「さぱり」のあそびかた

Community Place Browser Version 1.1
チュートリアル


目次


はじめに

こんなことができます
Community Place Browserとは

「さぱり」であそぼう
「さぱり」の仲間たち
このマニュアルについて

操 作

「さぱり」の公園へ行こう
準備しよう

さあ、はじめよう
歩いてみよう
近道をしてみよう
まわりを見回してみよう
上からながめてみよう
 
みんなに会いに行こう
動物になってみよう

あいさつしよう
おはなししよう
もっといろいろなことがしたいときは
みんながどこにいるか調べてみよう

みんなのなまえを見よう
ふたりだけでおはなししよう
自分の好きな動物に変身してみよう
他の世界に移動してみよう
「さぱり」のコーストものぞいてみよう

その他

Community Place Browserを使いこなすためのヒント

使用上のご注意
メニュー一覧
画面の各部のなまえ
困ったときは
 
 

はじめに


こんなことができます

Community Place Browserとは...

Community Place Browser(コミュニティープレースブラウザ)とは、インターネット上に点在する仮想世界への橋渡しとなるソフトウェアです。
 
世界中に張りめぐらされたコンピューターネットワーク、インターネット上では、さまざまな企業や団体がホームページを開設して情報を発信し続けています。文字中心の情報から、静止画、そして動画へと、情報の形態もさらに進化を続け、三次元的な仮想現実(バーチャルリアリティー)を体感できる空間、「仮想世界」が次々に登場しています。仮想世界を訪れる人は、現実の世界のように移動したり、その世界を共有する他の人たちと交流することができるのです。
 
ホームページを表示する代表的なソフトウェア*にNetscape Communicatorがありますが、Community Place Browserは、このNetscape Communicatorのヘルパーアプリケーションとして、仮想世界を表示し体感する機能を提供します。Community Place BrowserはNetscape Communicatorがインストールされていなくても動作します。
      * このようなソフトウェアを、「WWWブラウザ」と呼びます。

「さぱり」であそぼう

ソニーが提供する「さぱり」は、Community Place Browserを使って簡単に訪れることのできる仮想世界です。 「さぱり」を訪れる人は、化身(アバター)と呼ばれる動物に姿を変え、歩いたり、話をしたり、空に浮かんだり、ゆっくりと流れる時間を共有することができます。
それでは、「さぱり」のワールドをのぞいてみましょう。

「さぱり」のワールドってどんなところ?

「さぱり」は、別名「Sampo Park Relaxation」、ほっとするいこいの場所です。
 

公園 

教会やログハウス、せせらぎや滝のあるいこいの広場。空にはぽっかり浮かぶ小さなぷかぷか島。雲も時間もゆっくりと流れます。 

下町横町

公園の滝の向こう側からワープできる街角。銭湯や縄のれん、壁の張り紙まで、なつかしい時代に迷い込んでしまったようなそんな横町。 

コースト 

遠浅の海で泳いだり、満天の星の下、キャンプファイヤーを囲んで海の仲間とお話したり、昼は太陽がさんさんと降り注ぎ、夜は花火が空を彩る常夏のパラダイス。 

 

「さぱり」の仲間たち

「さぱり」の仲間たちをご紹介しましょう。あなたの分身(アバター)を演じるのは、こんな人や動物たちです。

動物系アバタ
ねこ いぬ うさぎ りす ねずみ あらいぐま たぬき
ペンギン さる さるおやじ おとこのこ おんなのこ くま うし
うま とら ひつじ いのしし にわとり ひよこ たまご
りゅう りゅうこ いるか さめ へび かっぱ かえる
ふくろう らいおん きつね ありくい ばく かば ぶた
かめ かものはし わに ぞう いわぺんぎん まゆぺんぎん あざらし
あしか せいうち こせいうち ごまふあざらし おっとせい らっこ たこ
いか くらげ まんぼう あんこう たつのおとしご
人間系アバタ(ガーデン、山の手、温泉)
ピート ホームズ クレア ジョン ジャック マリア うめ
ぼうず いくぞう さゆり はなこ もきち 師範 さんぺい
たくろう ひろあき ひとみ ぼっちゃん あきお りょうた さとる
もも なな なおこ きょうこ みなこ のりこ
時代系アバタ(本所時代村)
としぞう かげまる くろかげ こじろう へいはち ザビエル との
おしょう おちよ べんけい おにへい たけじろう ももかげ じゅうべい
いっとう まごろく かっぱ おさと おぎん ひめ

