択した画像のファイル形式と、そのファイル名についている拡張子が一致していない場合など、画像のファイル形式が不正の場合、その画像のコメントを編集できません。
【対処】
- メッセージダイアログの[OK]ボタンをタップまたはクリックして、メッセージダイアログを閉じます。
- 選択した画像を他のアプリケーションで使用中の場合には、そのアプリケーションで画像を閉じてください。その後、[表示]メニューから[最新の情報に更新]を選択してから、コメント編集の操作を行なってください。
- 上記の操作でも解決しない場合は、画像のファイル形式が不正である可能性があります。画像のファイル形式を正しいものにしてください。
「VPROP.DLL(IMGPICK.DLL)のロードに失敗しました」のメッセージが表示される。
【原因】
以下の原因が考えられます。
- メモリが不足したため[EasyViewer and ImagePickerプロパティ]ダイアログまたは[受信ファイル設定]ダイアログを表示することができません。
【対処】
- メッセージダイアログの[OK]ボタンをタップまたはクリックして、メッセージダイアログを閉じます。
- インデックス表示の場合は他のフォルダへ移動して画面に表示する画像の枚数を減らし、一枚表示の場合はサイズが小さい画像を表示してから、再度[印刷設定]メニューまたは[プロパティ]メニューを選択してください。
- 上記の操作で解決しない場合は、コントロールパネルの[システム]でプログラム実行用のメモリ容量を増やしてください。