KashEDIT for OS/2(R), Version 0.98 Release 3.00 Feb. 4.2000 ちあき このドキュメントには仕様による制限及び既知のバグを記述しております。 新しく追加された機能についてはhistory.txtを参照下さい。 本ドキュメント作成以降に見つかったバグやバグの修正の最新情報は http://www.netpassport.or.jp/~wchiaki/product.htm にて掲示します。 【仕様・制限・既知のバグ】 ●なんの対応もしていないのでCTRL+PAUSEで強制終了します。  操作中ハングアップ等致しましたら強制終了させてください。 ●編集ファイル切り替えウィンドウにファイルサイズも出ますが編集しても  かわりません ●ワードラップしている行で^KD(行の複製)を行うと表示行単位で複製される ●行をまたがる(表示行で2行以上にわたるもの)文字列の検索・置換はできません。 ●単語の一部であっても同じパターンの文字列は検索・置換されます ●引用符挿入によりワードラップした場合、溢れた行をカウントする為、選択範囲の  全てに引用符がはいらない。 ●カーソル位置インジケータはVZ Editorとは異なり行単位のカウントです。 ●VZ Editorやviの様なバイナリ入力はできません。 ●検索/置換は単純なバイト列比較なので'{'は'+'の下位と同じ等、ダブルバイトの  文字に含まれるシングルバイト文字はダブルバイト文字上にヒットします。 ●ファイルメニュー「行番号表示」が未実装 ●行末に表示スペースがあっても改行が次行の行頭に表示されることがある。 ●タブを含む文字列の置き換えを行うとタブより後ろが変換されない ●DELでabcと消して^Uするとcbaになる。(DELとBSの区別はありません) ●タブが2つ以上続くとそれ以降、文字列の取得(^L)ができない。 ●ファイル名の変更で存在するファイル名を指定しても上書きの警告をしない。 ●オートインデントON時、文の途中へ挿入を続けた場合、画面からあふれた分に  インデントが入る ●その時カーソルがインデント分動く ●カーソルの動作に不自然なところがある。 ●ドライブ名+カレントディレクトリの処理が甘い 【今後の実装予定】 いつ実現するかはわかりませんが、これらは欲しいとは思っています。 ・メモリマネジメント,テンポラリファイル使用による巨大ファイル読込 ・改行を含む文字列の検索・置換及びワードラップ行対応 ・行番号表示 ・バイナリ入力 これらは今の所実装及び実現予定はありません。 (が、要望が多ければあるいは・・・) ・ファイラーの機能強化 ファイラーを編集ファイル選択以外の目的に使用する予定は ありません。ファイラーはファイラーとして別途考えます。 Jun.14.1999現在ファイラーJKの開発に着手しております。 Jan. 7.2000現在KE,JKのポータブル化に向けOS依存部分見直し中 の為JK開発一時中断 ・ShiftJIS以外の漢字コード対応 日本語版OS/2Warpの標準漢字コードが変りでもしないかぎり ありません。nkfや輩作euc2sjis,jis2sjis,sjis2euc,sjis2jis, euc2jis,jis2euc等の漢字コード変換フィルタを使用してください。 ・キーカスタマイズ KashEDITは私にとってはカスタマイズ済みのVZ Editorであり、 これ以上のカスタマイズを必要としません。 γ9以降ファンクションキーのみVZ Editor準拠に変更が可能です。 Jan. 7.2000現在ポータブル化を検討中。ポータブル化が実現した 場合仮想キーコードを用いることになりますのでカスタマイズも 可能かもしれません。 ・他OSへの移植 有償ならあるいは・・・ Dec.24.1999現在、仕事でNTを使うようになりまともなエディタが 無く閉口していますので気が向いたらWIN32CONSOLE版に着手する 可能性がないとも言えません。 Jan. 7.2000現在WIN32CONSOLE APIを2、3テストした所です。 ・マウス対応 便利かもしれませんがせっかくキーボードだけで操作可能な エディタを作ったのにわざわざキーボードから手を離すような 操作は実装したくありません。 ・VZ Editor互換のマクロ KashEDITの構造上実現は難しい。また、上記理由と同じく これ以上の機能強化を必要としません。 ・プロファイル機能、正規表現 VZ Editorのように前回の編集箇所を覚えていてくれると楽ですが コマンドヒストリすら未実装の現在プロファイル実装は困難です。 また、タグジャンプや正規表現は私自身使用していませんので 実装する予定もありません。 ・ソースの公開 こんなに汚い書き方していて公開なんてできません!