 


このマニュアルについて

このマニュアルでは、実際に手順に従って操作する過程で、仮想世界を体感し、 自然にCommunity Place Browserの使いかたが習得できるように説明しています。システム構成や機能の説明などの詳細な情報については、「その他」で紹介するオンラインマニュアルなどをご覧ください。
このマニュアルは、次の3章から構成されています。
はじめに
Community Place Browserの説明、「さぱり」の紹介など、実際に操作を始めるまえに知っておいていただきたい事柄を説明しています。
操作
ここでは、「さぱり」の公園でのあなたを主人公にした一連のストーリーを軸に、Community Place Browserの基本的な操作を順を追って説明します。初めてお使いになるときは、 ここでの説明を読みながら実際に操作してみてください。
「さぱり」の公園へ行こう
「さぱり」の公園に降り立ち、歩き回り、近道をし、空に浮かぶまでの基本的な動きかたを説明します。
みんなに会いに行こう
つづいて、公園を共有する人たちとの交流のしかたを説明します。好きな動物になり、仲間とあいさつをしたり話したりします。
もっといろいろなことがしたいときは
さらに、公園での少し進んだ遊びかた、知っていると楽しい機能、公園からほかの仮想世界への移動のしかたなどを説明します。
「さぱり」のコーストものぞいてみよう
公園と同じように、Community Place Browserを使って簡単に訪れることのできるコーストもご案内します。
その他

Community Place Browserを使いこなすために必要な情報(オンラインマニュアルなど)の紹介、使用上のご注意、メニュー一覧などの補足情報を説明します。必要に応じてお読みください。

それでは、あなたのパソコンの電源を入れ、実際に「さぱり」の公園に出掛けることにしましょう。

 

操 作 

 

「さぱり」の公園へ行こう

準備しよう

Community Place Browserを使うためには、お買い上げのパソコンがインターネットに接続されていなければなりません。次の手順で、インターネットに接続するための準備を行ってください。詳しくは、お買い上げのパソコンやモデムの取扱説明書およびご契約されたインターネットサービスプロバイダーの説明書をご覧ください。
  1. パソコン本体を電話回線につなぎます。
  2. インターネットサービスプロバイダーと契約します。
  3. 必要に応じてインターネットの接続のための設定を行います。

さあ、はじめよう

次の手順で、Community Place Browserを起動して、「さぱり」の公園へ行ってみま しょう。まず、インターネットに接続してから、次にCommunity Place Bureau (「さぱり」のマルチユーザーサーバー)に接続します。
  1. インターネットに接続します。

  2. ここでは、So-netでインターネットにダイヤルアップ接続する場合を例にとっ て説明します。専用線をお使いの場合など、インターネットへの接続形態によっ ては、この手順は変わる(あるいはなくなる)ことがあります。
    So-netでは、次のインターネットへの接続画面が表示されます。

    @あなたのユーザー名
    Aパスワードを入力します。 「*******」と表示されます。
    B[接続]をクリックします。

    So-netに電話をかけて呼び出します。

    So-netにつながると、接続状況を示すダイアログに変わります。この画面はインターネットに接続中はいつでも表示されています。

    「切断」をクリックすると、インターネットとの接続を切ることができます。

  3. [スタート]ボタンをクリックし、 [プログラム(P)]→[さぱり]にポインターを合わせ、[GO 公園]を選びます。

  4. Community Place Browserが起動し、続いてログイン画面が呼び出されます。


  5. さぱりへログインします。
  6. @既にユーザ登録をされている方は、ID/パスワードを入力し「OK」ボタン を押してください。パスワードは、「*****」と表示されます。IDとパ スワードが間違えていなければ、「さぱり」へログインすることができます。

    Aまだユーザ登録をされていない方は、何も入力せずに「お試し」ボタ ンを押してください。30分「さぱり」を楽しむことができます。この 場合、30分たつと、お試し時間が終了したことをお知らせするダイア ログが出て、自動的に切断されますので注意してください。(これは、 2001年7月3日現在の設定です。時間などは、今後予告無く変更する場 合がありますが、ご了承ください)

  7. 公園にようこそ。


  8. @マルチユーザーウィンドウが表示されます。

    ACommunity Place Bureauに接続されると、(接続中)と表示されます。
    B「Community Place Bureauに接続しました」と表示されます。

    すでにあなたより一足先に「さぱり」の公園にきている人(動物)たちがいるようです。みんなの目には、あなたもアバター(化身)と呼ばれる動物になって公園に立っているのです。「さぱり」へようこそ!

