version 1.00 ---------------------------------------------------------------------------- ○ ほっぷぽっぷん for Windows 95 ○ ○ hoppop'n ○ ============================================================================ Copyright(C) 1996-1997 Yo. / ferdia / RLR / KTAN / Artifex Assiciation ---------------------------------------------------------------------------- ●ストーリー ------------- ふしぎ国のほんわかお菓子村にすんでいるショコラ・チョコは11歳のとっても とってもかわいい女の子です。 そんなある日のこと、ショコラはお友達のガムボールたちと、いつものように ふしぎふしぎ森に遊びにでかけていました。ショコラたちが森であそんでいると、 突然どこからともなく お隣の もんすたー国のとってもとっても危険なモンスター たちがせめてきたのです。森はあたり一面 なぞ空間に囲まれてしまいました。 さあたいへん。ショコラはゆうかんなお友達のガムボール、タルト、トルテ、 テルトたちといっしょに、モンスターを倒さなくてはならなくなりました。 がんばって、ショコラ! ●ほっぷぽっぷん ってなあに? ----------------------------- ほっぷぽっぷん(hoppop'n) は DirectX 対応のコミカルアクションゲームです。 連続で敵を倒すと得点があがります。敵を倒すと出現するコインを集めてね。 危険なトラップを抜け、ガムボールをうまく投げて敵をすべて倒すと一面クリア。 プリレンダリングしたかわいいキャラクターが画面狭しと動き回ります。 キャラクターのかわいさに油断するとクリアは難しいかも!? プレイヤーが操作するキャラには女の子の声をあててもらっています。必聴。 素敵なMIDI音楽と、グラフィック、ステレオ効果のあるサウンドを楽しんでね。 ジョイスティックにも対応しているのでキーボード操作の苦手な人もOK。 さあ、Pop なコミカルワールドへ Hop! ●正式版 ----------- ようやく正式版になりました。 作者に許可は不要です。どんどん配布/転載してやってください。 配布の際にアーカイブの内容を変更しないでくださいね。 ●動作条件 ----------- @ Microsoft Windows95,WindowsNT4.0/3.51 @ CPU は Pentium 100MHz 以上を推奨 @ 256色発色可能で 640x480 ドット以上のディスプレイ環境が必要 @ Microsoft DirectX 3 ランタイムモジュールを推奨 @ DirectX 3 以降に対応したビデオカード、サウンドカードの使用を推奨 @ SC-55,SC-55mkII などの MIDI 音源を推奨 ◎ウインドウモードで動作させる場合には画面モードを 256 色モードに してください。256 色モード以外で実行するとパフォーマンスが低下します。 (仕様) *全画面モードで動作する場合には画面モードは関係ありません。 ◎SC-55mkII 以外の音源の場合、当方が意図する効果がでない場合もあります。 音がおかしいなと思ったら、MIDI による音楽を再生する環境を確認して ください。 ◎DirectDraw による全画面モードを使う場合、ごく一部のドライバで スクリーンセーバが起動してしまうようです。全画面モードで スクリーンセーバが起動してしまう場合には、スクリーンセーバを切って 遊んでください。 ◎一部のドライバのバージョンによっては、オプションで「さぶん」を 選択すると画面が崩れることがあるようです。 その場合、「ぜんぶ」を選んでください。 ●インストール/アンインストール -------------------------------- ほっぷぽっぷんは、特別なインストーラを用意していません。 インストールは アーカイブに含まれるすべてのファイルを任意の ディレクトリに展開するだけで OK です。 アンインストールは 展開したファイル および Windows ディレクトリ (例: C:\WINDOWS\) にある hoppopn.ini を削除するだけで OK です。 ●実行 ------- インストールしたディレクトリの hoppopn.exe を実行してください。 ●あそびかた ------------- 起動するとオープニング画面になります。 すたーと を選ぶとゲームを開始します。 とくてん を選ぶと上位5位までのスコアを表示します。 おぷしょん を選ぶと MIDI BGM、Wave Sound の各種設定をおこないます。(後述) おしまい を選ぶと ほっぷぽっぷん の終了です。 hoppopn.ini に設定した オプション、およびハイスコア情報を記録します。 @ プレイヤーは大きくて赤いリボンをつけた ショコラ・チョコ(以降ショコラ)を 操作します。うまくガムボールを敵になげつけて、敵を時間内に全滅させれば 一面クリアです。 @ 制限時間は 余裕の 99 秒です。 @ プレイヤーが操作するショコラがしゃべります。 @ ショコラの目の前にあるガムを投げることができます。 @ 敵を倒すと出てくる金色のコインを取ると得点が稼げます。コインは敵の 弾による攻撃を防ぐ役割ももっています。 ジャンプ中に連続してコインを取るとどんどん得点があがっていきます。 @ 1つのガムで連続して敵を倒すとどんどん得点が上がっていきます。 @ 障害物はすばやく移動したり、ジャンプしたりしてよけてください。 @ 敵が出す弾に当たるとコインを 5 失います。