=========================================================================== 【ソ フ ト名】 Avalon Ver.1.00 リリース1995/11/14 【登 録 名】 AVALON .LZH Avalon リリース1995/11/14 【検索 キー】 1:AVALON 2:%NCB02776 3:$WIN16 4:#TERM 5:#NAVI 【著作権 者】 山川 順治 NCB02776 【対応 機種】 日本語WINDOWS V3.1 later 【動作 確認】 IBM PS/V(日本IBM版 V3.1)、MicroSoft MS-WINDOWS 3.1、 NEC MS-WINDOWS 3.1、EPSON MS-WINDOWS 3.1 【必要DLL】 BCWW.DLL 1993/12/01版 (LZH内に入っています) 【掲 載 日】 1995/11/14 【作成 方法】 LHA にて解凍を行う。 A> LHA E AVALON (リターン) 解凍ファイルはAvalon専用ディレクトリに BWCC.DLLは、WINDOWS\SYSTEMディレクトリにコピーする事 【ソフトウェア種別】 シェアウェア 送金代行番号1768(試用期間1ヶ月) 【サポート 会議】 FMOTOR4 MES 14 & FGALWIN MES 15 【転載 条件】 NIFTY-Serve内のフォーラムに限って転載可(ただしその後のフォローをお願 いします)。また転載時は、LZHファイルの内容を一切変えない事。 =========================================================================== 【ソフト紹介】  Avalonは、FMOTOR4及びFMOTOR4Fの両フォーラムを巡回し、 自分が望む会議室の中で、自分が望むメッセージだけを読む手助けをするソフトウェ アです。Avalonは「アバロン」と読みます。もちろんフォーラムの指定部分で 他のフォーラム名を指定して、その会議室にアクセスすることも可能です。  まず一番の特徴は、「ターミナル画面がない」ことでしょう。つまり、通信中の文 字が画面に現われません。すべての情報は、通信が終わった後に表示されます。これ によって、通信中に自分の求める情報を探して時間を浪費することなくアクセスを行 うことができます。  二番目の特徴は、ペアレントリンクの機能をフルに利用している点です。今までの 通信ソフトは、最初の発言とそのコメント部分を一気に読み込むというNIFTY− Serveから提供されたこの機能をフルに利用して来たとはいいがたい状態でし た。この機能を利用することにより、必要な情報のみを切り出して読むことが可能に なり、通信時間を最小限に縮めることができるようになります。  三番目の特徴は、とにかく通信のであれNIFTY−Serveのであれ「コマン ド」と呼ばれている物をすべて排除してしまった点です。Avalonは、電子メー ルの送受信、会議室へのアクセス、フォーラムへの登録やオプション設定など、でき る限り自動化しています。利用者は、自分のやりたいことを指示するだけで望みの結 果を得ることができます。  四番目の特徴は、ライブラリからファイルをダウンするのに、カタログを前もって 作成し、その中から自分の欲しいファイルを指定するだけでダウンが出来るように なっている事です。これによって、今までのように「ライブラリ何番の・・・」等と つぶやきながらテンキーを押していた作業から完全に開放されます。  この圧縮ファイルには、Avalon専用エディタである「アバロンのペン」も同梱して います。エディタの設定よりAvalonをインストールしたディレクトリを開いて 「AE.EXE」を指定すればご利用いただけます。ただしご利用にあたっては、 VBRJP200.DLL が必要です。まだ持っていらっしゃらない方は以下の場所よりダウン して下さい。   18 GBE01476 93/03/18 226886 B VBRJP200.LZH 日本語版VB用VBRJP200.DLL   33 VFD01026 95/01/31 224746 B VBRJP200.LZH 日本語版 VB 用 VBRJP200.DLL  是非ご試用下さい(アバロンのペンはシェアウェアです。継続してご利用になる時 は作者に送金をお願いします。詳しい送金方法に付いては同梱ファイル「AE.DOC」を ご参照下さい)。 =========================================================================== ダウンロードファイル名を『AVALON.LZH』としてください。 /POST