    ★自分の姿を確認するには
    ぷかぷか島の鏡を見ると自分の姿を見ることができます。

    ★「さぱり」の公園の起点(ホームポジション)
    今立っている場所が、公園での起点(ホームポジション)となる場所です。公園に来る人(動物)は最初はみなここにやってきます。また、 公園のどこにいてもをクリックしてここに戻ってくることができます。

歩いてみよう

それでは、歩いてみましょう。木の後ろの小高い丘の上に白い壁の教会が見えますね。 あの教会まで、道をたどって行ってみましょう。 画面の下のボタンをマウスでクリックすると簡単に方向を換えながら歩くことができます(動くことを「ナビゲーション」ともいいます)。
  1. 今は芝生の上に立っています。少し後ろにさがりましょう。をしばらく押し続けてください。を押し続けている間後ろに下がります。

  2. どうやら道の上に立ったようです。

    @後ろに下がる→

  3. 進む方向に向くように、をクリックして少し右に向きを変えてから、下の画面のように木の後ろに教会が半分隠れて見えるようになるまで体の向きを変えてください。
  4. @左に向きを変える→
    A向きを変えずに左に動く→
    B向きを変えずに右に動く→

  5. それでは、を押し続けて前に進んでみましょう。

  6. 木の近くまでやってきました。

    @前に進む→

  7. ここで、ちょっと上を見てみましょう。の上のをしばらく押し続けてください。
  8. @ぷかぷか島が浮かんでいますね。あとで行ってみることにしましょう。

  9. それでは、また前を向いて歩きましょう。を何度かクリックしても下を向けますが、をクリックすると、一度でまっすぐ前を向いた姿勢に戻ります。 を押し続けて前に進みましょう。
  10. ★マウス(またはキーボード)の操作に慣れていたら
    前に動くには ・・・・・マウスを上にドラッグします。(または↑キーを押す)
    後ろに動くには ・・・・マウスを下にドラッグします。(または↓キーを押す)
    右に動くには ・・・・・マウスを右へドラッグします。(または→キーを押す)
    左に動くには ・・・・・マウスを左へドラッグします。(または←キーを押す)

    ★迷子になってしまったら
    をクリックします。ホームポジションに戻れます。

近道をしてみよう

教会までの道はゆっくりとした上り坂で、でこぼこもあり、歩く方向が悪いと前に進めずぶつかってしまうこともあります(画面の周りが赤くなるのは、ぶ つかっている証拠です)。そこで、どんなに遠くても、すぐに目的の場所へ行ける方法=「近道」をしてみましょう。
  1. [Ctrl]キーを押しながら教会の入り口のあたりにマウスのポインターを持ってきて、クリックします。
  2. [Ctrl]キーを押しながら教会の入り口のあたりでクリックすると・・・・・

    教会の前まで、近道で来れました(このような近道を「トランスポート」ともいいます)。

  3. それでは、をクリックして教会の中に入ってみましょう。

まわりを見回してみよう

教会の中がどうなっているか、ぐるっと見回してみましょう。
  1. 右のの真ん中のをクリックします。

  2. ぐるっと一回りして、元の向きに戻りました。教会の中の様子が分かりましたか?