失ったコインは銅コインになり それをとると少しコインが回復します。コインが無い状態で敵の弾に あたると、コインの代わりにショコラが減ります。 @ 敵の弾は待機状態(回転中)のガムボールに当てれば消すことができます。 うまくあてて敵の攻撃をかわしてください。 @ アイテムが出現します。得点はミステリーポイント。ある条件で高得点が 取れるようになっています。 @ 敵をすべてたおしても、コインがあるあいだの 5秒間は、面クリアに なりません。その間にコインをたくさんとってください。 @ 面クリア時にタイムボーナスが入ります。 @ ショコラの残りがなくなるとゲームオーバーです。 @ 得点が 5 位以内に入っていれば、名前を入力できます。 ●操作方法 ----------- ジョイスティックとキーボードに対応しています。 以下はキーボードの配置です。 カーソルキー(上下左右) ショコラを移動します。 またはテンキー(2468) 方向キーを同じ方向にトントンと連続して入れると ダッシュします。 斜めにも移動可能です。 [Z] [space] ショコラのまわりをまわっているガムを投げる ショコラの目の前にきたときにタイミングよく ガムをつかんでください。 まわりにガムがいないとなげることはできません。 押したままだとガムを持ち上げたままになります。 [X] [ENTER] ジャンプ 敵をやり過ごしたり、障害物をよけたりします [ESC] または [F3] ポーズ(トグル) [F4] 全画面モードとウインドウモードの切り替え (DirectX インストール済みのとき) [F5] FPS 表示/非表示切り替え (初期設定:表示なし) 通常の状態では 意図的に 45〜46 で安定するように 設定しています。 (Pentium 133,Millennium) この値以下の場合は処理落ちが発生しています。 ●オプションの設定 ------------------- 各種オプションにより、あなたのマシンに適したゲーム環境を つくることができます。 おんがく MIDI による音楽を演奏するかしないかを選択します (ならす) こうかおん Windows PCM による効果音を鳴らすかどうか選択します (ならす) はやなげ ガムボールを投げる方法を切り替える (する) → 気に入った方を選んでください。 びょうが 描画方法を選択してください (ぜんぶ) →「さぶん」を選んだ方が速くなるビデオカードもあれば 「ぜんぶ」を選んだ方が速くなるビデオカードも あります。試してみて、動作が速くなる方を選択 してください。なお、ウインドウモードの場合 には、「さぶん」を選んだ方が動作が速くなることが 多いようです。 こまおち こまおち処理をする・しないの設定をします (やだ) → CPU パワーが足りなかったりビデオカードの速度が十分でない 場合など、組み合わせにより FPS が 45〜46 に至らない場合が あります。現在のフレーム速度は [F5] で確認可能です。 速度が出ていない場合、作者が意図した速度とコマ数で動作して いません。「こまおち→する」設定で、アニメのコマ数を 減らします。動きはカクカクしますが、ゲーム速度がすばやく なります。 コマ落ち数は、FPS の下に表示してあります。 ( ) 内は標準設定です。メインメニューで「おわる」を選択すると 設定をセーブできます。 ●免責事項 ----------- このプログラムはフリーソフトウエアです。著作権は各データの作者が 保有しています。このプログラムは十分テストしてありますが、作者の 環境と異なる場合には正しく実行できない場合もあります。 そのことをよく認識して、個人の責任において実行してください。 フリーソフトウエアの常として記述しますが、作者はこのプログラムを 実行したことによって発生したいかなる損害について補償できませんので ご了承願います。 ●著作権者 ----------- 本プログラム、実行中画面、曲、効果音(一部)の著作権は Yo. , ferdia , RLR , KTAN および Artifex Association にあります。 ●作者連絡先 ------------- 本プログラムに関する質問、要望は以下へ mail 又 は NIFTY-Serve FGALゲーム工房(GO FGALGL)の 9 番会議室 (Action Game) あるいは Artifex Association HomePage でどうぞ。 ◎ NIFTY-Serve Yo. GGA01475@niftyserve.or.jp ◎ Internet Mail Address Yo. artifex@ca2.so-net.or.jp ferdia ferdia@imasy.or.jp RLR rlr@imasy.or.jp ◎ ZOB Station BBS (0466-80-1045 , 8回線 , mmm) Yo. zob10004 (project.namikaze SigOp.) ferdia zob12474 RLR zob11633 KTAN(木苺保護地域) zob12509 ● Artifex Association ---------------------- 一般ページ ◎Artifex Association Home Page http://www.imasy.or.jp/~ferdia/artifex/ 開発ページ ◎Darkside of Artifex Association http://www02.so-net.or.jp/~artifex/ ●謝辞 ------- このプログラムは以下のライブラリを使用しています。 名称 Bio_100% WinGL L1 Version 0.11e 著作権 Copyright(C) 1995-1997 恋塚,alty / Bio_100% 所在 http://bio.and.or.jp/wingl.html および NIFTY-Serve FGALGL LIB 5