=============================================================================        【SFXご利用の手引き】 ※必ずお読み下さい                            Copyright(c) たにしげ ============================================================================= 【はじめに】  SFXをご指名いただきありがとうございます。SFXの操作方法はSFX付属の ヘルプにまかせて、本文では導入の際の注意点について述べさせていただきます。 【インストール】  解凍後にできたフォルダ「SFX」をハードディスクの適当な場所にコピーしてデス クトップ上にSFX.EXEのショートカットを貼れば完了です。  ほかに「\Windows\SendTo」フォルダにもショートカットを貼ってやると右クリック の「送る」にSFXを追加できるので便利です。 【注意と免責】  ファイルのバイナリ操作は各自の責任において行って下さい。SFXを使用した結果 いかなる損害を被っても、著作者および発表者はいっさいの責任を負いません。 【プログラム開始エラーについて】  初期のWindows95環境でSFXを起動すると「プログラム開始エラー」と表示される ことがあります。この現象は「\WINDOWS\OLE*.DLL」に該当するファイルのバージョン が古い場合発生します。これらのファイルは「インターネットエクスプローラ3.02 以降」をインストールするとバージョンアップされるようです。 【ユーザー登録】  SFXはシェアウェアです。使用期間2週間を越えて利用いただく場合はユーザ登録 をしていただく必要があります。  ディスクサービスで購入された方は登録済みですのでフロッピーディスクのラベルに 記載されているシリアルナンバーをSFXの初回起動時に入力してください。このシリ アルナンバーは再インストールする場合などに必要になりますので大切に保管してくだ さい。    ============================================================================= 【履歴】  Ver1.05  VC++ ver 5.0にバグがあったので修正(勘弁して>>MS社)  Ver1.041  VC++ ver 5.0でビルド  Ver1.04  パスワードマクロの再修正  Ver1.03  パスワードの埋め込みマクロが誤動作する点を修正  Ver1.02  オートリロードが作動しないミスを修正  Ver1.01  ダイアログにヘルプボタンを追加  Ver1.00  初公開版 =============================================================================