    @一回りする→

  3. 今度は、90度ずつ左回りまたは右回りで回ってみます。の左の(左回り)または右の(右回り)を2回クリックします。
  4. ぐるっと180度回り、出口の方を向きました。

    @90度ずつ左回りまたは右回り→または 

  5. それでは、をクリックして教会の外に出ましょう。

上からながめてみよう

どこにどんなものがあるのか、今度は、上から「さぱり」の全景をながめてみましょう。
  1. 右のをクリックします。

  2. の羽根がのように開き、ふわっと空に舞い上がりました。

    @ぷかぷか島

    A空に浮かぶ->

    空に浮かんでいても地上と同じように自由自在に動けます。 いろいろな高さ、角度から「さぱり」の公園をながめてみましょう。 
    高度を上げる/下げる
    (上へ) / (下へ)をクリックする。
    そのまま右/左へ動く
    (右へ) / (左へ)をクリックする。
    右/左に向きを変える
    (右へ) / (左へ)をクリックする。
    ぐるっと回る
    をクリックする。
    上/下を向く
    (上へ) / (下へ)をクリックする。
    前後へ進む
    (前へ) / (後ろへ)をクリックする。
     

 
  1. 先ほど下から見上げたぷかぷか島に降りてみましょう。ぷかぷか島のどこか(木とテーブルの間の地面あたり)をクリックします。

  2. ぷかぷか島に降り立ちました。のどれかをクリックしてぐるっと回ってみてください。鏡があるのに気づきましたか?

    ★離陸した場所に降りるには
    をクリックします。 のようになり、離陸した場所に降り立ちます。


みんなに会いに行こう

ご注意
画面右下のCommunity Place Bureau接続ボタンがと表示されているときは、このボタンをクリックして(接続中)を表示させてください。

動物になってみよう

「さぱり」の公園であなたが変身する「アバター」を、31種類の動物から選ぶことができます。ここではぷかぷか島の鏡を利用して好みの「アバター」を探してみましょう。
  1. をクリックして、前後左右に向きを変えながら鏡に向い合うところまで、移動してください。
  2. 鏡に写っているのはあなたです。最初はだれでもこのネコの姿です。

  3. メニューバーの[マルチユーザ]メニューから[アバタの選択]を選びます。
  4. アバターを選ぶ画面が表示されます。

  5. 好きな動物をクリックし、[了解]ボタンをクリックします。
  6. 選んだ動物が写っています。

  7. 好みの動物になったところで、名前も付けましょう。 メニューバーの[オプション]をクリックして[オプション]メニューを表示し、[設定]を選びます。
  8. [呼び名]ボックスに名前を入力して、[OK]ボタンをクリックします。
  9. ここで入力した名前が「さぱり」でのあなたの名前です。

    他の人があなたにマウスポインターを合わせると、下のように名前が表示されます。

  10. それではいよいよ、みんなに会いにいきましょう。ホームポジションに行けばだれかに会えそうです。をクリックします。
  11. ホームポジションに戻りました。

あいさつしよう

「さぱり」の動物たちは、あいさつしたり、うなずいたり、5種類の動き(アクション)ができます。マルチユーザウィンドウの[Action]グループボックスのボタンを使って、アクションをしてみましょう。
  1. メニューバーの[マルチユーザ]をクリックして[マルチユーザ]メニューを表示し、[マルチユーザウィンドウ]を選びます。
  2. マルチユーザウィンドウが表示されます。

    @[Action]グループボックス
    このボタンを使ってアクションができます。
    A[Chat Log]ボックス

  3. だれかと目が会ったら、まずあいさつをしてみましょう。をクリックします
  4.  
    他の人にはあなたはこんな風に見える
    はずです。
    あいさつを返してくれた人はいますか? 
     
  5. 他の動きも試してみてください。
  6. @[Sleep]のラジオボタンをクリックすると居眠りを始めます。
    [Active]のラジオボタンをクリックすると、目をさまします。

    Aこくりと うなずきます。
    B首を傾げてウーンと考え込みます。
    C体を左右に振って イヤイヤをします。
    D両手を上げておーい(バイバイ)をします。

おはなししよう

「さぱり」では、自分の近くにいる人たちとお話(チャット)ができます。マルチユーザウィンドウの[Chat Log]ボックスを使って、会話を楽しみましょう。
  1. [Chat:]ボックスをクリックして、「こんにちは」と打ち、[Enter]キーを押します。
  2. @話している人の名前
    Aここを、クリックしてからキーボードで文字を打ちます。
    B[Enter]キーを押すと、ここに入力されます。近くにいる人の[Chat Log]ボックスにも同じように表示されます。

  3. だれかが答えてくれると、[Chat Log]ボックスに表示されます。こうして会話を続けます。

  4. ずいぶん話が弾んだようです。

    @(編集メニューが表示される)
    Aここで話している言葉は、話した人の上に表示されています(自分自身では見れません)。

    ★会話を編集するには
    上の画面の[Chat Log:]の右のをクリックします。編集メニューが表示されます。

    @[Chat Log]ボックスで反転させた部分を、クリップボードにコピーして、[Chat:]ボックスにペーストします。

    A入力したばかりの会話を取り消します。

    B会話の保存を開始、終了します。会話は、[ファイル名を付けて保存]ダイアログボックスで、保存する場所とファイル名(.log形式のファイル)を指定して保存します。


もっといろいろなことがしたいときは

ご注意
画面右下のCommunity Place Bureau接続ボタンがと表示されているときは、このボタンをクリックして(接続中)を表示させてください。

みんながどこにいるか調べてみよう

お話をしたくても、みんながどこにいるのかが分からないことがあります。そんなときは、レーダーを出してみんなの位置を調べましょう。
  1. メニューバーの[マルチユーザ]メニューから[レーダーマップ]を選びます。
  2. 画面の右上にレーダーが表示されました。ふくろうさんの他にもだれかいるようです。


    @赤い丸は他の人のいる位置です。

    A中心があなたのいる位置です。レーダーの上下方向が「さぱり」の前後方向を、レーダーの左右方向が「さぱり」の左右方向を示します。

  3. 他にはどんな人がいるのかレーダーの示す位置の方向に向きを変えてみましょう。

  4. 丘の上にかっぱさんと女の子がいました。

    ★レーダーを消すには
    もう一度[マルチユーザ]メニューから[レーダーマップ]を選びます。

みんなのなまえを見よう

お話やあいさつをするのに、いまここに来ているみんなの名前が分かっていると便利です。みんなの名前を見てみましょう。
  1. メニューバーの[マルチユーザ]メニューから[マルチユーザウィンドウ]を選びます。
  2. マルチユーザウィンドウの下にあるをクリックします。

  3. 近くにいる人の名前が表示されました。

    @公園に来ている人数
    Aここをクリック
    Bみんなの名前(近くにいる人で、名前のある人だけが表示されるので、「さぱり」に来ている全体の人数には一致しないこともあります。)

  4. あいさつしたり、顔を見ながらお話しをしたい人の名前を見つけたら、名前リストのその人の名前をクリックしてみましょう。
  5. その人の目の前に移動しました。

    ★名前リストを消すには

    もう一度をクリックします。

ふたりだけでおはなししよう

仲の良い友達をみつけたり、秘密のお話をしたいときなど、他の人には聞こえないようにふたりだけでお話ができます(パーソナルチャット)。

@たとえば、この人とふたりだけで話したい・・・・

  1. ふたりだけでお話しをしたい人に[Shift]キーを押しながらマウスのポインターを合わせるとカーソルがになります。そこでクリックします。
  2. 確認画面が表示されます。

  3. [OK]ボタンをクリックします。
  4. 相手の人には、次の画面が表示されるはずです。

    相手の人が[OK]ボタンをクリックしてくれると、マルチユーザウィンドウの[Chat Log]ボックスとは別に「chat with[相手の名前]」ウィンドウが表示されます。

  5. ふたりでお話ししましょう。
  6. @マルチユーザウィンドウと同じようにお話しができますが、このひと以外の人には分かりません。

    ★お話しをやめるには

    「chat with[相手の名前]」ウィンドウを閉じます。

自分の好きな動物に変身してみよう

「さぱり」では、ときどき自分と同じ姿の「アバター」に出くわしてしまいます。体型や色を変えれば、あなただけの「アバター」に変身させてしまうこともできます。
  1. メニューバーの[マルチユーザ]メニューから[アバタの編集]を選びます。
  2. 「アバター」の体の分解図(頭、両手、胴体、両足の計6部分)と、[change scale & color]ダイアログボックスが表示されます。 それぞれの部分について色と大きさが変えられます。

    現在の「アバター」の体型を表わす分解図。

  3. change scale & color]ダイアログボックスで「アバター」を編集します。
  4. 頭(part0)、胴体(part1)、右手(part2)、左手(part3)、右足(part4)、左足(part5)のそれぞれの部分について操作します。

    @ここをクリックして、[COLOR]ドロップダウンリストで色を選びます。

    Aここをクリックして、[SCALE]ドロップダウンリストで最初の大きさに比べてどのぐらいの大きさにするかを選びます。

    B変更したい部分をクリックします。クリックすると分解図も変わります。

    ★元に戻したいときは

    [cancel]ボタンをクリックします。

  5. 6つの部分の色と大きさを決めたら、[OK]ボタンをクリックします。
  6. 頭を大きめに、両手足は小さめに編集したため、分解図は、このように変わりました。

  7. ツールバーの  (back) ボタンをクリックします。
  8. 公園の画面に戻ります。ぷかぷか島の鏡に姿を写してみてください。ず いぶん印象が違っているのが分かりますか?これで、あなただけの「アバター」 になりました。編集はいつでもできます。いろいろな体型や色を試してみてく ださい。

    以前の体型

    今の体型

    頭を大きく、両手両足は小さくすると、ずいぶんやせた印象になります。

    ★元の体型と色に戻すには

    前ページ手順2の[change scale & color]ダイアログボックスを表示します。 [COLOR]ドロップダウンリストと、[SCALE]ドロップダウンリストで [default]を選び、6つの部分全部をクリックします。

クリックしてみよう

「さぱり」のワールドでは、特定の場所にマウスのポインターを合わせると、のようになることがあります。 その場所をクリックすることができます。
「さぱり」の公園では、次の場所をクリックできます。


掲示板をクリックすると、「さぱり」の最新情報満載のホームページに移動します。Netscape Communicator を立ち上げてからクリックしてください。

ご注意
これらの機能は、お使いのNetscape Communicatorのバージョンによっては正常に動作しない場合があります。詳しくは、こちらをご覧ください。

   

 

他の「さぱり」ワールドものぞいてみよう

 

「さぱり」ワールドはいくつかあります。「さぱり」のワールドの1つであるコーストものぞいてみましょう。 コーストでも公園と同じように、動いたり、遊んだり、仲間とお話したりできます。

ご注意
画面右下のCommunity Place Bureau接続ボタンがと表示されているときは、このボタンをクリックして(接続中)を表示させてください。

コーストにでかけてみよう

  1. インターネットに接続します。
  2. [スタート]ボタンをクリックし、[プログラム(P)]→[さぱり]にポインター を合わせ、[GO コースト]を選びます。
  3. Community Place Browserが起動し、 コーストが呼び出され、コーストの空いている場所へ着地します。

コーストを上から見てみよう

コーストは、遠浅の海にいくつもの島の点在する常夏のパラダイスです。 公園の約16倍の広さがあります。全体を見渡すために空から見てみましょう。

@鏡島
ここの鏡で自分の姿を写してみることができます
A軍艦島
B遠浅の海
Cダイビングスポット
D丸島
E亀島
一見、ただの島のように見えますが実は....
F菱島
G海岸

コーストで一日を楽しもう

1時間でコーストの1日が体験できます。


朝、あたりがだんだん明るくなってきます。


昼、太陽がさんさんと降り注ぎます。


やがて、海は夕日に染まります。


そして満天の星が輝く夜がやってきます。

コーストで遊ぼう

太陽の下、遠浅の海でマンボーといっしょに泳いだり、ダイビングスポットでわかめのつぶやきを聞いたら、夜はキャンプファイヤーを囲んでみんなでお話したり、コーストの一日はあっという間です。


特定の場所にマウスのポインターを合わせたとき、のようになれば、秘密のボタンが隠されています。 たとえば、いくつかのボタンを決められた順にクリックすると、花火が上がります。

海を自由に泳ぐ「メカマンボー」、クリックして可愛がるとなつくかもしれません。

波間にゆらゆらと気ままに浮かぶ「つぶやきわかめ」。クリックしてみてください。

他にも、コーストのあちこちにびっくりするような発見が待ち受けているはずです。

 

その他

 

Community Place Browserを使いこなすためのヒント

このマニュアルの「操作」は、実際に手順に従って操作をする過程で、自然にCommunity Place Browserの基本的な使いかたが習得できるように構成されています。系統的な機能や操作の説明、最新情報については、オンラインマニュアルやホームページをご覧ください。
本書の「操作」をひととおりお読みになったあとは、実際に何度も「さぱり」 を訪れることが、なによりもCommunity Place Browserを使いこなすためのポイントです。「さぱり」に限らずインターネット上の仮想世界をより多く訪れ、 Community Place が提供する新しいコミュニケーションの世界をお楽しみくだ さい。

オンラインマニュアルのご案内
詳しい操作説明についてはマニュアルを、最新情報についてはReadmeやリリー スノートをお読みください。マニュアル、Readme、またはリリースノートを開 くには、[スタート]ボタン→[プログラム(P)]→[さぱり]の中から、 [マニュアル]または[よんでね]を選びます。


使用上のご注意


メニュー一覧

メニューバーには次のメニューがあります。詳しい機能については、オンラインマニュアルをご覧ください。
[ファイル]メニュー

[移動]メニュー


 

[マルチユーザ]メニュー

[ブックマーク]メニュー

[オプション]メニュー

[ヘルプ]メニュー

 


画面の各部のなまえ

詳しい説明は、リンクをご覧ください。


@ ナビゲーションモード(Walk)ボタン

A 回転(Turn)ボタン

B浮遊(Float)ボタン

Cホームポジション(Home)ボタン

Dバック (back) ボタン

Eフォワード (foward) ボタン

F停止(Stop)ボタン

Gマルチユーザーボタン

シングルユーザー(切断時)

マルチユーザー(接続時)

Hナビゲーションボタン
(上・下向き・姿勢)ボタン

(左回転)ボタン

(前進)ボタン

(後進)ボタン

(右回転)ボタン

(上下左右移動)ボタン

 

マルチユーザーウィンドウ

IActionボタン

J Active/Sleep(活動/睡眠)ボタン

KChat Logメニュー表示ボタン

LChat Logボックス

MChat Logテキストボックス

N場所表示ボックス
現在いる仮想世界の名前を表示します。

O「あなたの周り」にいる人の名前リスト表示ボタン

P 人数表示ボックス


困ったときは

困ったときは、下記の項目をもう1度チェックしてみてください。 それでも具合が悪いときは、 さぱりホームページに、よく聞かれる質問とその答えがあります。ユーザサ ポートの問い合わせ先もホームページにのっていますので、そちらもあわせてご 覧下さい。
 
症状 原因/対策
インターネットに接続できない

→ パソコンの接続ケーブルやテレホンコードがきちんと接続されているか確認してください。(パソコンのマニュアルを参照してください。) 

→ インターネットの接続の際正しいパスワードを入力したか確認してください。

→ モデム、インターネットサービスプロバイダーなどの通信条件が正しく設定されているか確認してください。

→ いったんインターネットへ接続したあとでも、回線上またはプロバイダー側の問題や事情により、回線が切れてしまう場合があります。このような場合は、インターネットへ接続し直してください。 

→ 何度も「インターネットへの接続に失敗しました」というメッセージが出て、うまく接続できない場合は、いったんCommunity Place Browserを終了させてから、再度起動し、インターネットへ接続し直してください。 

他の人(動物)が見えない

→ Community Place Bureauに接続しているか確認してください。(詳しくはこちらへ)
ボタンが表示され、マルチユーザウィンドウが表示されていれば、接続してい ます。その場合は、他には誰もきていないのかもしれません。人数表示ボックスが「1 名」になっていればここにいるのはあなただけです。人数表示ボックスに複数の人数が表示されている場合は、レーダーを表示して他の人がいる方向を探してみましょう。(詳しくはこちらへ)

うまく動けない/フロートボタンを押したのに浮かばない

→ 壁などの障害物や段差がある場合、その方向へ進もうとしても、衝突して しまい、動けません(このとき画面の回りが赤くなります)。いったん反対方向へ進んで障害物または段差を避けて進んでください。(詳しくはこちらへ)

→ フロートボタンを押したのに浮かばない場合は、上に軒などの障害物がある場合があります。空いている方向へ進んで軒などの障害物の下を抜けてから、上昇してみてください。(詳しくはこちらへ)

迷子になった

→ ボタンを押していったんホームポジションに戻ってみるか、ボタンを押して空から位置を確かめてみてください。(くわしくはこちらもしくはこちらへ)

  

商標


(C) 1996,1997,1998,1999,2000 Sony Corporation. All rights reserved.